goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

豚そぼろで3色丼

2012-06-15 | 丼ぶり、ご飯物


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

豚そぼろで3色丼と献立を紹介しております。

そぼろごはんって美味しいですよね。

今日は彩りよく2色ではなく、オクラを加えて3色にしました。

オクラのネバネバと、食感が加わって美味しいですよ。



そぼろは豚挽肉でも鶏挽肉でも、どちらでも大丈夫ですので

お好きな方で作ってみて下さい。



そぼろって子供たちがポロポロとこぼしてしまうのよね。

だから子供たちには、最初からかき混ぜたものをよそってあげます。

するとスプーンですくって、上手に食べてくれます。

若干、見栄えが悪くなりますが、お腹に入れば同じよね^^

それでは合わせてご覧になって下さい。



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんじゃこごはん 大根とキュウリの梅サラダ

2012-06-07 | 丼ぶり、ご飯物


ニモちゃん、学校の給食を楽しみにしていて

今日はあれが美味しかったとか、あれが食べられなかったとか

給食のことを話してくれます。

そしたらニモが『ママは給食で何が一番好きだった?』って聞いてきたので

そういえば何が好きだったかな~と、思い出してみる。。。





好きなものあった、あった

鶏のから揚げに甘辛いタレがついたやつとか

麺が伸びきっているのに、やたらと美味しい焼きそばとか

あと大好きだったのがちりめんじゃこごはん!!

カリカリのちりめんじゃこに、青のりと煎りゴマが混ざり

アクセントに紅ショウガを添えてあって、最高に美味しいの!!

なんだか思い出したら、急に食べたくなってね、、

この間、おばあちゃんがちりめんじゃこを送ってくれたので、解凍して

『そうだ!!今日はママが一番好きだった給食を作ってあげる!!』と言って

夕飯はちりめんじゃこごはんに決定です!


ちりめんじゃこふりかけの作り方
【材料】
ちりめんじゃこ・・・2カップ
サラダ油・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
青のり・・・小さじ2
煎りゴマ・・・大さじ1
【作り方】
1.フライパンにサラダ油とごま油を熱し、ちりめんじゃこを加えてカリカリになるまで炒める。

2.火を止めてから醤油、みりんを回しいれ、手早くかき混ぜる。
3.冷めたら青のりとゴマと和えて完成です。
冷蔵庫で2週間くらい日持ちしますよ。
熱々ごはんにのせてお召し上がり下さい。

紅ショウガがなかったのが残念なんですが
あれば紅ショウガをトッピングしてお召し上がり下さい。
ほんとにめっちゃ美味しいですよ。

ニモの反応は

『ママ、めっちゃ美味しい!!!

ママはずいぶん美味しい給食を食べてたんだね~。』だって(笑)

おかわりもしてくれて、お気に召して頂けたようです^^



キュウリと大根は細切りにして、それぞれ塩をまぶして10分おき、水気を絞ります。
混ぜ合わせてお皿に盛り付け、かつおとゴマを振りかける。
梅肉小さじ1、醤油小さじ1、酢大さじ1、サラダ油大さじ1/2、塩、こしょう各少量を混ぜ合わせたドレッシングを回しかける。


ゴボウと人参が安かったので、きんぴらごぼうにしました。


豚肉、シイタケ、人参、キャベツ、玉ねぎなど、冷蔵庫の残り野菜を味噌汁にしました。


献立はこんな感じです。
・ちりめんじゃこごはん
・大根と胡瓜の梅サラダ
・キンピラごぼう
・残り野菜の味噌汁


節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚こまの甘酢丼、かぼちゃの煮物でポタージュ

2012-06-05 | 丼ぶり、ご飯物


昨日は、ニモが運動会の振替休日でお休みだったので

久々に2人で何をしようかなぁ~と思いまして、、

映画とかショッピングとか、ランチとか・・

色々と話し合った結果、2人でカラオケに行くことにしました。

ニモはスマイルプリキュアから始まり、マルモリ、ポニョ、トトロなど

とにかく歌う歌う。。。

私は、意外と音痴なんだけど(←意外でもないか???)

音痴なくせに歌うのは大好きで、安室ちゃんとかYUKIとか歌ったの。

それが、自分でも吹き出すくらいキーを外してて

最後まで歌える曲がほとんどなかったわ、、

あっでもね、、一青窈のハナミズキだけは

キーを外さずに最後まで歌えたので、これは何かの時のために練習して十八番にしようと思います^^

何かの時って何?って感じですが(笑)



しかしながら、平日の昼間のカラオケって安いのね~

ワンドリンク制なので、ドリンクバーを2つ注文して、2人で1時間歌って1,000円でした。

いや~安い!!

今度一人カラオケで特訓するかな(笑)




はいでは、本日のお料理です。

豚こまが100g77円だったので300g購入~
ピーマンも1個18円の特売で、あとは使いかけのパプリカがあったので
さっぱりと甘酢で炒め合わせて丼にしました。
【材料】4人分(346円)
豚こま・・・300g
塩、こしょう、片栗粉・・・各適量
玉ねぎ・・・1/2個
ピーマン・・・大1個
パプリカ赤、黄・・・各1/3個
★醤油・・・大さじ2
★酢・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★酒・・・大さじ1/2
★鶏がらスープの素・・・小さじ1/4
ごま油・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
ごはん・・・4杯
【作り方】
1.豚こまは塩、こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで炒める。

2.肉の色が変わったら、さいの目に切った玉ねぎ、パプリカ赤黄、ピーマンの順に加えて炒め合わせる。
3.全体に火が通ったら、★印の調味料を混ぜ合わせて一気に加え、タレを煮絡め、仕上げにごま油を回しかける。

4.丼にごはんをよそい、3を盛り付ける。

豚こまに片栗粉をまぶしてから焼いてあるので
自然ととろみがつき、味がしっかりとついているのでごはんが進みますよ!
パプリカとピーマンが彩り良く、とってもさっぱりで美味しく頂けました。


カボチャの煮物が余ったので、汁ごとミキサーにかけて
牛乳で伸ばしてポタージュスープにしました。

かぼちゃは身と皮を分けて、身だけにすると綺麗な色に仕上がります。
皮は刻んでトッピングに使うとグリーンが生えて綺麗ですよ。


キュウリとトマトのサラダです。
シンプルにフレンチドレッシングで頂きました。


もやしはレンジで2分加熱して、梅肉、粉末カツオ、醤油で和えました。


献立はこんな感じです。(合計549円)

・豚こまの甘酢丼(346円)
・かぼちゃの煮物でポタージュ(84円)
・胡瓜とトマトのサラダ(78円)
・もやしの梅おかか和え(41円)


いつも応援頂きありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナダと胡瓜のシャキうま丼

2012-05-21 | 丼ぶり、ご飯物


金環日食見られましたーーーーーー!!

すっごい綺麗に見られて、感動です。。

最初は曇っていたので、無理かなぁ、、と諦めていたんですが

だんだん空が晴れてきて、雲の隙間から

三日月のような形から始まり、綺麗なリングが見られました~

今朝は早起きして、いつもより早く家を出て集団登校の前に見てきました。


ニモちゃん『見える~見える~。』とかなり大はしゃぎしております。


うかちゃん、まったく違う方向見てるよ・・


空は曇っていたんだけど、日食グラスをかけるとしっかりと見えました。

携帯に日食グラスを装着して撮影してみた。



めっちゃ小さいけど、一応リングになってるところが撮れました。

ほんとに幻想的というか、不思議な体験ができました。




はいでは、本日のお料理です。
イナダが1尾398円だったので、まずは3枚におろし
半身をお刺身の状態にして、ごま油が入ったポキ風のタレに付け込んで丼にしました。
残った半身は保存袋にいれて冷蔵し、明日使います。
【材料】4人分(280円)
イナダ・・・半身
胡瓜・・・1本
レタス・・・2,3枚
醤油、みりん・・・各大さじ1
ごま油・・・小さじ1
刻みネギ、煎りゴマ・・・適量
ごはん・・・4杯
【作り方】
1.イナダは骨抜きし、皮を剥ぎ、お刺身くらいの厚さにそぎ切りにする。
2.胡瓜は乱切りにして塩をまぶして10分置く。レタスは千切りにして水に放ち、ザルにあげておく。

3.ボウルに醤油、みりん、イナダを加えて混ぜ合わせる。続いて胡瓜を和えて、最後にごま油を加えて和えたら、冷蔵庫で10分寝かせる。
4.器にごはんをよそい、レタスの千切り、3の順に盛り付け、仕上げに刻みネギと煎りゴマを散らす。

ん、ん、んまーーーーーーーーーーーい!!!

イナダがユッケのようなコクのあるお刺身になっていて

ほんのり温かいごはんと絡んで最高です!!

レタスと胡瓜のシャキシャキ感も、また美味しさを引き立てております。

イナダが安い時に、ぜひやってみて下さい^^

ごはんにのせずに食べても、おつまみに良いですよ!!




残ったイナダのアラを使って、アラ汁にしました。



ちくわが安かったので、黒ゴマ入りの天ぷら粉にくぐらせて揚げました。



最近、シメジやエノキなどキノコ類がやたらと安い!
一番安いときは2パック100円で買えたりします。
こちらはベーコンとシメジをバター醤油で炒めただけですが、シンプルで美味しかったです。



献立はこんな感じです。(合計519円)
・イナダと胡瓜のシャキうま丼(280円)
・イナダのアラ汁(15円)
・ちくわの黒ゴマ揚げ(86円)
・ベーコンシメジ炒め(138円)



遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭といくらの親子天むす

2012-05-11 | 丼ぶり、ご飯物
遅くなりましたが、キチントさんのモバイルレシピを更新しております。

今週のテーマは

5/13は母の日ということで

母の日に親子で作る楽しいレシピを紹介しております。



親子で作るので、鮭といくらの親子をかけてみました。

母の日にお子様と一緒につくってみてはいかがでしょう?





キチントさんのモバイルレシピ

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




遊びに来ていただきありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉と半熟卵のマヨソース丼

2012-05-11 | 丼ぶり、ご飯物
お知らせです。

5月14日(月)8:30~放送
TBSはなまるマーケットに出演します!
また出させて頂くことになりましたので
お忙しい時間ではございますが、ぜひご覧になって下さい。




昨日は一日中忙しくて

家に帰ったら5時半・・・・・

買い物にも行ってなくて、お米も研いでなくて

どうしよう、、、と言う感じ。

主人がごはん要らなかったので、少し助かりました。



冷蔵庫に豚肉が少し残っていたのと、卵がたくさんあったので

たまにはジャンクフードもいいかな。。

レシピいるか??って感じですけど、一応UPします!

【材料】3人分(219円)
豚肉・・・180g
塩、こしょう・・・各少量
卵・・・2個
キャベツの千切り・・・適量
ソース、マヨネーズ・・・各適量
ごはん・・・適量
サラダ油・・・少量
【作り方】
1.フライパンに薄くサラダ油を敷き、塩、こしょうを振りかけた豚肉を加えて炒める。

2.肉の色が変わったら、割りほぐした卵を流しいれ、箸でぐるぐるっとかき混ぜ、半熟になったら火を止める。

3.ごはんをよそい、千切りキャベツ、2の順にのせる。ソース、マヨネーズをかけて完成です。

普通に美味しい。。

そして食べると何故か懐かしいのよね~。

なんて思っていたら思い出したわ。

昔、飲食店で働いていた頃に時間がなくて

こんなまかないを食べたような記憶があるわ(笑)

「今日は時間がないからジャンクフードだ!!」とか言って出されたな(笑)

あれは豚肉しかのってなかったけど・・・

もちろん、毎日ジャンクフードを食べていたわけではないですよ、、



こちらは、作らないかもしれませんが・・

もしも作ったらガッツリ食べちゃって下さい。

青のりとカツオ、紅ショウガがあるとお好み焼きの味になりそうね。




献立はこんな感じです。(合計447円)
・豚肉と半熟卵のマヨソース丼(219円)
・ひじきとちくわの煮物(103円)
・小松菜のスープ(30円)
・サラダ菜、セロリ、大根、プチトマトの生野菜(95円)



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援が、とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉巻きおむすびのニラもやし炒め

2012-04-28 | 丼ぶり、ご飯物


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

肉巻きおむすびのニラもやし炒めと献立を紹介しております。


100g95円の特売の牛もも切り落とし肉で”肉巻きおむすび”を作ります。

ごはんに巻けば少しのお肉でも食べごたえが増します。

さらにお助け食材のもやしと炒めることでボリュームUP!

しゃきしゃきとした食感が加わり、ごはんだけどおかず感覚で食べられます。

この一皿で、お肉、ごはん、野菜が摂取できて、栄養のバランスも良いです^^




今日からゴールデンウィーク!!

それでは、素敵な休日をお過ごしください。




いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援が、とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




レシピブログさんのお気に入りの数が500人を超えました~
ほんとにたくさんの方がお気に入りに追加下さったおかげです。
嬉しいです~ありがとうございます!!

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄焼き卵で顔文字オムライス

2012-02-28 | 丼ぶり、ご飯物


昨日は慌ただしい1日で

午前中は先生へ贈るアルバムの打ち合わせで

午後は病院へ行ったり、郵便局へ行ったり

そんな時に下の娘が、バッグを無くしたというので、バックを探し回るのに

また立ち寄った場所へと戻り、あっちへ、こっちへ・・

今度は上の娘の習い事の送り迎えで、あっという間に18時になってて、、

買い物する暇もなく、家に着いたら19時・・・

とりあえず洗濯物を取り込み

夕飯どうしよう~~~

子供たち「お腹すいたーーーー!」って、、

めっちゃ脱力・・・



今日は主人も出張で居ないし、子供と私だけだから

弁当買いに行くかな~とか

フードコートでも行くかな~とか

頭をよぎりましたが、、




結局、勿体ないからなんか作ろーと、いうことで冷蔵庫を探り

冷やごはんと卵3個、半端な玉ねぎと、ベーコン3枚ほど、お弁当に使った茹でブロッコリーの残りを発見したので

子供たちに「チャーハンとオムライス、どっちがいい?」って聞いたら

2人とも「オムライスーーーーーーー」と、言うのでオムライスに決定!




【材料】3人前(185円)
冷やごはん・・・3杯
玉ねぎ・・・1/2個
茹でブロッコリー・・・1/4株
ベーコン・・・3枚
★塩、こしょう・・・各少量
★ケチャップ・・・大さじ3
★ウスターソース・・・大さじ1
卵・・・3個
サラダ油・・・大さじ1
プチトマト・・・あれば適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにした玉ねぎを加えて炒める。
2.刻んだベーコン、温めたごはん、刻んだブロッコリーの順に加えて炒める。
3.★印の調味料で味を調え、火を止める。

4.別のフライパンに薄くサラダ油を敷き、溶き卵に塩(分量外)少量を加えて混ぜ合わせ、1/3量を流しいれる。
5.円を描くようにフライパンに流しいれ、焼けたら破れないように浅めの器に滑らせる。

6.卵を破かないように気を付け3を詰め、はみ出した卵を折りいれ、上にお皿をかぶせてひっくり返す。

7.器を取り、ケチャップで顔文字を書いて、プチトマトを飾る。

子供たち『可愛いーーーーーー』と、言ってくれたんですが

あまりにもお腹が空きすぎていたのか

顔とか関係なく、もうガッツクガッツク・・


スープも作ってる暇がなかったので

スープカップに、刻んだ塩わかめ、しらす、手で裂いたカニカマ、ゴマ、白だし、ごま油を加え、お湯を注いで完成~

私はヤマキさんの白だしを使いましたが、白だし大さじ1に対して150mlくらいのお湯を注ぎます。

味見して、あとは自分好みに微調整してください。

ごま油はほんの少し香りづけ程度でOKです!

忙し日はクイックスープに限るわね。。


献立はこんな感じです。(合計254円)
・顔文字オムライス(185円)
・わかめとシラスのクイックスープ(69円)

夕飯と呼んで良いものか分かりませんが・・
昼ごはん並みの15分で完成という、手抜きなものでした。


こちらのブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートの肉巻きおむすびプレート

2012-02-14 | 丼ぶり、ご飯物


今日はバレンタインですね~

毎年、バレンタインの夕飯は何にしようかなぁ~と悩みます。

しかし主人が接待らしくて、夕飯は済ませてくるみたいなの。。

だけど、なんとなく献立を考えていたので

せっかくだから、子供たちに作ってあげました。

というわけで、肉巻きおむすびをハート型にしちゃうよ~

【材料】4個分
ごはん・・・4杯分
豚バラ肉・・・4枚
塩、こしょう・・・適量
焼き肉のタレ・・・適量
【作り方】
1.ごはんをラップで包み、長めの俵型に握る。結構ギュッと握っておく。
2.1に豚ばら肉を巻きつけ、塩こしょうを振りかける。

3.フライパンに並べ入れ、中火で転がしながら焼いていく。
4.焼けたら取り出し、粗熱が取れたら軽くラップで巻き、ラップの上から包丁で斜めにカットする。
5.片方を反転させ、ハート型にしてくっつけ、ピックを斜めに刺して留める。

食べる直前に焼き肉のタレを回しかけてお召し上がりください。
ハートの形ががラブリーな肉巻きおにぎりです^^
豚バラの脂とタレがごはんに絡んで最高です!
牛肉の薄切りでも同じように作れますよ~♪


パプリカ赤、黄、胡瓜、魚肉ソーセージは賽の目に切り、紫玉ねぎは細切りにします。コーンは缶汁をきっておきます。
茹でたマカロニと下ごしらえした材料をマヨネーズと塩、こしょうで和える。
彩の良い野菜とペンネを和えるだけ!あとはハートのコゴットに盛り付ければ、バレンタインサラダに!


こちらはサツマイモを薄切りにして、ハートの型抜きで繰りぬき、水にさらして灰汁を抜き
キッチンペーパーで水けを拭き取り、素揚げにし、塩を振りかけました。
ハートがいっぱいのサツマイモチップスは、カリカリで、甘くて、バレンタインにピッタリです。


繰り抜いた方は、半端な野菜と共にバターで炒め、水とコンソメスープを加えて柔らかくなるまで煮込み
粗熱が取れたらミキサーにかけて、牛乳で伸ばして、ポタージュスープにしました。




付け合せに、レタスとプチトマトを添えれば、バレンタインのワンプレートの完成です^^

テーブルに並べた瞬間

『かっわいい~』と、子供たちから悲鳴が出たわ。

ふふふっ!!喜んでもらえて良かった^^


献立はこんな感じです。(合計373円)

・ハートの肉巻きおむすび(115円)
・彩りマカロニサラダ(120円)
・フライドサツマイモ(52円)
・残り野菜のポタージュ(86円)


応援、どうぞ宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーホタテのあんかけ天津飯

2012-02-08 | 丼ぶり、ご飯物

最近、ウカが童謡を口ずさみます。

多分、ニモが幼稚園で覚えてきたのを歌ったりするから

それで、なんとなく覚えたんだろうって感じです。


”たき火”って歌があるでしょ。

『かきねの かきねの まがりかど たき火だ たき火だ 落ち葉炊き』ってやつ。。

あの歌をウカが口ずさんでいたんだけど


『かきねの かきねの こねこちゃん あなたのおうちはどこですかぁ ♪』って

途中で”犬のおまわりさん”に変わったの(笑)

本人は真面目に歌っているから、それが余計に可笑しくて大爆笑でした(笑)

アハハハハハ・・・・!!(~▽~*)/


ちょっとした子供あるあるでした。




はいでは本日のお料理です。
卵が特売だったので2パックも買っちゃって、、消費メニューで久々に天津飯にしました。
ボイルしたベビーホタテも安かったので、冷蔵庫にあったシメジと餡かけにしました。
【材料】4人前(368円)
卵・・・6個
塩・・適量
サラダ油・・・大さじ2
ボイルベビーホタテ・・・150gくらい
しめじ・・・1パック
枝豆・・・20粒くらい
水・・・1.5カップ
白だし・・・大さじ2.5
片栗粉・・・小さじ2
ごはん・・・4杯
【作り方】

1.鍋に水を加えて煮立たせ、シメジ、ベビーホタテ、枝豆の順に加えて煮る。沸騰したら、白だしで調味し、同量の水で溶いた水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
2.ボウルに卵を割りいれ、塩を加えて調味する。フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、溶き卵の1/4量を流しいれフライパンを回しながら卵液を広げて焼く。
3.深めのお皿にごはんを盛り付け、卵をのせ、1の餡をかける。

白だしの餡かけは色が澄んでて、仕上がりがほんとに綺麗です。
1本で味が決まり、簡単で美味しいのがよいです!
子供たちもあんかけが美味しかったらしく
「上にかかってるスープみたいなの、もっとかけて~」と言われたので
食事中に何度かキッチンと往復しました(笑)


大根と人参は拍子切りにし、ごま油で蒸し炒めにし、醤油、砂糖、みりんでキンピラ風に調味しました。

器に盛り付けゴマを散らせば完成です。
冷めると味が馴染んでより美味しいです。


豆腐は水気を切り、食べやすい大きさに切ってお皿に並べる。
豆腐が隠れるくらいに、豆苗を盛り付け、砕いたアーモンドを散らす。
酢、サラダ油各大さじ1、塩、こしょう各少量を混ぜ合わせたドレッシングを回しかけました。


中華スープを煮立たせ、醤油、塩、こしょうで調味し、ネギと春雨を加え、ごま油で香りづけしたスープです。


献立はこんな感じです。(合計569円)
・ベビーホタテの餡かけ天津飯(368円)
・大根と人参のキンピラ風(52円)
・豆苗と豆腐のサラダ(108円)
・春雨スープ(41円)

天津飯というと、ついドラゴンボールを思い出してしまします(笑)
ふふっ



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする