goo blog サービス終了のお知らせ 

☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

和のお惣菜

2013年11月17日 | 日記


定番の和のお惣菜といえば・・・

『 筑前煮 』 も人気ですよね。 とっても照り良くできあがりました

ビギナーコース 3回目は

『筑前煮』『ひじきの炒り煮』『おから炒り』です。



2回目の時に 肉じゃが、きんぴら も作ったので

後は  切り干大根 があれば 常備菜は OKですね。


生徒さんの声

全く作ったことのない料理でしたが、ここだと簡単に(先生のおかげですが・・・)作れる
なぁと思いました。せっかくきてるのでそろそろ家で復習したいと思います。


30代男性の生徒さんなので 煮物はあまりご自宅では作っていなかったようです。
ぜひ 復習してみてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもとリンゴは母の味

2013年11月17日 | 日記


いつもこの時期に母がよく作ってくれたのが

『さつまいもとリンゴの煮物』

収穫後 甘味が増してきたさつまいもと
箱でいただき、たくさんある りんご を

ただ煮るだけなんだけど 食べだすと止まらない

私のレシピは 砂糖だけではなく、レモン汁を加えて
母の作るものより さっぱり味です

今月の野菜満喫コース
『チキン南蛮』『さつまいものさっぱり煮』『豆もやしの煮付け』
『なめこの味噌汁』『がんづき』





生徒さんの声

お肉がジューシーで美味しかったです。酒につけてから・・・やってもます。
さつまいもとりんご組みあわせたことがなかったので新鮮で良かったです。

今回もとても美味しく出来ました。普段なかなか作らない料理だったので勉強に
なりました。なめこを最初に味付けることで美味しさが違ってとてもよかったです。

チキン南蛮はふわふわしておいしかったです。ぜひ作ってみたいです。
がんづきはふわふわでしっとり さすが米粉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインとオリーブで。

2013年11月16日 | 日記


今月の 料理&地酒コースは

ワインに合うメニューをご紹介しています

『鶏のオリーブ煮

鶏肉を白ワインとオリーブ、たっぷりのローズマリーで煮込みます。

『しいたけのグラタン』

グラタンというより パン粉焼きかな
パン粉のカリカリ感としいたけのジューシーさがおすすめです


生徒さんの声

お酒を飲みながらのレッスン いつも楽しみです。
今回は鶏のオリーブ煮という見た目もオシャレな料理で味もすごく良い!!

しいたけとマッシュルームの盛り付けは手こずりましたが美味しかった。
にんじんピラフはカンタンにできるので白ごはんにあきた時に!!
お酒も美味しかった 女子トークも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん もれましたヽ(^o^)丿

2013年11月16日 | 日記
市民センターでの デコドーナツ作り。

小学1〰4年生が 楽しいデーナツを作ってくれました。

みんなで生地を捏ねて スタッフが揚げたドーナツに
デコレーション










アンケートには 『たくさんもれて楽しかった』の声がたくさん。

盛るは 小学生では 普通の言葉になってしまったのかしら

と悩みつつも

それだけ 楽しく作ってもらえたので 良かった良かった


それからもう一つ アンケートの中で

『ホットケーキの素を使わなくても ドーナツが作れることを
知りました。』とあり

とても うれしかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて作った卵焼き

2013年11月13日 | 日記


ビギナーコース 1回目のメニューは

『卵焼き』『お浸し』『すまし汁』


今日からスタートしたのは20代の男性の方

学校の調理実習以来の 包丁だとか・・・


久しぶりとは 思えないほど 器用で

卵焼きも とても上手に焼けました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする