goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ガーリックチキンとアボカドとたくわんの三色丼

2012-10-23 | 丼ぶり、ご飯物


最近、あちこちにどんぐりが落ちています。

拾って帰ると子供たちが喜ぶので、見つけると夢中で拾ってしまう35歳主婦です・・

マンションの近くにもいっぱい落ちていたので拾って帰り

玄関から廊下、リビングと並べて子供たちの帰りを待つ。。。



子供たち、どんなリアクションをするかなぁ~と、ちょっとワクワク。。

天然ニモちゃんは『ええーーー!!どんぐりが・・・

もしかしてトトロがどんぐり落として行ったのぉ?」
とか言ってるの(笑)




最後にママが並べたと言ったらガッカリしていたけど

『どんぐり何処に落ちてたのぉ???』と言って

『どんぐり拾いた~い♪どんぐり拾いた~い♪』が始まり

結局またどんぐりを拾いに行ってきた・・



こんなにどうするのかと聞いたら

ベランダに置いておくとトトロが来るらしく

ベランダに置いておくそうです・・

相変わらずメルヘンだわぁ。。。




はいでは本日のお料理です。
レシピ開発などでちょこちょこ買い物をしていたので
冷蔵庫に食材がいっぱいです。
買い物は行かずにあるもので作りました。
メインになりそうな鶏もも肉1枚が冷凍庫にあったので解凍してサイコロ状に切り
ニンニクで炒めました。
在庫のアボカドとたくわんと合わせて3色丼にしました。
【材料】3~4人分
鶏もも肉・・・1枚
塩、こしょう・・・各適量
ニンニク・・・1/2片
サラダ油・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1
アボカド・・・1個
たくわん・・・50g
ごはん・・・4杯
煎りゴマ、ブラックペッパー・・・各適量
【作り方】
1.鶏もも肉は一口サイズに切り、塩、こしょうを振りかける。
2.フライパンにサラダ油とスライスしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら中火で1を炒め、酒を加えて蒸し焼きにする。
3.茶碗にごはんをよそい、1をのせ、さいの目に切ったアボカド、刻んだたくわんをのせ、煎りゴマ、ブラックペッパーを散らす。

鶏肉だけだとごはんが隠れず、アボカドとたくわんで何とか埋めてみた。
あったものを組み合わせただけですが
この組み合わせが、なかなか美味しくてビックリ!!
鶏の旨味とアボカドのクリーミーさが米に絡み、たくわんの食感がアクセントになってうまい!!
彩りも良いし、ごはんが進むわ。。


久々にひじきが食べたくなったので、戻したひじきと、細切りにした人参をだし汁で煮て砂糖、醤油、みりんで調味し
最後に茹でた小松菜を加えてひと煮立ちさせて煮含めました。


ちくわは長さを半分の2つ割り、キュウリは長さを3等分して4つ割りにします。
オーロラソースで和えて、手で割ったウズラ卵を散らしました。


汁物はかぼちゃと油揚げの味噌汁です。


献立はこんな感じです。(合計621円)

・ガーリックチキンとアボカドとたくわんの三色丼(311円)
・ひじきの煮物(131円)
・ちくわとキュウリのうずらミモザサラダ(124円)
・かぼちゃと油揚げの味噌汁(55円)



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物でカレーライス、ごちそうさま賞

2012-10-16 | 丼ぶり、ご飯物


娘がこんなのをもらってきました↓

ごちそうさま賞


給食を残さずに食べるとポイントが貯まり、30個貯まると表彰状がもらえるそうです。

これが欲しくて、嫌いなものが出ても鼻をつまんで食べていたそうです(笑)

でも給食はとっても美味しいそうで

学校での一番の楽しみだそうです^^

一番好きな給食を聞いたら『アーモンドトースト~』って言っていました。

最近の給食はアーモンドトーストなんていう、しゃれたものが出るんですねぇ。

私の時代はシンプルなコッペパンでしたけど、、

ちなみに私が一番好きだったというか

もう一度食べてみたい給食は、牛乳餅とたこ焼きかなぁ~

牛乳餅はお金を払ってでも食べたいくらいだわ。

たこ焼きは、もうね形とかいびつで、冷え冷えなんだけど

なんか美味しかったのよね。。

ああ懐かしい。。



はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫に半端野菜がゴロゴロできてきたのでカレーにしました。
たまには手抜きしないとね。
(って、しょっちゅう手抜きしてるか、、)


鶏肉、玉ねぎ、人参、パプリカ、ピーマン、じゃがいもと、サトイモがダブルで入ってるの。
ほんとに残り物って感じですよね。
野菜を炒めて煮込むまでは一つの鍋で作って、ルーを入れる前に半分に分けて
辛口カレーと甘口カレーにしています。
甘口だとやっぱり物足りなくて・・


トマトととブラックオリーブのサラダです。
酢、砂糖、オリーブ油、塩、ブラックペッパーを混ぜ合わせたドレッシングで頂きました。


白菜と卵のスープです。


献立はこんな感じです。(合計460円)
・残り物でカレーライス(313円)
・トマトとブラックオリーブのサラダ(102円)
・白菜と卵のスープ(45円)



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドネギトロ丼、パン耳シーザーサラダ温玉のせ

2012-10-09 | 丼ぶり、ご飯物


うかちゃん、今朝は5時半に起きてきて

「お腹空いたぁ~」って、、

今日は運動会の振替でお休みなのに・・

なぜ子供って休みの日に限って早起きなんでしょうね・・




今夜は、表参道でちょっとイベントというか

フルブラのパーティーがあるので、ちょいとお出かけです^^

また写真を撮ってきますので、近いうちにUPしますね~♪




はいでは本日のお料理です。

マグロのたたきが少量パックで289円でした^^

安~い!!

という訳でマグロのたたきを、アボカドと共にごはんにのっけて丼にしました。
レシピ要るか??と、言う感じですが一応・・
大人はアボカド多め、子供たちはアボカド少なめで頂きましたよ。
【材料】
ごはん・・・4杯
アボカド・・・1個
マグロのたたき・・・100g
刻みネギ・・・適量
刻みのり・・・適量
わさび、醤油・・・各適量
【作り方】
1.器にごはんをよそい、刻みのりを散らす。
2.周りに賽の目に切ったアボカド、まん中にマグロのたたきをのせ、刻みネギを散らす。
お好みで醤油、わさび醤油をかけてお召し上がり下さい。

んまっっっ!!!!!

アボカドとマグロのたたきがわさび醤油と絡んで

口の中でひとつになってとろける~

冷めたごはんよりも、温かいご飯の方が口どけが良いです!

はぁ~美味しかった❤

そして簡単!!

簡単すぎて5分で作れるから、忙しい時や、手抜きしたい時にいいわ。



こちらはシーザーサラダです!
グリーンリーフに、焼いたベーコンをちらします。
あると思っていたクルトンがなくて、急遽、冷凍庫にあったパン耳をトーストしてのせたの。(←エコでしょ^^)
マヨネーズ、生クリーム各大さじ1、酢小さじ2、おろしニンニク少量、塩、ブラックペッパー各適量を混ぜ合わせたドレッシング回しかけ、
温泉卵を割り落とし、粉チーズを振りかけたら完成です~。
パン耳でせこい割にはめっちゃ美味しくて驚きです。
使いかけの生クリームがある時にでもやってみて下さい。


白菜はざく切りにして醤油麹に30分ほど漬けました。
醤油麹だけなのに、めっちゃ美味しかったわ~


ワカメのお吸い物に、すだちを浮かべてみました。
器が黒でわかめの色とかぶってしまったなぁ、、


献立はこんな感じです。(合計554円)
・アボカドネギトロ丼(396円)
・パン耳シーザーサラダ温玉のせ(88円)
・白菜の醤油麹漬け(45円)
・ワカメのお吸い物(25円)


遊びに来て頂きありがとうございます。
励みになりますので、帰りに応援のポチッをお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鮭の炊き込みごはん、海苔の佃煮とクリームチーズの茶わん蒸し

2012-10-03 | 丼ぶり、ご飯物

最近、フェイスブックを始めました。(遅い・・・??)

最初の設定で、とりあえず手順に従い登録をしたんです。

そしたら、なぜかよく分からないんだけど、、



『マイティさんがFacebookに参加しました。

Facebookでマイティさんと交流しましょう。』


という内容のメールが、友達に一斉送信されてしまっていたらしく

その後『Facebookのお誘いありがとう。』や

『せっかく誘ってくれたのにごめんね~、Facebookはやらないのよ。』とか

そんな感じのメールがいっぱい送られてきて・・

私も誘った覚えがないので、何が?えっ??どうなってるのぉ???

って、感じで焦ってしまいましたが

よくあることみたいなので、気にしなくても良いとのことでした。



Facebookを初めてまだ1週間ほどなんですが

前の職場の人や小学校の友達を見つけたりして

宝探しみたいで何かちょっと楽しいです^^





はいでは本日のお料理です。
鮭が3枚入りで284円と特売でした。

久々に炊き込みごはんが食べたいなぁ~と思っていたので
2枚だけ使って炊き込みご飯にしました。
残りは冷凍保存してまた何かに使います!
【材料】
米・・・3合
生鮭・・・2枚
しめじ・・・1袋
人参・・・1/2本
油揚げ・・・2枚
★顆粒出汁の素・・・小さじ2
★醤油・・・大さじ2
★酒、みりん・・・各大さじ1
★塩・・・ひとつまみ
★おろし生姜・・・1片
【作り方】
1.しめじは根元を切り落とし小房に分ける。人参は細切りにする。油揚げは熱湯をかけ、水気を絞り細切りにする。
2.炊飯器にとぎ米と★印の調味料を加え、3のメモリまで水を注ぎいれる。
3.1を加えてかき混ぜ、皮を剥いで骨を取り除いた生鮭を加える。(鮭は軽く水で洗ってぬめりを取っておく。)

4.炊き込みモードがあれば炊き込みモードにセットし、なければ炊飯ボタンを押す。

5.炊き上がったら、鮭の身をほぐして底からゆっくりとかき混ぜる。

はぁ~美味しい
鮭の旨味がごはんに染みてて、後味にほんのり生姜が香り、何だかほっとする味です。
炊きたても美味しいけど、個人的には翌日の方がぐんと美味しくなっている気がします。
うちはこの量で2日分です!翌日はちょっとだけアレンジしてリッチに変身しますよ。


ボウルに卵2個を割りほぐし、白だし小さじ2、海苔の佃煮小さじ2、水300mlを加えて混ぜ合わせる。
茶碗蒸しの容器に注ぎ入れ、クリームチーズを加えて、深めのフライパンにお湯をはって蓋をして弱中火で10分蒸す。
今日は3人分なので、大きめの器に3等分しました。4人分の時は4等分して下さい。

海苔の佃煮とクリームチーズしか入っていなのに、白だしがバランスを調えていて
シンプルなのにめっちゃ美味しい、和と洋が融合した茶わん蒸しです。


白菜とキュウリを細切りにして、それぞれ塩を振りかけて10分置きます。
水気を絞り、酢、サラダ油、砂糖、柚子コショウ、ほんの少し薄口しょうゆを加えて混ぜ合わせる。


味噌汁の具はカブとベーコンです。


献立はこんな感じです。(合計565円)
・秋鮭の炊き込みご飯(348円)
・海苔の佃煮とクリームチーズの茶わん蒸し(88円)
・白菜とキュウリのコールスロー(81円)
・カブとベーコンの味噌汁(48円)


遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハムとアボカドのてまり寿司

2012-10-02 | 丼ぶり、ご飯物


最近クイズが大好きな娘たち

私もクイズ番組とか大好きなので

娘たちと一緒に、TOREとかネプリーグを大好きでよく見ています。

クイズ番組って自分も回答者になった気分が味わえるから

テレビに向かって答えとか言っちゃうのよね。

どんどん答えを言ってると、娘が必ずこう言うの、、

『ママ、でればいいじゃん。』

『めっちゃ答えるの早いから絶対勝てるよ!』
って(笑)

毎回、言われるんだけど

誰でも出られると思っている娘がなんだか可愛くて、笑っちゃいます。。

そろそろ「芸能人じゃないと出れない。」という事を教えてあげなくては、、





はいでは本日のお料理です。
生ハムが特売だったので、アボカドと合わせててまり寿司にしました。
ここのところイクラも安くなってきたので
小パックを買ってきて醤油漬けにしたので、トッピングに少しだけ使いました。
【材料】3~4人分
ごはん・・・4杯
塩・・・適量
生ハム・・・10枚
マヨネーズ・・・少量
アボカド・・・1/4個
イクラの醤油漬け・・・少量
【作り方】
1.ごはんは塩を混ぜ込みラップにつつみ丸く握る。
2.生ハムを広げ、1のごはんをのせて、またラップを使ってまるく握る。

3.ラップを剥がし、上にマヨネーズを少し絞り出しアボカドの薄切りをのせ、さらにイクラの醤油漬けをのせる。


美味しい~

生ハムの塩気が良い感じです!
大したことは何もしていないのに、ほんとに美味しくて
子供たちにも大絶賛されました!!
また作ろう~


グリーンリーフ、オニオンスライス、わかめ、トマトのサラダです。
ぽん酢にサラダ油を加え、塩、こしょう、すだちのしぼり汁を加えたドレッシングで頂きました。
ワカメがすごく美味しいくて、すだちの柑橘のかおりが爽やかで美味しかったです。


朝、むすめのお弁当用にそぼろを少し作ったのが余ったの。
溶き卵にだし汁、薄口しょうゆを加えて調味し、そぼろを中に包んで出汁巻き卵を作りました。


ホワイトアスパラを買ってきたので、長いまま使おうと思っていたんだけど・・
帰ってきたら、なぜかポキポキに折れてたの、、
ホワイトアスパラってもろいよね・・・
仕方がないので、折れたのを生かして5㎝幅にカットしてソテーし
ツナ缶とジェノバソースを混ぜ合わせたタレをかけました。


献立はこんな感じです。(合計519円)

・生ハムとアボカドのてまり寿司(222円)
・ワカメとレタスのサラダ(72円)
・そぼろ入り出汁巻き卵(80円)
・アスパラのツナジェノバソースがけ(145円)


遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉と絹揚げの照り焼き丼

2012-09-07 | 丼ぶり、ご飯物


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

鶏肉と絹揚げの照り焼き丼と献立を紹介しております。

久々に絹揚げを安くで見つけたので

鶏もも肉と合わせて、一口サイズの照焼きにしました。

メインの量が少ない時は、ごはんにのせれば何とかなる方式で

甘辛いタレをたっぷりとかけて頂きました。

このタレが美味しくてっ❤タレでごはん1杯いけそうでした^^



あと、昨日の鶏そぼろと野菜の煮物が少し余ったので

リメイクして、あの汁物に変身させました。

今日は、段取り良くやれば夕飯30分で作れるよ~

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。





いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚しゃぶと薬味の細巻き

2012-08-10 | 丼ぶり、ご飯物


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

豚しゃぶと薬味の細巻きと献立を紹介しております。

今日は夏バテにもぴったりな

豚しゃぶと薬味をゆずぽん酢ジュレと共に細巻きにしたお寿司です。

私、ミョウガや大葉など薬味が大好きですが

きっと私のように薬味好きにはたまらないと思います。

逆に薬味が苦手な方は、薬味なしで冷しゃぶだけというのもありですよ~

一口サイズで食べやすいので、ついつい手が伸びる美味しさですよ。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



そうそう、今日は自宅で一人撮影をしていたので

カトラリーやランチョンマットが散乱してて、部屋が散らかっていたの、、

そしたら娘に『今日はご飯は100点だけど、掃除は80点だね。』と言われてしまったの(笑)

オリンピックの影響かしら?点数をつけられてしまって、、

80点だと予選敗退かしらね(笑)





いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューでひつまぶし風、土用の丑の日とは?

2012-07-27 | 丼ぶり、ご飯物


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

チャーシューでひつまぶし風と献立を紹介しております。

チャーシューを作るときは、たっぷり作って2,3回で使い切ると便利ですね。

暑いし、毎日1から10まで準備してると

夕飯の支度にも時間がかかるし

夏場はなるべくキッチンに立っている時間を短くしたいですよね。

1品でも前日の残り物があると、使い回せてとっても便利!!




それから今日は土用の丑の日ですが

そもそも土用の丑の日ってどいう意味?

なんでうなぎを食べるの?についても解説しております。

もし興味がありましたら、合わせてご覧になって下さい。



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューライスバーガー、ハッシュポテト

2012-07-26 | 丼ぶり、ご飯物


この間、スーパーで試食をしていたら

突然、試食のお姉さんが『あの~間違ってたらごめんなさいね。』と切りだし

『もしかしてブログをやられてる方?』と、聞かれたの!!



めっちゃビックリ!!!



試食のラタトゥイユを持つ手が一瞬止まりました。

とりあえず「やってます、、マイティです。」と答えると

『やっぱり~、この間テレビで見かけて、この人見たことあるわって思ったのよ。』って(笑)

私、かなりの頻度で試食してるから、顔を覚えていたみたいです。。

いやぁ~しかしよく気づいたなぁ~って思って、ほんとに驚きました。




はいでは本日のお料理です。
チャーシュー用の豚肉が100g72円と特売だったので購入~
700gの大きさのが500円ほどで買えたのでラッキーです!
しかもネットに入ってて、タコ糸を縛る手間が省けます。

こちらをチャーシューにした後、ライスプレートで挟んでライスバーガーにしました。

【材料】
(チャーシュー)
豚肉(チャーシュー用)・・・700g
生姜・・・1片
★酒・・・大さじ3
★醤油・・・大さじ3
★砂糖・・・大さじ3
★水・・・1カップ
(ライスバーガー材料)
ごはん・・・大盛り4杯
玉ねぎ・・・1個
グリーンリーフ・・・4枚
トマト・・・1個
卵・・・4個
ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を敷き、豚肉を転がして焼き色をつける。

2.圧力鍋に1と★印の材料を入れ、蓋をして火にかけ、圧がかかってから中火で20分煮る。
3.圧が下がったら蓋をあけ、煮汁をかけながらタレを煮詰める。

4.底が平らなグラタン皿にラップを敷き、ごはんを入れてラップで閉じて、コップなどを使ってギュッギュッと押し固める。
これを8枚作ります。(子供用は少し小さめのグラタン皿などを使用すると良いです。)

5.ライスプレートは薄く醤油を塗り、フライパンで焼いておく。
6.玉ねぎは輪切りにして焼いておく。卵は目玉焼きにして塩を振りかけておく。チャーシューはスライスしておく。
7.ライスプレートに、レタス、玉ねぎ、トマト、チャーシュー、目玉焼きをのせ、ブラックペッパーを散らす。ライスプレートでとじて完成です。


おおっ!!

すっげーボリューム。。。

さぁ、、どうやって食べるかなぁ。

かぶりつこうと思ったら、顎が外れそうになったので

上と下に分けて、オープンサンドみたいにして頂きました。

チャーシュー最高!!

ライスプレートにチャーシューのタレが染みて、めちゃめちゃ美味しかったです。


大きなじゃがいもが1個19円と安かったので、ハッシュポテトを作りました。

じゃがいも大2個は皮をむき、みじん切りにする。

ふんわりとラップをかけ、レンジ600ワットで3分加熱したら、塩、こしょう各適量、片栗粉大さじ2を加えて箸で混ぜる。
粗熱が取れたら手に水をつけて、平丸型に形成する。

フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、並べ入れ、両面をこんがりと焼く。

普通は揚げますが、焼くだけなのでお手軽ですよ。
これ、子供たちに大好評だったので、また作ろうと思います。


献立はこんな感じです。
・チャーシューライスバーガー
・ハッシュポテト
・ベーコンのコンソメスープ

チャーシューはまだ半分残っているので、残りは明日使いま~す。。

節約の励みになりますので、応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリのトマトジュースリゾット

2012-07-04 | 丼ぶり、ご飯物


先ほど買い物を済ませて、カートに荷物をのせていたんです。

一瞬、目を離した隙に荷物が無くなっていました・・・




盗まれたーーーーーーーーー!!!



=( ̄□ ̄;)⇒






もう、ほんとにショックです、、




何を盗まれたかというと

牛乳1本、じゃがいも5個、アボカド1個、鶏もも肉1枚

しめて568円分の食材です。

はぁ、、今日の夕飯どうしよう・・

あまりにもショックで、もう一度買い物に出かける元気もでないわ、、




むしろ逆に、盗まれたのが568円分で済んで良かったわ~とプラスに考え、やる気を出すかな。




いやぁ~ほんとにサーロインステーキとか買ってなくて良かったです。




はいでは気を取り直して本日のお料理です。
野菜ジュースを買ってきたんだけど
間違えて、限りなくトマトジュースに味が近いのを買ってしまったの、、
私以外、誰も飲めないのでどうしよう・・・
ってことで、料理に使うことにしました。
【材料】3人分(264円)
アサリ・・・200g
ごはん・・・3杯
ニンニク・・・1片
★トマトジュース・・・1カップ
★水・・・1カップ
★コンソメスープ・・・1個
塩、こしょう・・・各少量
粉チーズ・・・大さじ1
生クリーム・・・大さじ3
オリーブ油・・・大さじ1
ドライパセリ・・・適量
【作り方】
1.アサリは砂抜きしておきます。(砂抜きの方法はこちらを参照下さい。)
2.フライパンにオリーブ油とみじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら殻を綺麗に洗ったアサリを加えて炒める。
3.油が馴染んだらご飯を加えてさらに炒めあわせ、★印を加えてひと混ぜしたら蓋をする。アサリの口が開いたら蓋を開けて、塩、こしょう、粉チーズ、生クリームで調味する。

4.お皿に盛り付けドライパセリを散らす。

おいしぃ~~~~~

トマトジュースが嫌いな娘が『めっちゃ美味しいーーー!!』と言ってペロリと平らげました^^

ジュースだと飲めないのに・・ほんと不思議。。


リーフレタスは洗ってザルにあげたら、食べやすい大きさにちぎってお皿に盛り付けます。
炒めたベーコンと、茹で卵をちらし、シーザードレッシングで頂きました。


小松菜は色よく茹で4センチ長さに切り、しらすと混ぜ合わせ、白だしで和えました。


餃子の皮に、カマンベールチーズとプルーンを包んで揚げました。
しょっぱいのと甘いので、生ハムメロン的な感じになるかなぁ~と思い実験的にやってみました。
チーズのカビっぽさとコクにプルーンの甘さが、クセになりそうです。
個人的には好きだけど、これは多分好みがあるな、、



献立はこんな感じです。(合計505円)
・アサリのトマトジュースリゾット(264円)
・リーフレタスとベーコンのシーザーサラダ(82円)
・小松菜としらすの白だし和え(75円)
・カマンベールとプルーンの餃子の皮包み揚げ(84円)



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする