goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

英検1級 受験記録

2011年01月23日 21時45分35秒 | 英検1級学習記録

今日は英検 1 級を受験してきました。( 今回は 2 回目の挑戦です。)

12 時 20 分から受付開始なので、早めに行って一番前の席を確保したのですが (英検では先着順で席が選べる)、試験直前になって、試験官から『この席は聴覚障害者の方のためにお譲り下さい。』とお願いされ、一番前の席は譲りました。(なんのために早く来たのか分かりません。。)しかし、こういうことも試験にはつきものです。

試験自体は、

語彙、イディオム・・・ 通常の 1 級の難易度。特に難しくも易しくもなかった。

空所補充・・・これも通常の難易度。

長文読解・・・ 400 語が 2 題、800 語が 1 題ありますが、400 題 2 題のうち、1 題が非常に難しかった。

エッセイ・・・『刑務所は犯罪者を扱うのに効果的か?』という題で、それほど難しくはないテーマでしたが、字を大きく書き過ぎたので、最後のコンクルージョンが解答用紙に収まりきらなくなり、消しゴムで消して詰めて書いているうちに、リスニングの先読みの時間がほとんどなくなってしまいました。

また、ビロウな話ですが、ここでトイレに行きました。(試験前はもちろんトイレにいっているのですが、寒い時期は途中で行きたくなる。)ここで 2 分ほど失いました。

リスニング・・・かなり難しかった。前述のように、先読みの時間が取れなかったのが致命的でした。特に、リアルライフと最後のインタビューは解答に迷いました。

非常に疲れました。

・・・ ということで、前回受験よりは、少しは前進したと思いますが、どうもまだまだ受験しなければならないようです。

試験のあるなしに限らず英語の学習は続けますが、1 ~ 2 日は英語の学習をする気になれないので、水曜日あたりから、またぼちぼち始めます。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする