goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ジャガイモのベーコンクリームソース

2017-09-29 | 野菜料理


ニョッキを作ろうと思って準備していたんです。

が・・・・

ジャガイモの皮を剥き終わってから

小麦粉が少ししかないことに気づいた・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

ってことで、ニョッキではなく茹でたジャガイモにソースをかけてみました。


ジャガイモのベーコンクリームソース
【材料】2人前
ジャガイモ・・・大2個
ベーコン・・・3枚
生クリーム・・・1カップ
★粉チーズ・・・大さじ1
★塩、ブラックペッパー・・・各適量
【作り方】
1. ジャガイモは皮をむき、乱切りにして塩を加えたお湯で柔らかくなるまで茹でる。柔らかくなったらザルにあげ粉ふきにしておく。
2. 1と同時進行でフライパンに1cm幅に切ったベーコンを加えて炒める。余分な油が出てきたらキッチンペーパーなどで拭き取る。

3. ベーコンがカリカリになったら生クリームを加えて煮立たせる。少しソースが煮詰まってきたら★印の調味料を加えて味を調える。

4. 1のジャガイモを3のフライパンに加えて絡め合わせる。

5. お皿に盛り付け刻んだパセリを散らす。


柔らかく茹でたジャガイモにベーコンのソースが絡んで美味しい!!

子供達にも大好評でした。

ニョッキは面倒ですが、これなら簡単に作れるので我が家の定番になりそうです。




いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参とひじきの煮物

2017-09-13 | 野菜料理
人参を一袋買ったので、人参の消費に常備菜を作ってみました。
人参にはβ-カロテン、ビタミンB1、ビタミンB2 などが豊富です。
さらにひじきやほうれん草も加え、カルシウム、食物繊維、鉄分、ビタミンCなども加わり栄養満点の一品になりました。

人参とひじきの煮物
【材料】
人参・・・2本
乾燥ひじき・・・30g
ほうれん草・・・1束
ツナ缶・・・1缶
★だし汁・・・1カップ
★おろし生姜・・・小さじ1
★酒・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
【作り方】
1. 人参は細切りにする。乾燥ひじきは戻しておく。ほうれん草は下茹でし5cm長さに切っておく。
2. フライパンにサラダ油をひき、人参を加えて炒める。ひじきも加えて炒め合わせる。
3. 全体に油が馴染んだら★印の調味料を加えて煮立たせる。
4. ほうれん草、ツナ缶を加え炒め合わせ、煮汁がなくなるまで煮詰める。仕上げにごま油を加えて手早くかき混ぜる。



美味しい!!
ツナ缶の旨味が野菜と馴染んでいくらでも食べられそうです。
大量に作って常備菜にしておくと便利ですよ。


今日はニモの通う中学校のお話です。
ニモの通う中学校では選択授業があります。
・Art(美術)
・Band(バンド)
・Choir(クワイヤ)
この3つの中で自分がやりたいものを一つ選びます。

ニモはアートとバンドを最後の最後まで悩んでバンドにしました。
中学校の見学会に行った際、7年生と8年生(中2、中3)の生徒が生演奏を聞かせてくれたのですが
中学生なのにすごい迫力があって見事な演奏でした。
それを見て感動したみたいでバンドに決めたようです。

ニモがバンドに決めてから分かったのですが、、3つの中でバンドが一番大変らしい。

まずは自分の演奏する楽器を決めます。
コーチがマンツーマンで、その子の口にあった楽器を色々と試してくれます。
クラリネット、フルート、サックス、トロンボーンなど、マウス部分だけを使って音が出るか?チェックしていきます。
ニモは色々試しましたがクラリネットとフルートは何とか音が出ました。
サックスに関してはまったく音が出なくて、びっくりしたくらいです(笑)
ニモの第一希望がクラリネットだったので、コーチと相談してクラリネットになりました。

楽器が決まったら次に購入するか?レンタルするか?を決めます。
学校が推薦しているモデルは新品で$990、レンタルだと1ヶ月$59($708/年)

た、た、高いっ!!

990ドルって円だと11万円くらいなので、さすがに高すぎる・・
レンタルするにしても1年、2年と長い目でみるとすごく高い、、。

子供がバンドをやっている先輩ママに相談したところ、中古の楽器で十分ということでした。
なので中古楽器のサイトで学校で使っているものと同じものを探して購入しました。
中古楽器とはいえ、木製のものなのでそれなりに高かったです。
中古品ですが状態が綺麗で、本人も喜んでくれて良かったです。



練習を初めて1週間、今週からプライベートレッスンも始まりました。
まだまだ綺麗な音が出ないと言っていましたが
ちゃんと演奏できる日が来るのかしら、、
学校でも演奏会が開かれるそうなので今から楽しみです。



いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子とクリームチーズのポテトサラダ

2017-08-17 | 野菜料理


テキサスではじゃがいもがとにかく安い。

なので付け合せや、副菜など、困った時はじゃがいもって感じです。

じゃがいもって子供達も好きですよね〜

ピーマンきらい、人参きらいっていう子供はけっこういますが

じゃがいもきらいな子供っていないですよね〜
(探せばいるかも知れませんが・・私の周りにはいません。)

うちの子供達もポテトサラダ、マッシュポテト、フレンチフライなどが大好きです!



そしてふと思ったのが、じゃがいものサラダっていうと

うちでは定番のポテトサラダか、マセドアンサラダくらいしかない。

なので簡単で新しく子供が好きなじゃがいものサラダを考えてみました。



明太子とクリームチーズのポテトサラダ
【材料】4人分
じゃがいも・・・中4個
明太子・・・1腹(40gくらい)
クリームチーズ・・・大さじ2
マヨネーズ・・・大さじ2
塩・・・適量
パセリ・・・適量
【作り方】
1. じゃがいもは皮をむき、乱切りにし、塩茹でする。お湯を捨てて粉吹きにする。

2. ボウルに明太子、室温に戻したクリームチーズ、マヨネーズを加えて混ぜ合わせておく。

3. 2に1を加えて和える。味見をして薄い時は塩で味を調える。
お皿に盛り付け、お好みで刻みパセリを散らす。



美味しい!!

明太子とジャガイモの組み合わせに、マヨネーズとクリームチーズのコクが後を引きます。

いくらでも食べられそう〜



いつも応援いただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイティさんちのもやしナムル

2017-06-06 | 野菜料理
さて、いよいよ日本に向けて出発です!

フライト時間は長いですが、子供達もぐずったりする歳でもなくなったので

飛行機の移動もすごく楽になりました。。。



わーーーーー日本楽しみだなぁ〜。

着いたらラーメン食べたいなぁ〜。

お寿司もいいなぁ〜。

焼肉も捨てがたいし〜。

居酒屋も行きたいなぁ〜。

あーーーーーーーー迷う。。。





はいでは本日のお料理です。
友達がNYで一風堂のラーメンを食べてきたという話をしていて、無性にラーメンが食べたくなりました。
そして一風堂といえば、もやしナムル!!
もやしナムルも食べたいなぁ〜っと思って作ってみました。
一風堂のもやしナムルの味は覚えてないので、我が家のナムルです。。。
ピリ辛で美味しいですよ〜

マイティさんちのもやしナムル
【材料】
もやし・・・大1袋(日本のもやしなら3袋分)
ニラ・・・1/2束
★おろしニンニク・・・小さじ1
★生姜の絞り汁・・・小さじ1
★塩・・・ひとつまみ
★中華スープの素(練りタイプ使用)・・・大さじ1
★コチュジャン・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★酢・・・大さじ1
★豆板醤・・・小さじ1
★いりごま・・・大さじ1/2
ごま油・・・大さじ1
【作り方】
1. ★印の調味料を混ぜ合わせる。

2. もやしは水でよく洗いザルにあげる。鍋にお湯を沸かし塩をひとつまみ入れる。もやしを加えて3分茹でる。

3. 2に5センチ幅に切ったニラを加えてさっと茹でたら、ザルにあげる。

4. しっかりと湯きりし、熱いうちにタレと和える。全体に混ざったら、最後にごま油を加えてかき混ぜる。

5. お皿に盛り付けて完成です。


美味しい〜

常備菜や箸休めとしても良いですね〜

ピリ辛でビールが進みそうです!


遊びに来ていただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイティさん家の自家製ピクルス

2017-05-01 | 野菜料理


この間、友達と巷で人気のサンドウィッチ屋さんへ行ってきました。

サンドウィッチはまぁまぁでしたが、そこのピクルスがすっごく美味しかったんです!

甘めで、余計なものが入っていなくて、すごくシンプルなんですが後引く美味しさ。。。

我が家でも久しぶりに漬けてみようと思いまして、いつもより砂糖を多くして、甘めでシンプルな材料で作ってみました。

冷蔵庫にあった野菜を適当に漬けましたが、カリフラワーを入れたり、お好みの野菜でどうぞ〜


マイティさん家の自家製ピクルス
【材料】
★酢・・・1カップ
★水・・・1/2カップ
★白ワイン・・・1/4カップ
★砂糖・・・50g
赤唐辛子・・・1本
にんじん(オレンジ、黄色)・・・各1本
キュウリ・・・2本
パプリカ・・・1/2個
【作り方】
1. 鍋に★印の材料を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら火を止めて冷ましておく。
2. 野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切る。

3. 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら2を一気に入れて45秒ほど茹で、ザルにあげる。しっかりと水気を切っておく。

4. 煮沸した綺麗な保存瓶に1と3、赤唐辛子を加え冷蔵庫で保存する。


翌日から食べられますが、1週間くらい使った頃が食べごろですよ。

甘めなので子供たちにも食べやすくなっています。

ホットドッグがハンバーガーの付け合せにどうぞ〜




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびとほうれん草のグラタンでワンプレート

2017-01-25 | 野菜料理


先日のニモのスリープオーバーバースデー記事に

「女の子はロングヘアが多いですね、たまたまですか?」と質問を頂いたのですが

アメリカはロングヘアの女の子が多いです。

日本のように前髪は作らず、いわゆるワンレンっていうのかな?

前髪なしのヘアスタイルをしています。

特に前髪なしでロングヘアっていうのが多い気がします。

逆にショートヘアの女の子はあまり見かけないです。

短くてもショートボブくらいでしょうか。

うちの子供達もお尻まで髪の毛があるのですが

洗ったり、乾かしたりするのも大変だし、傷んでいるので少し切ったら?と言っていますが

「切りたくない!」ばかり言って、切ってくれなくて困ってます。。

それから髪型でいうと、天然パーマやくせ毛の子も多い気がします。

あと、ニモのお友達にかぎ針編みヘアっていうのか?三つ編みヘアっていうのか?レゲエっぽい髪型の女の子もいます。

地毛なのか、ウィッグなのか??

どちらにせよ最初に見た時は「おしゃれ〜」っていうのと同時に

「そんな髪型で学校に行ってもいいんだぁ〜。」と驚きました。

今では多少、斬新な髪型を見ても驚かなくなりましたよ。




はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

えびとほうれん草のグラタンでワンプレートを更新しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げない甘辛ビーフコロッケ

2016-09-08 | 野菜料理


この間、学校の友達の誕生日会でスケートパーティーがあったのですが

その日に備えて、ウカが1週間前から家の中でスケートの練習。。。

といっても、家の中がほとんど絨毯で埋め尽くされているので

フローリングのスペースがちょっとしかなくて、まったく練習になっていない感じなんですけどね、、



学校から帰ってくると玄関で靴を脱ぎ、ローラーブレードに履き替えるという具合で

それを履いたまま、おやつを食べて、宿題をするんです。

そして何故か、この暑いのにブランケットをマントのように巻いて練習するの(笑)



マント、いる??



少し滑ると「あついーーーー!」って、、

でしょうね。。。



はいでは本日のお料理です。
今日は久しぶりにコロッケ!!
ダイエット中なので、揚げずにパン粉を炒って作る焼きコロッケです。

揚げない甘辛ビーフコロッケ
【材料】
じゃがいも・・・4個
牛挽き肉・・・150g
玉ねぎ・・・中1個
★酒・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
塩、こしょう・・・各適量
サラダ油・・・大さじ2
パン粉・・・1.5カップ
卵・・・1/2個
付け合わせ・・・キャベツの千切り、紫キャベツの千切り、レタス、ミニトマト、胡瓜、各適量
【作り方】
1. じゃがいもは皮をむき乱切りにして、塩を加えた熱湯で柔らかくなるまで茹でる。お湯を捨てボウルに移し、熱いうちにマッシャーで潰しておく。

2. フライパンに薄くサラダ油をひき(分量外)、牛挽き肉を加えて肉の色が変わるまで炒める。(余分な脂が出てきたらキッチンペーパーで吸い取る。)そこへみじん切りにした玉ねぎを加えて炒め合わせる。しんなりしてきたら★印の調味料を加えて、水分がなくなるまで炒める。

3. 1に2を加えて混ぜ合わせ、味見をして薄い時は塩、こしょうで味を調える。小判形に形成する。

4. フライパンにサラダ油を熱し、パン粉を加えてきつね色になるまで炒る。

5. 3を卵液にくぐらせ、4のパン粉をまぶしつける。

6. クッキングシートの上に並べ、180度に予熱したオーブンで10分焼く。もしくはトースターで焼いて温める。

7. 付け合わせの野菜と共にお皿に盛り付ける。


しっかりと味が付いていますが、お好みで中濃ソースなどをかけて、お召し上がりください。


揚げたように衣がサクサクッ!!

でも揚げていないので、あっさりとして軽い仕上がりです。

いくらでも食べられそう!!




副菜は卵豆腐と、大根おろしにじゃこをのせたものです。



献立はこんな感じです。
・揚げない甘辛ビーフコロッケ
・卵豆腐
・じゃこおろし
・お味噌汁
・ごはん

久しぶりにちゃんとしたご飯を作った気がします。。。


遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっかけそばサラダ

2016-09-05 | 野菜料理


最近、新しくラーメン屋さんができたという噂を聞いて、早速行ってきました。

美味しいと聞いていたので、すごく楽しみにして行ったんです。

お昼時だったので、お店も混んでて満席に近い状態でしたが

ちょうど入れ替えのタイミングで待たずに座ることができました。

店員さんに注文をして、しばしラーメンを待つ。。。


10分、20分、30分、40分・・・

まだ来ない・・・

遅くない??


そして、私たちよりも後から注文したはずの隣のお客さんのが先に来てる・・

どういうこと?!

もう、むっちゃお腹空いてるし、子供たちも飽きてるし、もう限界!!


そこへ店員さんが焦った顔をして「システムエラーで注文が通っていなかったので、もう一度注文を聞いてもよろしいですか?」って、、

ええーーーーーーーーー!!

もう40分も待ってるのに、今からまた注文するの?!って感じで

お腹空いてるし、久しぶりにイラっとしましたが、とりあえずもう一回注文しました。。。



システムエラーって・・

うそでしょ?絶対に忘れてたって!!

だって隣のお客さんにラーメンを運ぶ時に、ちらっとこっちを見て、やべっ、って顔してたし!!

百歩譲ってシステムエラーだったとしても、もうちょっと早く気付いてよ。。。

2回目の注文の後は3分でラーメンが席に来たんですが

めっちゃ慌てて作ったのか?

スープ、ぬるっ!!麺、硬っ!!!

スープ自体は美味しかったのですが、かなり温い・・麺もちゃんと茹でてあったら、スープともよく絡んで美味しかったと思うのですが・・

すごく期待して行っただけに、なんだか色んな意味で残念でした、、(涙)



オープンして間もないということで、少しバタバタしていたのかも知れないし

ちょっとイラついてしまって、美味しかったのかもよく分からないので

とりあえず、今度もう一回リベンジしたいと思います。



大好きなラーメンだけに、すごくガッカリしてしまったのですが

ラーメンっていっても、1杯12ドルもするので、家族4人だと50ドルくらいになるんです。

それにプラス、15〜20%のチップを払わなきゃいけないのですが

サービスが悪かった時でもチップって必要なんですかね?





はいでは本日のお料理です。
買い物に行けなかったので、冷蔵庫にあるもので
ぶっかけそばサラダ 
【材料】4人分
(ドレッッシング)
★めんつゆ(濃縮2倍)・・・大さじ2
★水・・・大さじ4
★酢・・・大さじ1
★塩、こしょう・・・各少量
★生姜の絞り汁・・・小さじ1
★ごま油・・・小さじ2
(そば)
そば・・・4束
アルグラ・・・適量
人参・・・5センチ
胡瓜・・・1本
オクラ・・・8本
枝豆・・・適量
プチトマト・・・適量
青ネギ、鰹節、青海苔、刻み海苔・・・各適量
【作り方】
1.★印の材料を混ぜ合わせてドレッシングを作る。
2.そばは熱湯で茹で、茹であがったら冷水に取りザルにあげる。人参、胡瓜は千切り、オクラは茹でて輪切りに、枝豆はさやから取り出し、プチトマトは半分にカットしておく。
3.お皿にアルグラと人参、胡瓜をひき、2のそばを盛り付け、オクラ、枝豆、プチトマトを盛り付ける。
4.青ネギ、鰹節、青海苔、刻み海苔を散らし、食べる直前にドレッシングを回しかける。



野菜がシャキシャキ、そばがつるつる、ほんのり生姜が効いたドレッシングでさっぱりと頂けます。




あとはシシトウを焼いて出汁醤油をかけたものと、そぼろ丼、イチゴです。


今日も美味しく頂きました。


遊びに来ていただきありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズ入りじゃがいも餅

2016-08-26 | 野菜料理


今日は子供たちのリクエストでじゃがいも餅です。
中にクリームチーズを入れてみました。

じゃがいも餅
【材料】4人分
じゃがいも・・・4個
塩・・・ひとつまみ
片栗粉・・・大さじ4
クリームチーズ・・・100g
サラダ油・・・大さじ2
(マスタードケチャップソース)
ケチャップ・・・大さじ2
マヨネーズ・・・大さじ2
マスタード・・・小さじ1
【作り方】
1.マスタードケチャップソースの材料を混ぜ合わせる。
2.じゃがいもは皮をむいてひと口大に切り、やわらかくなるまで鍋で茹でる。じゃがいもをボウルに移し、熱いうちにマッシャーで潰す。
3.粗熱がとれたら、塩と片栗粉を入れて混ぜ合わせ、全体が馴染むまでよくこねる。
4.まとまってきたら、食べやすい量を手に取り、中にクリームチーズを入れて平丸型に形を整える。
5.サラダ油をひいたフライパンに並べ蓋をして蒸し焼きにする。焼き色がついたら裏返しこんがりと焼く。
6.お皿に盛り付けて、1のソースを添える。


お餅のようなもちもちした食感に、クリームチーズが入っているので、酸味とコクがプラスされて、何個でも食べられそうです。



副菜は常備菜に作り置きしていたレンコンのきんぴらと、大根の甘酢漬けです。



レンコンや人参を鶏肉と一緒に炊き込みご飯にしました。
あとは残り野菜で作ったお味噌汁です。



献立はこんな感じです。
・クリームチーズ入りじゃがいも餅
・レンコンのきんぴら
・甘酢大根
・炊き込みご飯
・お味噌汁





いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの家庭料理「スロッピージョー」

2016-08-18 | 野菜料理


アメリカ人なら誰でも知っているのに

レストランのメニューにはない”Sloopy Joes:スロッピージョー”


各家庭で味付けも異なり、日本でいう”肉じゃが”のようなものかしら?と思いました。

豚肉で作る家庭もあれば、牛肉で作る家庭もあるし

色味にグリーンピースだったり、絹さやだったり、アサツキだったり

甘口や濃口、薄口など、家庭によって味付けも全然違うので、まさに母の味ですよね。


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

アメリカの家庭料理「スロッピージョー」を更新しております。



どうぞ合わせてご覧になって下さい。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする