今日は正月休みの最終日。
明日から会社です。
会社が始まると中々時間を計って学習することもままならないので、昨年12 月13 日の学習記録 で書いた、1 月 23 日までの英検の試験日までにすることの一つ、『 2010 年 10 月 17日 実施の英検 1 級問題』を英検の HP からプリントアウトし、
リスニング問題もウオークマンにダウンロードして、本番と同じ 130 分間でやってみました。
非常に疲れました。
結果は、
(リーディング・エッセイ)大
大問 1 語彙・イディオム問題 得点 19 / 配点 25
大問 2 読解空所補充 得点 4 / 配点 6
大問 3 読解内容選択 得点 14 / 配点 20
大問 4 エッセイ 一応書きましたが、採点不可能
(リスニング)
Part 1 得点 6 / 配点 10
Part 2 得点 4 / 配点 10
Part 3 得点 4 / 配点 10
Part 4 得点 4 / 配点 4
合計 53 (エッセイ除く)
得点的には、半年間でほとんど進歩していませんね。
しかし、今回は比較的得意なリスニングが 16 / 34 と悲惨でした。英検 1 級のリスニングは、TOEIC と違い、ナレーションのあと、選択枝を読んで選ぶ時間がほとんどないので、(そんなことははじめからわかっちているが、久し振りにリスニングの過去問をやったので、すっかり忘れていた。)
どれを選ぼうか考えているうちに次のナレーションが始まり、混乱してリズムを壊しました。
ナレーションを聴いている最中に選択枝を絞りこまなければなりませんね。これは馴れというかトレーニングが必要です。
1 月 23 日までに出来るだけやってみます。(あと、エッセイの練習と Pass 単の覚えていない単語も)
さて、休み中は家でも勉強する時間がありましたが、家族の理解なしには、継続的学習は難しいと思います。
ウチの女房は、僕の学習中は特に邪魔するわけではなく、いやがるわけではなく、協力的ですが、何を思ったのか、1 月 30 日の TOEIC を受けると言い始めました。学校を卒業してから、英語はほとんど使っていないはずです。
まあ、400 点ぐらいが最初の目標と思いますが、僕が英検の過去問をやっている間に、彼女も 『 TOEIC 公式問題集 Vol. 3』 の 2 セット目 を時間を120 分計ってやっていました。
結果は、
リスニング 82 / 100
リーディング 38 / 100
女房は、TOEIC 本番はもちろん、過去問もやったことはないですが、リスニングは驚異的です。リーディングは実力通りかなと思います。
女房はピアノを 5 才から 35 年以上やっていて、一応ピアニスト(というかピアノ教師)のはしくれです。非常にいい耳を持っていて、音の高低やリズムを聴き分けられます。
リスニングは英語力もそうですが、聴力も関係あるかと思います。
今日は、3 時間半の学習時間でした。