1月27日の学習記録。
今日は通勤の往きの電車の中で、『 英検 1 級 過去問題 』のリスニングをしました。ウオークマンを通常の 1.25 倍のスピードに設定して聴きました。
今聴いてみるとそれほど難しくはないのに、どうして試験本番では出来ないのだろう?
中高年おやじの僕は試験であがることはないですが、リスニングは長いリーディングとエッセイのあとですし、集中力が欠けていたと思います。あがることはなくても試験では普段の 8 割ぐらいのパーフォーマンスしか出来ない、と考えたほうが良さそうです。
帰りの電車の中では、おなじように 1.25 倍のスピードで 『 TOEIC 公式問題集 』のリスニングをしました。(1.25 倍以上のスピードでは、英語ではなく、ただの早口ことばになってしまう。)
昼飯時に、生パスタを食べながら、性懲りもなく、『 Pass 単 』で忘れている単語をチェックしました。1月26日の英検の試験で、進歩が見られたのは、語彙だけでしたが、単語は定期的に回さないとすぐ忘れるので。。。
家に帰ってから、イクフンの『 極めろ! リーデイング解答力 TOEIC TEST 』を 100 問解きました。この本の良いところは問題量が非常に多いことで、TOEIC のリーディングのポイントは、いかに Part 5 と 6 を早く終わらせて Part 7 に時間を割けるかですが、Part 5 と 6 を瞬間的に解いていく感覚を磨くのにピッタリです。
3月2日の TOEIC IP まで、Part 5 と 6 の形式の問題を 2,000 題はやるつもりです。
あと、『 英検 1 級 長文読解問題 120 』の空所補充問題 2 題( 6 問)をやりました。2 回目なので、結果は、6 / 6 でした。
問題もただ流してやるのではなく、解答後じっくり検証、復習することにします。