goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

夏休み初日、ドライカレー

2016-06-05 | 丼ぶり、ご飯物


今日から夏休みです。

夏休み初日、毎日の学校生活から解放された子供たちは

一日中パジャマ姿でダラダラ、ゴロゴロと過ごしています。



午前中をのんびりと過ごしたら、今度は暇になったようで

「ママー、ひま〜〜〜。」って、、

『お出かけする?』というと

「やだー。着替えるの面倒くさい。」って、、

『お昼寝していい?』と言って、また寝ちゃいました、、。

まぁ初日くらいは多めにみて、のんびりさせてあげようと思って。


という私も、毎日のお弁当作りと学校への送り迎えから解放されて

今日は1日中のんびり過ごさせて頂きました。




はいでは本日のお料理です。
久しぶりにドライカレーを作りました。

【材料】4人分
牛ひき肉・・・200g
塩、こしょう・・・各適量
玉ねぎ・・・中1個
人参・・・1/2本
ニンニク・・・1片
サラダ油・・・大さじ1
★カレー粉・・・大さじ1
★ケチャップ・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★クミン、ガラムマサラ、ターメリック、パプリカパウダー・・・各3,4振り
ご飯・・・適量
卵・・・4個
1. 牛ひき肉は塩、こしょうを振りかけておく。玉ねぎ、人参、ニンニクはみじん切りにする。
2. フライパンにサラダ油、ニンニクのみじん切りを加え、香りが出てきたら牛ひき肉を加えて炒める。肉の色が変わったら玉ねぎ、人参も加えて炒め合わせる。
3. ★印の調味料を加えて汁気がなくなるまで炒める。
4. 卵は卵焼き、スクランブルエッグなど、好みの焼き方で焼く。
5.  器にご飯をよそい、ドライカレーを盛り付け、卵を添える。



ウカはしっかりと火を通したスクランブルエッグ



ニモは半熟の目玉焼きをトッピングしました。

姉妹だけど卵の焼き加減や、食べ物の好みは全然違います。



献立はこんな感じです。
・ドライカレー
・ささみとキュウリのサラダ
・コンソメスープ



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻きと落花生で豆まき

2016-02-04 | 丼ぶり、ご飯物


昨日から何か忘れているような気がしてならない

何だろう、何だろう?と思いつつも思い出せない。

たまたま友達のFacebookを見ていたら、恵方巻きを食べてる写真が!!!

あっ節分だったーーー!!!


まだ夕飯の買い物にも行ける時間だったので、思い出せて良かったぁ〜

こんな時、日本と時差があって良かったぁ〜と思います。


子供達も節分と聞いて「豆まきしたい、したい!」とテンションが上がり

主人に「鬼、募集中!」とメールをしておきました。

そしたら早めに帰って来てくれたので、私が鬼をやらずに済みました。

節分豆は勿体無いので殻付きの落花生を投げるのがテキサス流です。

豆まきが終わったらまた拾って食べられるのでエコです。

でも投げられた鬼は、結構痛いそうです(笑)



豆まきが終わったら、子供達は殻をむいて歳の数だけ落花生を食べていました。

節分豆でなくてもご利益あるかな???

子供達に「ママも歳の数だけ食べてー」と言われましたが、、

そんなに食べられません。。。



はいでは本日は節分なので恵方巻きを作りました。

・恵方巻き
巻きすに焼き海苔をひき、巻き終わりを5ミリほど残して酢飯を広げる。
キュウリ、卵焼き、カニカマ、マグロ、いくらをのせ、手前から巻いて形を整える。


・マグロのポキの恵方巻き
巻きすに焼き海苔をひき、巻き終わりを5ミリほど残して酢飯を広げる。
ざく切りにしたアボカドとマグロ、刻み葱を混ぜ合わせ、醤油、塩、ごま油を加えてポキ風にしたものをのせ、手前から巻いて形を整える。


・小エビのフライ恵方巻き
巻きすに焼き海苔をひき、巻き終わりを5ミリほど残して酢飯を広げる。
レタス、小エビのフライ、細切りきゅうり、卵焼きをのせて手前から巻いて形を整える。


それぞれ形が落ち着いたら半分に切って盛り付ける。



どれも美味しかったのですが

マグロのポキの恵方巻きが一番好きです。

ごま油の香りとアボカドのクリーミーさが酢飯とマッチして美味しかったです。




いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白魚と焼き餅の雑炊

2016-01-08 | 丼ぶり、ご飯物


いかなごの釘煮ってご存知ですか?

小魚を醤油やみりん、砂糖、生姜などで水分がなくなるまで煮込んだ佃煮のようなものなのですが

それが無性に食べたい!!

アジア系のスーパーで手に入るかな?と思い、行ってみたら

シルバーフィッシュと書かれた小魚が冷凍で売られていたんです。

他にはイカナゴらしきものがなかったので、とりあえずそれを買って帰ることにしました。

そして解凍してみるとどうも様子が違う、、

イカナゴではなく白魚でした・・・

白魚ってシルバーフィッシュになるのね、、

白魚だからホワイトフィッシュだったら分かり易いのですが、ここが和名と英語名のややこしいところですね、、

ということで、間違えて買ってしまった白魚を使って雑炊にしました。




はいでは本日のお料理です。

1月7日の朝に一年の無病息災を願って食べられるのが七草粥ですが

テキサスで七草が揃うはずがない、、

とりあえず冷蔵庫にあったものと間違えて買ってしまった白魚で雑炊を作り、七草粥の気分で頂きました。


白魚と焼き餅の雑炊
中華スープを煮立たせ、食べやすい大きさに切った白菜、インゲン、山芋を加え、一煮立ちしたら白魚を加える。
野菜が柔らかくなったらご飯を加え、再び沸騰したら、塩、醤油で調味し、ごま油を回しかける。
さいの目に切って焼いたお餅をトッピングし、お好みで柚子胡椒を少し加えて頂きます。



はぁーーーーー幸せ。。。

胃がほっとしますね。

焼き餅が雑炊のスープに溶けて、煎餅のような香ばしさが加わります。


子供達は雑炊が大好きなのですが

さらさら〜っと3杯も食べてました・・・

疲れた胃を休めるためのお粥なのに・・食べ過ぎっ!!

逆に胃がもたれそう。。。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細巻きと小鉢でワンプレートごはん

2015-11-09 | 丼ぶり、ご飯物


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

細巻きと小鉢でワンプレートごはんを更新しております。

今日はちょこちょことつまめるおかずを何品か作り、それを小鉢によそいワンプレートにしました。



どうぞ合わせてご覧になって下さい。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミで柔らか親子丼、娘作のチョコクッキー

2015-08-23 | 丼ぶり、ご飯物


ウカが友達の家に遊びに行ってしまったので

ニモが「ママ〜、ひま〜。」って・・

一緒に居ると喧嘩するくせに、居ないと寂しいらしい、、

姉妹ってそういうものよね。。。

あんまりヒマヒマ言うのでお菓子でも作ろうかって事になり

簡単なチョコチップクッキーを焼きました。



ニモが材料を測って、混ぜて、成形して、ほとんど一人で作ったんです。

私は道具を出したり、温度調節したり、ただのアシスタント。。。

焼き上がりは、形も大きさも厚みもバラバラでしたが

サクサクでほろほろで味は美味しかったです。



ニモも自分が作ったクッキーを味見して「おいしい、おいしい!」と自画自賛でした(笑)

そうそう、自分で作ったものは何でも美味しく感じるんですよね〜。



はいでは本日のお料理です。
今日はめんつゆで作った簡単なササミの親子丼です。
めんつゆを使えば、簡単であっという間にランチの完成です。

【材料】2人分
めんつゆ・・・大さじ2〜4(何倍濃縮かで加減してください)
水・・・150〜200ml
ササミ・・・4本
卵・・・2個
ネギ・・・適量
ごはん・・・2杯
【作り方】
1. 鍋にめんつゆと水を煮立たせる。
2. 筋を取り、食べやすい大きさに切ったササミを加える。肉に火が通ったら溶き卵を加えてとじ、斜めに切ったネギを散らし、好みの半熟加減で火を止める。
3. 丼にご飯をよそい2をのせる。



丼つゆから作ると手間がかかりますが、めんつゆさえあれば10分もあれば作れます。

ササミはヘルシーで火の通りも早いので手軽でいいです。



遊びに来て頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコのオイル漬けで柔らかタコ飯、サーモンポキ

2015-08-12 | 丼ぶり、ご飯物


無事テキサスの自宅に戻りました〜。

2ヶ月ぶりの我が家はやっぱり落ち着きます。

ずっと家を留守にしていたので埃っぽいし、クモの巣がいっぱいで・・

昨日は掃除だけで一日が終わりました。

長時間のフライトで身体がだるいのと、時差ボケで夕方になると起きていられないくらい眠い。

なるべく昼間は活動的に動いて早く時差ボケを直そう。。。



はいでは本日のお料理です。
こちらのタコのオイル漬けで作る炊き込みご飯です。
普通の茹でダコでも美味しく作れます。


【材料】
米・・・2合
タコの缶詰・・・1缶
★だしの素・・・小さじ2
★塩・・・小さじ1/3
★醤油・・・小さじ2
★みりん・・・小さじ1
★生姜の絞り汁・・・小さじ1
【作り方】
1.炊飯器に研ぎ米と分量より少なめの水を加える。タコの缶詰と★印の調味料を加えて炊飯する。
2.炊きあがったら底からゆっくりとほぐすように混ぜ、茶碗によそう。



タコが柔らかくて美味しいーーーー!!
米の一粒一粒にタコの旨味が染みています。
茹でダコを使う場合は小さじ2杯のごま油を一緒に加えて炊飯するとツヤが出て風味が増します。



こちらはサーモンのポキをサラダ風にしてみました。
レタスの細切りとオニオンスライスを皿に敷きます。
ぶつ切りにしたサーモンにおろしニンニク、醤油、みりんを加えて絡め、ごま油を加えて絡めたら盛りつけます。
仕上げに刻み葱を散らして完成です。



あとはアスパラとベーコンを炒めたものとカリフラワーをマリネしたものです。



献立はこんな感じです。
・タコ飯
・味噌汁
・サーモンのポキサラダ
・アスパラベーコン
・カリフラワーのマリネ


遊びに来て頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライスでワンプレートごはん、プール開きで・・

2015-06-24 | 丼ぶり、ご飯物


今日はいい天気〜洗濯日和だ!

梅雨時期は洗濯物が乾かなくて嫌ですね。

しかも今、ウィークリーマンション生活してるから洗濯するのに1回300円もかかるの!!

だから洗濯物は2日に1回にしてるんだけど

学校でプールがある日はバスタオルがあるから

なるべくプールの後に洗濯するんだけど

プール用のゴム入りバスタオルってゴムの部分がとっても乾きづらいですよね〜。




はいでは本日はレシピブログさんの連載にてオムライスでワンプレートごはんを更新しております。

狭いキッチンにはチャーハンやオムライスのように

おかずがなくても食べられる、味のついたご飯物って助かるなぁ〜



あとは学校のプールあるあるについても書いておりますので

どうぞ合わせてご覧になって下さい。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃウマ!カリカリ甘辛豚丼

2015-06-07 | 丼ぶり、ご飯物


いよいよ明日出発です!!
2年と3ヶ月振りの日本!!!


はぁーーーーー楽しみ。。。


子供達は小学校に5週間ほど通うのですが

楽しみ半分、不安半分といった感じです。

日本語よりも英語が強くなっているので、とにかく一語でもたくさんの日本語を覚えて欲しいです。

子供達が小学校に行っている間は、買い物したり、美容室に行ったり、友達に会ったり、他にも色々やりたい事がいっぱい。

はぁーーーーーーー楽しみ。。。




はいでは本日のお料理です。
豚バラ肉をカリカリに焼いて甘辛いタレを絡ませ、ごはんにのせて頂くガッツリ系レシピです!
豚バラ肉は400gだけど、余分な脂を落とすので量は少し減ります。
【材料】4人分
豚バラ肉・・・400g
★醤油・・・大さじ3
★砂糖・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
★酢・・・小さじ1
ごはん・・・4杯
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.フライパンを中火にかけ食べやすい大きさに切った豚バラ肉を並べ入れる。焼き色がついたら裏返し余分な脂を落とすように焼く。

2. 別のフライパンに★印の調味料を加えて煮立たせる。

3. 1を2に加えてタレを絡め合わせる。

4. 丼にごはんをよそい3をのせ、刻みネギを散らす。


うまっ!!

めっちゃ美味しい!!

ごはんガツガツいける!



献立はこんな感じです。
・カリカリ甘辛豚丼
・かぼちゃの天ぷら
・なすの味噌汁
・キャベツの千切り



皆様の応援いつも感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロのポキ風サラダ丼

2015-04-04 | 丼ぶり、ご飯物
日本は桜が満開の季節ですね。
昨日、今日は友達のFBにアップされる画像が
桜、サクラ、さくら、SAKURAでした〜。

お花見いいなぁ〜とか思いながら、友達の写真を見てお花見をした気分だけ味わいました。


そして明日はウカの日本語補習校の入学式があります。
テキサスはすでに桜が散ってしまって、散り桜なのが残念だけど・・(涙)
さて、明日の準備で今日は大忙しです!!


はいでは本日のお料理です。
忙しくて、夕飯は手抜きしたいなぁ〜って時ありますよね。
そんな時はやっぱり丼物が楽チン。
お刺身のマグロは高いので少しだけ!その分、野菜類と出し巻き玉子でボリュームがアップします。

【材料】2人分
まぐろ・・・200g
★醤油・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ1
★ごま油・・・大さじ1
ごはん・・・2杯
サニーレタス、オニオンスライス・・・適量
出し巻き卵・・・卵2個分
アボカド・・・1個 
【作り方】
1.お刺身のマグロを賽の目に切り★印の調味料で10分ほど漬けておきます。
2.深皿にご飯をよそい、手でちぎったレタスとオニオンスライスをのせる。
3,賽の目に切ったアボカド、出し巻き玉子、漬けマグロを盛り付け、煎りごまを散らす。お好みでマグロの漬けダレを回しかけてお召しあがり下さい。



美味しい〜

ご飯もサラダもお魚も一緒に取れて大満足!!

手抜きしたかったので白ご飯にしたのですが、酢飯でも美味しいと思います。

忙しい日にどうぞ〜



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこちゃんスヤスヤ 癒し系デコカレー

2015-03-12 | 丼ぶり、ご飯物
日本ではデコカレーなるものが流行っているんですか?
(遅い?時差?)

それとも流行ってた?が正解??
(デコ鍋ってのも聞いた事あるぞ!あるよね、確か?)


友達からデコカレーの写真が次々に送られてきて

何だ何だ??デコカレーのバトンかっ!!って感じで、、

でもその画像がほんとに可愛くて。。。

子供たちに見せたら

「かわいいーーーーーーー!!」


「キャーーーー、作ってーーーーー」


と叫ばれた・・・。



というわけでカレーを作ってデコってみました。
今日のカレーは牛肉入りのバーモントカレーです!

1.キャラ弁の要領で、おにぎりをラップに包んでねこちゃんにします。

2.耳とほっぺ、肉球はハムを繰り抜いています。

3.のりパンチで顔のパーツを作ります。

4.カレーを注ぎ、おにぎりを盛り付ける。チーズのブランケットをのせて、繰り抜いた茹で人参で模様をつける。




カレーをこんなに可愛くしたのは初めてです。。。

ただひとつだけ言いたい事があります!

冷める!!!

デコレーションは可愛いけどカレーが完全に冷めました・・・




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする