goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

リメイク!ワカメと胡瓜の酢の物でマグロのポキ丼

2015-03-05 | 丼ぶり、ご飯物


昼間は気温が20℃もあったのに、今は2℃・・・

寒っっ!!!

雨も降ってて、風も強くて、さらにこれから−3℃まで気温が下がります、、

ということで、夕方学校から連絡があり

明日は悪天候(路面凍結)でお休みです・・・(涙)

はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜何しよ。。。



はいでは本日のお料理です。
昨日の残り物のワカメと胡瓜の酢の物があったので酢飯に加えてみました。
これだけで食べてもライスサラダのようで美味しかったんですが、アボカドと漬けマグロをのせてポキ丼のようにしてみました。

生で食べられるマグロの赤身は冷凍しかなくて、安いんだけどあまり美味しくないの。
脂がのっていないのでゴマ油を多めに加えると、食べた時に脂がのってるような錯覚になり、美味しく変身します。

【材料】2人分
炊きたてご飯・・・2杯
すし酢・・・適量
胡瓜とワカメの酢の物・・・適量
まぐろ・・・200g
★醤油・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
★ごま油・・・大さじ1
アボカド・・・1個
煎りゴマ、刻みネギ・・・各適量
【作り方】
1.ごはんは固めに炊いておき、すし酢を混ぜる。粗熱が取れたら水気をギュッとしぼったワカメと胡瓜と酢の物を加えて和える。



2.マグロはぶつ切りにし★印の調味料に10分漬ける。
3.器に1をよそい、賽の目に切ったアボカド、2をのせる。煎りゴマ、刻みネギを散らす。


美味しい!!

胡瓜の食感がシャキシャキッとして、とっても美味しいです。



献立はこんな感じです。
・リメイク!ワカメと胡瓜の酢の物でマグロのポキ丼
(子供たちにはマグロが不評なのでそぼろ丼にしました。)
・マカロニサラダ
・豆腐と白菜の味噌汁

どうぞお試し下さい。

下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴がえらい事に・・! ロコモコ丼

2015-03-01 | 丼ぶり、ご飯物


ニモの靴がえらい事に、、



ビーサンかっ!!

一体、どうやったらこんな事になるんでしょうね。

5ヶ月前に買ったばかりなのに・・

どうやって破けたのか聞くと「体育〜」と返ってきた。

どんな激しい体育なんだ??

子供ってすぐに足が大きくなるから、どうせならサイズが合わなくなるまで履き潰して欲しかったのに。

何気に子供の靴って高いからバカにならないのよね・・・

明日は靴を買いに行くとするかな。

はぁ。。。



はいでは本日のお料理です!
夕飯は子供たちと3人だったので久々にロコモコ丼にしました。
まずはハンバーグを作ります。


水1/2カップを火にかけ、ビーフシチューの素を加えて溶かす。
ケチャップ、ウスターソース、トンカツソースを加えて味を調える。
(ハンバーグを焼いた時に出た肉汁も加えるとさらに美味しい。)


お皿にごはんをよそい、サラダを添える。ハンバーグをのせてソースをかけたら、目玉焼きをのせる。



完成です〜。
やっぱりいつ食べても美味しい!!

それではどうぞお試し下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームポテトのミラノ風ドリア

2015-02-24 | 丼ぶり、ご飯物


お友達のお家におひな様を見に行きました。

とっても素敵な七段飾り〜♪

小学生の頃お友達のお家に飾ってあって、憧れだったなぁ。。。



家には娘が2人もいるのにおひな様を持っていないので

こうやってお友達のお家で見せてもらえてありがたいです。

だけどおひな様よりお友達の家のワンちゃんとゲームに食いついてたなぁ、、

ま、そんなもんよね子供なんて。。。



はいでは本日のお料理です。
ミートソースを作ったので、クリームポテトと合わせてミラノ風ドリアにしました。
クリームポテトのミラノ風ドリア
【材料】4人分
じゃがいも・・・大2個
塩・・・適量
バター・・・15g
牛乳・・・100ml〜(じゃがいもの水分量で調整する。)
★とぎ米・・・2合
★ターメリック・・・小さじ1/3
★コンソメスープ・・・小さじ1
★塩・・・小さじ1/3
★バター・・・10g
ミートソース・・・400g
ピザ用チーズ・・・適量
パセリ・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき、乱切りにして塩ゆでする。柔らかくなったらお湯を捨て、フードプロセサーに移しバターを加えて攪拌する。牛乳を少しずつ加えて攪拌しとろりとするくらい滑らかにする。

2.炊飯器に★印の材料と分量の水を加えて米を炊いておく。炊きあがったら底からゆっくりとかき混ぜる。
3.グラタン皿に2のターメリックライスをよそい、1のクリームポテトを注ぎいれる。


4.ピザ用チーズを散らし、真ん中にミートソースを盛り付ける。

5.トースターでこんがりと焼き色を付けるか、200℃に余熱したオーブンで10分ほど焼く。
6.焼き上がったら刻んだパセリを散らして完成です。


いい感じに焼き上がりました〜♪



クリームポテトが滑らかでミートソースとも相性が抜群です!
ご飯も入っているので食べ応えも十分あります。
ミートソースを作った日や、ストックのミートソースがある時にぜひお試し下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミと胡瓜の梅風味、これぞ残り物、サンドウィッチ風の三種の恵方巻き

2015-02-03 | 丼ぶり、ご飯物


日本語補習校でウカが鬼のお面を作ってきました。



今年はこのお面で豆まきをするそうなんですが

肝心の鬼がいない(主人が出張で留守なんです、、)

主人も「豆まきは出張から戻ったら一緒にやろう。」というので、豆まきはせずに待つ事にしました。

昨年は豆が勿体ないのでみかんの皮を投げたんです。

ちなみに一昨年は枕なげでした。

もはや豆まきの原型をとどめてないんですが・・


ブログを読んでくれた方から、殻付きの落花生でやると掃除も楽で剥けば中も食べられますよ。

と、親切にメッセージを頂いたので、今年は落花生にしようかなぁ。

豆が勿体ない派の方は落花生オススメです。。。





ということで、豆まきはとっておいて恵方巻きだけ食べることに。
毎年、恵方巻きは冷蔵庫の残り物で作るのですが
今年は冷蔵庫に大したものがなく、見た目がどれも一緒のようになってしまいました。
でも、味は全然違うんですよ。




ササミと胡瓜の梅風味 恵方巻き
まきすに焼き海苔をのせ酢飯を広げる。
細切り胡瓜、梅肉、茹でて裂いてめんつゆで和えたササミをのせて手前から巻く。



これぞ残り物 恵方巻き
まきすに焼き海苔をのせ酢飯を広げる。
胡瓜、卵焼き、茹でエビ、アボカドをのせて手前から巻く。


サンドウィッチ風 恵方巻き
まきすに焼き海苔をのせ酢飯を広げる。
千切りレタス、卵サラダ、ターキーハムをのせて手前から巻く。

形が落ち着いたら半分にカットして盛り付ける。
(本来はカットせずに恵方を向いて食べます。)



子供たちはサンドウィッチ風のが一番好きなようです。
やっぱり子供はマヨネーズが入っているのが好きだね!
私はサワークリームのが好きだなぁ〜酸味があってアボカドとの相性が良く、クリーミーな味わいが最高!



今年は西南西の方角のようです〜
無言で丸かじりして下さい。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トッピングで楽しむ白粥

2015-01-07 | 丼ぶり、ご飯物

本来なら七草粥を食べたいところなんですが

さすがに七草なんてテキサスでは揃いません。

なので白粥を炊いてトッピングで楽しむ事にしました。



お正月太りというか、クリスマス辺りから右肩上がりに太っていってる・・

そしてこれから新年会の予定も入っているのでまだまだ太る予感(怖っ・・)



でも1月7日は正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労わるという意味で七草粥を食す日!

この節目にちょっと胃を休めたいと思いまして、お粥を炊きました。

炊飯器で五分粥を炊いて、お粥にトッピングしたら美味しそうなものを盛り付けました。



・自家製キューちゃん
・ひじきの煮物
・梅干し
・柚子胡椒
・かんずり
・おかか醤油
・ゴマ
・キムチ

かんずりと柚子胡椒はお友達からお裾分けしてもらったんですが

お粥にちょこっとのせるとピリリと辛くてすごく美味しい!!

子供たちはおかか醤油が美味しかったみたいで、3杯もおかわりしました。
(お粥とはいえ3杯は食べ過ぎじゃ、、)

逆にいつもより食欲旺盛!
(疲れた胃を休めようって)

というか、そもそも子供たちは胃なんて疲れてないのよね、、

大人だけよね・・飲み過ぎで疲れているのは。。



小さい頃からお粥が好きで、週の半分はお粥でもいいくらい好きです。

そして子供たちもお粥が好きで

時々ですけど、病気でもないのに夕飯の時に「おかゆにして。」って言うほどです。

夕飯がトンカツの時とか「トンカツにお粥?」ビミョー・・ってなります。



お粥で少し胃が休まりました。

とっても美味しかったです。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツの焦がし焼き、パプリカとマッシュルームのコンソメバターライス

2014-12-03 | 丼ぶり、ご飯物


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて芽キャベツの焦がし焼き、パプリカとマッシュルームのコンソメバターライスを更新しております。

今日は冷蔵庫の残り物で作りました〜という感じのワンプレートごはんです。

本当は買い物に行く日だったのですが

寒くて買い物に行くのが億劫になり

冷蔵庫にあるもので何とかするか〜ってことでこうなりましたが

チキンステーキとコンソメバターライスの相性も良くて一緒に食べると美味しかった〜。




最近ハマっている芽キャベツを付け合わせにしました。

日本ではあまり食べる機会がなかったのですが、アメリカに来てから芽キャベツが大好きになりました。

芽キャベツの栄養についても書いていますので、良かったらご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きチーズカレー、カリフラワーのスパイス揚げ

2014-11-17 | 丼ぶり、ご飯物


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて焼きチーズカレー、カリフラワーのスパイス揚げを更新しております。

たまに本格的なインドカレーココナッツカレーも作るのですが、我が家でカレーといえばやっぱりバーモンドカレーかな。

具はその時々でビーフだったりチキンだったりしますが、子供たちはやっぱり食べ慣れたこの味が一番好きです。

そんな大好きなカレーを、もっと大好きなカレーに仕上げました。




そういえば今日、アジア系のスーパーで買い物をしていたら

インド人の女性がバーモンドカレー(甘口)を買っていたんです!!

ええーーーーーー!!∑(゜Д゜)

バーモンドカレー食べるのぉ!!と、めっちゃ驚きました。

インドカレーじゃないカレーも食べるんだぁ〜

インド人も認める味かぁ〜、バーモンドカレーって凄いね!!



それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハンだけだとなぁ・・って時のワンプレートごはん

2014-10-10 | 丼ぶり、ご飯物
日本は台風の被害が出ているようですが大丈夫ですか?

体育の日なので、運動会があった方はお弁当の準備もあるし、延期になるのも大変ですよね。

私が小学生の頃だったかな、母が運動会の為にせっかくお弁当を作ってくれたのに、雨で延期になってしまって、、

でも夕飯にお弁当がテーブルいっぱいにずらりと並んで

お家ピクニックみたいで、それはそれで楽しかった思い出があります。



来週は補習校の運動会があります!

子供たちは玉入れをとっても楽しみにしてます。

そういえば私も玉入れが一番好きだったなぁ〜。。。






チャーハン(炒飯)とは白いご飯を、チャーシュー、鶏肉、魚介、卵など、さまざまな具と一緒に炒めた中華料理です。

ちなみにアメリカではフライドライス(Fried rice)と呼ばれていますが

初めて聞いたときは揚げてないやんと突っ込みましたね。

炒飯っておかずがない時に重宝するというか

少しのお肉や野菜、魚介、何もなければ卵さえあれば作れるから

買い物に行けなくて、冷蔵庫にメインになるような物がないなぁ〜って時によく作ります!

はいでは本日はレシピブログさんの連載にてチャーハンだけだとなぁ・・って時のワンプレートごはんを更新しております。


それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんゆつで簡単親子丼

2014-08-23 | 丼ぶり、ご飯物


夏休みもとうとう終わりです。

明日から補習校、月曜日から現地校が始まります。

今日は夏休み最後なので、午前中は友達のお家で遊んで、お昼は一緒にランチをして

午後は室内アスレチックみたいなところで散々遊んで、夏休みの最終日を満喫しました。



そして帰ってきてウカが「たまごっちがない。」って、、

ニモに引き続きウカまでたまごっちを紛失・・・

今日は色んなところに行ったので、ありとあらゆるところに電話をしたけど見つからず、、

ニモと同じくこの世の終わりみたいな顔をして大号泣してました・・・

夏休み最終日はちょっと苦い思い出となりました。




はいでは本日のお料理です。
海外旅行から帰ってくると和食が恋しくなります。
私は特に米、うどん、味噌汁が食べたくなりますねぇ。
こういう時、やっぱり日本人だなぁ~と思います。
まだ旅行の疲れもあるので簡単にめんつゆで作る親子丼にしました。
【材料】4人分
鶏もも肉・・・400g
玉ねぎ・・・中1個
卵・・・3個
めんつゆ・・・大さじ3~4
水・・・1/2~2/3カップ
ごはん・・・4杯
【作り方】
1.浅鍋またはフライパンにめんつゆと水を加えて煮立たせ、薄切りにした玉ねぎを加えてしんなりするまで煮る。
2.食べやすい大きさに切った鶏肉を加えてさらに煮る。(途中で煮詰まってきたら水を加えて調整して下さい。)

3.鶏肉に火が通ったら溶き卵を回し入れ、火を止めて蓋をして1分蒸らす。

4.丼にご飯をよそい3をのせる。


三つ葉があれば良かったんですが、そんな気の利いたものはないのでこのまま。

刻み海苔を散らすのもいいですね。

めんつゆって本当にお手軽ですね~。

あっという間に簡単で美味しい親子丼が完成しました。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉香る酢飯でマグロの漬け丼

2014-08-08 | 丼ぶり、ご飯物


明日から家族旅行に行ってきます。

インターネットの環境が良ければ旅行先から更新できると思います。

旅行前に忙しいけど、これからバレーボールの試合があるので頑張ってきます!

今、4人制のバレーの試合に出てます。

6人制よりハードで疲れますが、なかなか楽しいです♪

ちなみに今、1位なんですよね~。
(そんなつもりじゃなかったので、自分達が一番ビックリしてます。)

このまま行けば優勝もあるかも。。。

では頑張ってきます!!



はいでは本日のお料理です。
大葉がたくさん育ってきたので、酢飯に大葉を混ぜ込みマグロの漬けをのせて丼にしました。
マグロは冷凍しか売ってないし筋っぽいけど、でも生で食べられるだけ幸せです。
子供達はこっちのマグロはあまり好きじゃないので私と主人の分だけ。(日本のマグロはめっちゃ食べてたのに)
子供達には変わりにツナマヨのおにぎりを握りました。(一応、ツナはツナよ)

大葉香る酢飯でマグロの漬け丼
【材料】2人分
すし飯・・・2人分
大葉・・・5、6枚
マグロ・・・1パック
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
【作り方】
1.鍋に酒とみりんを加えて火にかけアルコールを飛ばす。粗熱が取れたら醤油を加えて合わせる。
2.マグロをそぎ切りにして1に漬け込み冷蔵庫で1時間寝かせる。

3.固めに炊いた米にすし酢などを合わせて酢飯を作っておきます。そこへ刻んだ大葉を加えて切るように混ぜる。

4.丼に大葉入りの酢飯をよそい、マグロの漬けを盛り付ける。好みでゴマを散らし、わさびを添えて完成です。


めちゃめちゃ美味しい!!!

大葉入りの酢飯がさっぱりとして、マグロの漬けを引き立てています。

暑くて食欲がない時に大葉の爽やかな口当たりが良いです!


ササミとオクラの和え物
ササミは茹でて手で裂く。オクラは茹でて刻む。共にめんつゆと生姜汁で和える。


出し巻き卵と、ササミの茹で汁と鰹だしを使ってワカメのお吸い物を作りました。


献立はこんな感じです。
・大葉香る酢飯でマグロの漬け丼
・ササミとオクラのめんつゆ和え
・出し巻き卵
・ワカメのお吸い物


和食はやっぱり落ち着きます~。


いつも応援して頂きありがとうございます。
応援のワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする