goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ワンプレートでカフェ風ごはん

2011-04-28 | 丼ぶり、ご飯物

明日からゴールデンウィークですね。

今年は5月の2日、6日を休みにすると、長いお休みになりますね。

我が家は主人の実家へ帰省します。

メインはお義父さんの還暦のお祝いです。

子供たちもおじいちゃん、おばあちゃんに会えるのがすごーく楽しみのようです。

昨日も『早く鹿児島行きたいなぁ~、なんだか楽しみで眠れない。』なんて言ってました。

ま、その3分後には寝てましたけどね(笑)



皆様もお出かけの際には事故や、怪我のないようにお気をつけください。



はいでは本日のお料理です。
茄子3本入りのものを買いました。
子供たちがあまり好きじゃないので、茄子ってばれないように賽の目に切って
大好きなトマトソース系の味付けにしました。
【材料】6~8皿分(349円)
豚挽肉・・・250g
茄子・・・3本
トマトジュース(無塩)・・・2カップ
★塩・・・小さじ1/2
★こしょう・・・適量
★砂糖・・・小さじ2
★ケチャップ・・・大さじ2
★ウスターソース、とんかつソース・・・各大さじ1
【作り方】
1.フライパンを熱し豚挽肉をパラパラになるまで炒める。

2.賽の目に切った茄子を加えて炒め合わせる。

3.トマトジュースを加えて煮込む。

4.沸騰したら★印の調味料を加え、汁気がなくなるまで木べらでかき混ぜる。

挽肉と茄子だけなのに、甘くってすごーく美味しいソースになっています。
ミートソースと違って、玉ねぎのみじん切りがない分、涙も出ないし楽です!

あとは長皿にご飯を盛り、挽肉と茄子のトマトソースを乗せる。
空いたスペースに野菜の千切りを添えて、プチトマトを飾り、目玉焼きを乗せて完成です。

ワンプレートに目玉焼きと彩りの良いサラダ類を乗せるだけで
カフェ風のごはんになって、なんだかお洒落な感じ♪
半熟の目玉焼きを潰して、ソースとご飯に絡めれば、もぉーーーーーーー最高!


かぼちゃの煮物に、市販の黒豆を加えて和えました。

スープは人参、ブロッコリーの軸、玉ねぎ、ジャガイモ、を小さく切って、バターでさっと炒めてからコンソメスープで煮て、粗熱が取れたらミキサーにかけます。牛乳で伸ばし、塩、白こしょう、生クリームで調味し、冷蔵庫で冷やした冷製スープ。


献立はこんな感じです。(合計463円)

・カフェ風ごはん(299円)
・かぼちゃと黒豆煮(89円)
・たっぷり野菜のビシソワース(75円)




ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の照り焼きとろろごはん

2011-04-20 | 丼ぶり、ご飯物


昨日は幼稚園の父母会で午後から幼稚園へ行ってきました。

朝からバタバタで慌てて準備して出かけたんです。

幼稚園に着いて、玄関のところで持ってきた上履きを出したら、、


娘の上履きが片方しか入ってない・・ ( ̄Д ̄;;ヤッテシマッタ‥ ボンミス

こういう時しか、上履きを履く機会がないので

上履きをすごく楽しみにしていたみたい。

玄関でものすごく怒ってしまってヾ(。`Д´。)ノ彡☆モウカエル!!

教室に入ったら落ち着きましたが、ほんとどうしようかと思ったわ。。

慌てるといけませんね、、今度から気をつけないとです。


というわけで、朝から忙しく買い物に行く暇もなかったので、あり合わせで作りました。
メインになりそうなものが鶏胸肉1枚しかなかったので、テリヤキにしてご飯に乗せればなんとか4人分いけるかな~なんて。
さすがに1枚では少なかったので、冷蔵庫を探したら山芋があったので、すりおろして一緒に乗っけました。
【材料】4人前(202円)
鶏胸肉・・・1枚
塩・・・少量
★酒、醤油・・・各大さじ1.5
★砂糖、みりん・・・各大さじ1
サラダ油・・・大さじ1/2
刻み海苔・・・適量
山芋・・・10cm
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を熱し鶏胸肉を入れ、塩を振りかけ蓋をして蒸し焼きにする。焼き色がついたら裏返し中まで火を通す。
2.★印の調味料を加えてタレを煮絡め、火を止める。粗熱が取れたら薄く切る。

3.茶碗にごはんを盛り、刻み海苔を敷きつめ、山芋のすりおろし、鶏肉を並べ、フライパンに残ったタレをかける。

甘辛い鶏肉のタレがとろろに絡んで、とろとろズズズーーーーっという感じです。
刻み海苔を敷いたことで、海苔の風味も加わって美味しい♪


かぼちゃはレンジで柔らかくしてマッシャーで潰し、ミックスベジタブルと刻んだウィンナーを加え、4等分して小判形に形成し、水溶き小麦粉にくぐらせ、パン粉をまぶし、少ない油で揚げました。

味噌汁の具はベランダ菜園で再生した小松菜と油揚げです。

5個パック100円の絹豆腐にキムチを乗せ、塩とゴマ油をかけた冷奴です。


献立はこんな感じです。(合計463円)
・鶏の照り焼きとろろごはん(202円)
・かぼちゃコロッケ(171円)
・小松菜と油揚げの味噌汁(25円)
・キムチ冷奴(65円)


ポチっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援お願致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電レシピ”シラスの卵がけごはん”

2011-03-22 | 丼ぶり、ご飯物
節電のため、もうしばらくブログをお休みしようと思っていたんですが

『こんな時だからこそ、マイティさんのお知恵を・・』というコメントを頂きました。

そんな風に思ってくださる方が居て、ほんとに嬉しいです。

私自身、こんな時になんてブログを書けばいいのかわからず・・

途方にくれていました、、


被災地へ行ってお手伝いすることもできず、、

募金意外に私ができることなんてないと思っていました。

なんだか私にできることが見つかったような気がして

昨日から節電のことや、電気を使わないレシピなどを中心に書くことにしました。

ただなるべくパソコンを使用する時間を短くしたいので

写真も少なく、レシピも箇条書きですが、少しでも皆さんのお役に立てればいいなぁと思います。




昨日のまだまだできる節電の記事に

また節電方法を追加しましたので時間があれば読んでください。


今はあちこちの飲食店やスーパーでも節電が行われていて、店内は暗かったり、寒かったりしますが、最低限の電気さえあれば買い物に支障はありません。

高速道路も節電が行われていますが、皆が安全運転を心がければ事故は起こらないはずです。

電気不足になって、今までどんなに電気の無駄使いをしていたんだろうと、改めて電気の大切さを感じました。

みんなで節電すれば停電だって乗り切れるはずです!

計画停電による電車への影響は、かなり大きいと思うので

早く電車が普通に運行できるようになるといいですね。


買い占めもおさまったのかな?

スーパーではお米やトイレットペーパーが普通に陳列棚に並んでいました。

ただ、今度は牛乳やヨーグルトなどの乳製品が不足してきています。

うちでも毎朝、子供たちが牛乳を飲んでいるので

しばらくはホットココアやミロなどにして牛乳を少なくして、お湯で割ったりするなどしています。




はいでは本日も節電献立です。(合計405円)
・シラスの卵がけごはん(210円)
・レンコンのさっと炒め(99円)
・おかかキュウリ(76円)
・ワカメとネギの味噌汁(20円)


温かいごはんに、シラスと生卵を乗せ、卵がけごはん専用の醤油と、食べるラー油をかけて頂きました。
卵がけごはん+シラスは、シラスの塩味と旨みが加わって最高です!

レンコンは皮をむいて薄切りにしたら酢水にさらします。サラダ油を熱してレンコンを軽く炒めたら、酒、醤油、砂糖、みりんで調味します。仕上げにゴマを散らして完成です。

キュウリは縦半分に切り、種を取り除き乱切りにしてポリ袋に入れ塩を加えて、袋の外から揉み10分置きます。中の水分を捨て粉末鰹と、醤油、ゴマ油を加えて和える。
鰹の風味でキュウリが後引く旨さです!

味噌汁の具はワカメとネギで、なるべく早く火が通るもので。


ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉と豆腐の卵とじ丼

2011-01-13 | 丼ぶり、ご飯物


元日の朝、目が覚めたらおいわさんのようにまぶたが腫れてて

目もすんごい充血していたんです・・

眼科で診てもらったら、アデノウィルスという菌が目に入って結膜炎を引き起こしたらしい。

日に4,5回、目薬をさして、ようやく治ってきました。

10日ほど化粧もできず、、幼稚園の送迎もサングラスにマスクという怪しい姿で・・

毎日、毎日スッピンなので娘からは「ママ、お化粧したら」って言われるし、、

だけど、化粧をしない生活に慣れるとものすごい朝が楽~♪

病みつきになりそう。。



はいでは本日のお料理です。
親子丼に豆腐を入れた親子丼+αって感じです。
ヤマキさんに頂きました白だしを使って作りました。
【材料】4人前(151円)
ごはん・・・4杯
白だし・・・大さじ2.5
水・・・1カップ
鶏肉・・・1/2枚
豆腐・・・1/2丁
玉ねぎ・・・1/2個
卵・・・3個
刻みのり・・・適量
【作り方】
1.鍋に白だしと水を煮立たせ、薄切りにした玉ねぎを加えて煮る。
2.再び煮立ったらに小さく切った鶏肉と豆腐を加える。
3.鶏肉の色が変わったら溶き卵を流し入れ、蓋をして1分煮て、火を止める。
4.丼にご飯を盛り3をかけ、刻みのりを散らす。

白だしを使うと、仕上がりの色が美しい!
しかも他の調味料は何にも使わなかったのに、上品で美味しい出来上がりでした。
色は薄いけど、味はしっかりしてて美味しいです。


水菜とパプリカ、カニカマでサラダを作りました。この間、紹介した柚子ポン酢ドレッシングで頂きました。

コロッケはじゃがいもと挽肉で作る昔懐かしのコロッケです。

あとは刻んだメカブとカブを、出汁醤油で和えました。


献立はこんな感じです。(合計513円)
・鶏肉と豆腐の卵とじ丼(151円)
・水菜とカニカマのサラダ(84円)
・昔懐かしのコロッケ(210)
・メカブとカブの和えもの(68円)

丼ものは汁だく派で食べるのが好きです。


ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブとホタテの中華粥

2011-01-08 | 丼ぶり、ご飯物


1月7日は七草粥を食べる日でしたが

我が家は冷凍保存しておいたベビーホタテと

買ってきたカブを使って粥を作りました。




ほんとは七草粥にするつもりだったけど、、

七草入ったセットが1パックで300円もするので却下!



中華粥はご飯が潰れてねっとりしているのが特徴ですよね。
なので前日に炊飯器に残った冷ご飯をそのまま使って作りました。


炊飯器に残った冷ご飯4杯分に、皮をむいて8等分の串形に切ったカブ2個分

ベビーホタテ8個、中華スープ小さじ2、塩小さじ1/3、水をかぶるくらい入れたらおかゆモードで炊くだけです。



ご飯を炊いている間に、ゴマ油を熱したフライパンにみじん切りにしたカブの葉、種を取った鷹の爪を加えて炒める。

塩、オイスターソース少量で調味する。



炊きあがったお粥を底からかき混ぜ、茶碗に盛り炒めたカブの葉を乗せ、ゴマ油少量を垂らす。



冷ご飯から作ったので、ご飯の形がないくらい潰れていて

中華粥!!って感じです。

美味しい~

胃に優しくていいわぁ。。

あんまり美味しくて3杯もおかわりしちゃったわ、、

これじゃ食べすぎで、逆に胃が休まらないわよね・・





ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんとトナカイのカップ寿司

2010-12-13 | 丼ぶり、ご飯物


本日、はなまるマーケットで紹介した

ウィンナーで作るサンタクロースとトナカイです!

作り方はウィンナーのサンタクロースウィンナーのトナカイをご参照下さい。

ご飯部分は、酢飯+サケフレークを混ぜ合わせたものを下半分に詰める。

酢飯+大葉のみじん切りを混ぜ合わせたものを上半分に詰める。

ツリーに見立てた茹でブロッコリーを刺し込み

ザルで濾した茹で卵の白身部分を雪に見立てて振りかける。

ウィンナーで作ったサンタクロースと、トナカイを飾れば完成です。



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞカップ寿司なら、取り分けも楽だし、見た目も可愛いからお家パーティには欠かせないアイテムですね!

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカしたお山カレー

2010-12-01 | 丼ぶり、ご飯物

12月ですね。。

12月と言えばクリスマスですが

子供たちへのプレゼントは決まりましたか?

ちなみに娘は二段ベッドが欲しいみたいです。

この間「サンタさんにプレゼントは何をお願いするの?」っと聞いたら

「二段ベッドが欲しいんだけど・・

だけどちょっと大きいから、持ってこられないかなぁ??

やっぱり小さいのにした方がいいかな?

ベッドって大きいし高くないかな?」

と、サンタさんのお金の心配までしていました(笑)



しかし困った・・

ベッドをプレゼントするにしても、どうやって隠しておくかな??

ベッドを設置する段階でバレるような?

しかも二段ともなると大がかりになるしな?

夜中にセッティングに来てくれると助かるんだけど・・そんなプランはないかな。



はいでは本日のお料理です。
昨日のパスタパエリアで余った胴と、ゲソ、エンペラー部分と
冷蔵庫の残り野菜を使ってカレーを作りました。
今日はレシピというほどのものではないので、簡単にレシピを紹介します。

1.鍋にサラダ油を熱し、鶏肉、玉ねぎ、大根、人参、ジャガイモを小さく切って炒める。
2.全体に油が馴染んだら、かぶるくらいの水を加えて蓋をし、あくをとりながら柔らかくなるまで煮る。
3.食べやすい大きさに切ったイカを加え、カレールーを加え、弱火でルーが溶けるまでかき混ぜる。
4.器にターメリックライスを詰め、皿の中央に逆さにして取り出し、周りにカレーを注ぎ、茹でたブロッコリーを添える。

カレーにイカを入れると、イカの風味がすごい!
イカは煮すぎると固くなるので、最後に入れた方が柔らかくて美味しいです。
火の通りを早くするために、野菜を小さくしてみました。

カレーの時のご飯の位置は右?左?上?下?どれが正解?
昔はドーナッツ型にして、中央にカレーを入れて外から崩して食べていた。という話を聞いたことがあります。
ご飯が中央で、外にカレーというスタイルも良いのはないかと思ってやってみたんだけど
見た目も富士山みたいで可愛いし、食べ難くはなかったです。


かぼちゃは5mm厚さに切り、マーガリンで蒸し焼きにしました。

サラダ菜、人参とキャベツの千切りを混ぜわせ、コーンを乗せたサラダです。
フレンチドレッシングで頂きました。

らっきょうは頂き物です。


本日の献立はこんな感じです。(合計440円)
・イカしたお山カレー(287円)
・かぼちゃソテー(79円)
・コーンサラダ(74円)
・らっきょう(0円)



【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞノロになっていませんか??


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉巻きキャロットライスのデミグラ風

2010-11-02 | 丼ぶり、ご飯物

水嶋ヒロって、、、



素敵すぎる。。





帰国子女で、あのルックスというだけでも格好いいのに、、

運動神経も抜群で(たしかサッカー部で全国大会出場してたよね??)

勉強もできて(たしか慶応でしたよね??)

綾香との結婚記者会見も、めっちゃ格好良かったし、、

さらに今回はポプラ社の小説大賞で大賞を取ってしまうんですから・・

しかも本名で応募したというのも、正々堂々としているし

そして賞金2000万円は辞退、、っていう

もう素敵すぎて・・一体なんなのぉ~っと、思ってしまったのは私だけ??

色んな才能に恵まれて羨ましいですが

きっと才能だけではなく、ものすごい努力家なんだと思いますが、、

為せば成る!為さねばならぬ何事も!ってことでしょうか?

しかし彼って性格もめっちゃ良さそうだし、逆にダメなことろってあるのか?

例えば私服がダサいとか、お箸を持つのがへたとか、、(←私服がダサいってのはないと思うけど・・)

逆にダメなところが知りたいわ!!

って思うのは私だけ??





はいでは本日のお料理です。
また牛肉もも薄切り肉が100g88円と特売だったので購入。
お昼に作ったキャロットライスがあったので
おむすびにして包み、ビーフシチューの素で煮込みました。
【材料】4人前(337円)
キャロットライス・・・1.5合
牛もも薄切り肉・・・8枚
マーガリン・・・15g
玉ねぎ・・・1/2個
ビーフシチューの素・・・2個
水・・・300ml
ケチャップ、ウスターソース・・・適量
生クリーム・・・適量
目玉焼き・・・4個
茹でブロッコリー・・・1/2株
【作り方】
1.キャロットライスを8等分し、丸いおむすびを作り、広げた牛もも薄切り肉で包む。

2.フライパンを熱しマーガリンを溶かしたら1を加えて転がして焼き、焼けたものから皿に取りだす。
3.同じフライパンに薄切りにした玉ねぎを加えて炒め、玉ねぎがしんなりしたら水を加える。沸騰したら弱火にしてビーフシチューの素を加えて溶かし、ケチャップ、ウスターソースで味を調える。
4.2を戻し入れ、蓋をして弱火でコトコト煮込む。ごはんが温まったらお皿に盛りつけ、目玉焼きを乗せ、茹でブロッコリーを添える。仕上げに生クリームをかける。

美味しいーーーーーーーー!!

この間、肉巻きおむすびを作った時に

洋風バージョンもありかも!と思っていたので作ってみたかったの。

ハヤシライスをおむすびにしたような感じかな、、

おむすびの中にチーズを入れれば良かった~っと、思いました。

半熟の目玉焼きに付けて食べると、これまたマイルドになって最高です!!


献立はこんな感じです。(合計460円)
・肉巻きキャロットライスのデミグラ風(337円)
・白菜とカニカマの柚子ポン酢サラダ(67円)
・牛蒡と人参のスープ(38円)
・大根ピクルス(18円)



【今日の一言】

〃 ̄∇)ゞ明日は文化の日ですね。。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉巻きおむすび、マッシュポテトとベーコンの揚げワンタン

2010-10-14 | 丼ぶり、ご飯物


先週のことですが、ママ友達と一所にスーパーの催し物で

1000円以上のレシートを持って行くと、ハロウィンのフラワーアレンジメントが体験できるというので

開店と同時に、ものずごい勢いで買い物を済ませて、イベント会場の列に並びました。

先着30名なので、みんな猛ダッシュ、、

なんだか面白い光景でした(笑)

13番目くらいに並べたので、無料でフラワーアレンジメントをしてきました。

フラワーアレンジメントって初めてだったんですが

昔、華道をやっていたので、なんだか似てる気がしました。

完成品はこちら↓

真ん中のかぼちゃとコウモリの棒を取ると、ハロウィン以外でも飾れるらしい。

かなりミニチュアだし、うちの家にはちょっと合っていないけど

フラワーアレンジメントって、すんごい楽しかったです♪

またぜひやってみたいわ~(無料でね(笑))



はいでは本日のお料理です。
牛もも薄切り肉が100g88円と特売だったので
久々に肉巻きおにぎりを作りました。
今回は自家製の焼肉のタレを絡めてみました。
【材料】4人前(207円)
牛もも薄切り肉・・・8枚
おむすび・・・8個
自家製焼肉のタレ・・・適量
サラダ油・・・大さじ1/2
柴漬け・・・あれば
【作り方】
1.牛もも薄切り肉を広げ、おむすびを包む。

2.フライパンに薄くサラダ油を敷き、1を転がしながら全面を焼く。
3.焼けたら自家製の焼肉のタレを加えて絡める。

今回、焼肉のタレはネギがなかったのでネギなしバージョンです。
ネギと鷹の爪はお好みで入れて下さい。
んん~やっぱりいつ食べても美味しいわ~。
子供たち、お肉2枚なんてあっという間に食べちゃうんですが
ごはんを包むと、ご飯とお肉を一緒にバランスよく食べてくれるのでいいです。
しかも結構な大きさのおむすびだったんだけど
2個ぺろりと平らげてしまいました。

茹でもやしと、お湯で戻したワカメは、三杯酢で和えました。

揚げワンタンの中身は、朝食の残りのマッシュポテト、みじん切りにしたベーコンと茹でブロッコリー、ピザ用チーズ、塩、こしょうです。
これをワンタンの皮で包んで180度の油で揚げました。


味噌汁の具は、油揚げ、大根、玉ねぎなど冷蔵庫の半端野菜です。

献立はこんな感じです。(合計395円)
・肉巻きおむすび(207円)
・もやしとワカメの酢物(49円)
・マッシュポテトとベーコンの揚げワンタン(103円)
・油揚げと残り野菜の味噌汁(36円)

こっちは子供たち用です↓

酢の物と柴漬けは、どうも嫌いだったようですが、あとは完食でした~

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ今日は芋掘り遠足です~いっぱい掘って来てくれるかしら?

参考になりましたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


帰る前に押して頂けると嬉しいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚介とパプリカのトマトジュースパエリア

2010-09-09 | 丼ぶり、ご飯物

せっかくピアノ教室に通い始めたのに

まったく練習をしない娘・・・

ある日『練習しないならピアノ辞める?』と、言ったら

『うん、いいよー』という返事が返ってきた・・

Σ( ̄Д ̄;)ガーーーーーン!

私的には『やだー、練習頑張るからっ!!』っていうのを期待していたのに、、

私もあとに引けず『わかった、じゃあ先生に辞めるって電話するよー』と言うと

また『うん、いいよー』って・・

ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

またもや、期待を裏切る返事が・・

私も意地になってしまい、受話器を持ってピピピっと電話をする振りをする。

娘に聞こえるように『あーもしもし、いつもお世話になっております。

ピアノの先生でいらっしゃいますか?

いつも娘がお世話になっております。

あのー娘なんですが、ちょっとピアノのお稽古についていけないので

止めさせて頂きたんですけど・・カクカク、シカジカ・・』ってな感じで電話をするふりをして切った。

さすがに『ママーピアノ辞めたくないっ!』って言うだろうと思ったら、、

『ママ、電話聞こえたよぉ~、もう行かなくてもいいのねぇ~』って目を輝かせてたわ・・

|||(-_-;)||||||どよ~ん

返す言葉もなく・・

『絶対に辞めさせないからっ!ちゃんと練習しなさいっ!!!』


って、最後は逆切れで終わったわ・・




はいでは本日のお料理です。
冷凍庫の整理をしないと、かなりごちゃごちゃしてきたので
エビとイカの胴、あとは半端野菜を使って、久々にパエリアを作りました。
サフランもターメリックもなかったので、トマトジュースでパエリアを作ってみました。
【材料】4人前(315円)
エビ・・・8尾
イカの胴・・・1/2杯
ニンニク・・・1片
玉ねぎ・・・1/2個
米・・・1.5合
ブロッコリー・・・1/4株
パプリカ(赤、黄)・・・各1/4個
★トマトジュース・・・1.5カップ
★白ワイン・・・1/4カップ
★水・・・1/2カップ~
★コンソメスープ・・・1個
ウスターソース・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・適量
オリーブ油・・・大さじ2
【作り方】
1.フライパンにオリーブ油を熱し、みじん切りにしたニンニク、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、米を加えてさらに炒める。

2.米が透き通ってきたら★印の材料を加えて炒め合わせる。沸騰したらウスターソース、塩こしょうを加えて調味し、水分が少ないようなら水を徐々に加えて加減する。
3.エビ、輪切りにしたイカ、縦に切ったパプリカを並べ入れ、蓋をして弱火で15分ほど炊く。
4.蓋をあけ、茹でたブロッコリーを並べ入れ、強火で1分ほど火にかけ水分を飛ばす。

お皿に取り分けて召し上がってください。

ちょっと炊き過ぎ?アルデンテを通り越していましたが・・
トマトの酸味が和らぎ、お米が魚介の旨みを吸って、かなり美味しくできました。
これいくらでも食べられそうです!

子供たちもトマトジュースは嫌いだけど
これならケチャップライスのような感じで食べられるので、完食でした。
お好みですが、粉チーズをかけると美味しかったです。


サツマイモが3本で100円だったので、輪切りにして天ぷら粉で揚げました。
子供たちは、さつま芋とかぼちゃの天ぷらが大好きなので
これ、秋になるとかなりの頻度で作ります。

キュウリと大根は乱切りにして、塩もみしておきます。
水気を切ったら、中華スープ、醤油、砂糖、ゴマ油で和えて、仕上げにゴマを散らします。

木綿豆腐とだし汁をミキサーにかけ、薄口しょうゆとみりんで調味し、冷蔵庫で冷やします。グラスに注いでパセリを散らす。

献立はこんな感じです。(合計436円)
・魚介とパプリカのトマトジュースパエリア(315円)
・サツマイモの天ぷら(48円)
・キュウリと大根のナムル(39円)
・豆腐のビシソワーズ(34円)

【今日の一言】
〃 ̄∇)ゞ私も最近、独学でピアノの練習を始めたんです。そしたら、娘も少しやる気になったみたいで、以前よりは練習してくれています。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする