梅雨の晴れ間で、気持ちよくお洗濯物も乾きます。
湿度が低いので日なたは暑いですが、
日陰は爽やかな風が吹き抜けます。
こんな夏ならいいですが、蒸し暑いのは嫌ですね。
先日フィットネスクラブの帰りに寄った、
青果店でニンニクを見つけました。
埼玉産の新ニンニクが約1キロが、1000円程。
安い!
思わず買って帰り、すぐにニンニク仕事。
新物なので、とっても綺麗なニンニクたち。
薄皮まで剥くとツヤツヤ。
減塩しょうゆ漬けと、冷凍にしました。
ニンニク好きの家族なので、さらに1キロ買ってきて
今度は1キロ全部しょうゆ漬けにしました。
ヤマサのしょうゆ(鮮度生活)は、こんな可愛いスヌーピーボトルなんです。
もう少し漬けたら、そのままニンニクを食べたりお料理に使ったりと楽しみ!
ニンニクパワーで、暑い夏を乗り越えられるといいな。
本当に、綺麗でピカピカって感じ。
今が新にんにくの季節みたいなので
いいのが見つかるといいわね。
お醤油で漬けるのですね。
ニンニク好きなので、作ってみたいです。
コロナに勝てそうな気がします〜ww
ぜひ作ってみてくださいね。
レシピは、いろいろでていますよ。
我が家はニンニク好きで、家族で食べちゃうので
匂いも気になりません。
昨夜は、餃子50個焼きました(笑)。
今日は天気がまずまずですが、まだエアコンなしです。
涼しい夏が理想ですが、農家の方々は困るだろうし
難しいですね。
あまりニンニクをお食べにならないのですか。
夏は、ニンニクでパワーをつけてくださいね。
皮もまだしっとりとしていて、剥きやすかったです。
しょうゆ漬けは、冷蔵庫に入れておけば
結構長く持ちますよね。
でも、たぶん生で食べられるようになったら
あっという間に食べちゃいそうですけど(笑)。
雨が降ると、生き生きとしています。
やっと国内の移動が解禁になりましたね。
山登りいいですね。
私も、どこか行きたくなります。
オリーブオイルに漬けていましたが
しょうゆ漬けはデパートで買うと、お高いんです。
なので初めてしょうゆ漬けにしました。
ずっと減塩醤油を使っています。
今まではキッコーマンのを使っていましたが
ボトルが変わったら使いづらくて、ヤマサのにしました。
キッコーマンのよりは、量が多いので、同じくらいの値段かな。
冷凍できることを知りました。
いつもは、たくさんは買わないので
常温で置いておきますが、時々しなびていました。
ニンニクのしょうゆ漬けは、消毒をしておいたビンに
しょうゆと綺麗に皮を剥いて、洗って置いたニンニクを
漬けただけです。
手間がかかりそうなので、簡単なしょうゆ漬けにしました。
まだ、生では食べられないので、お肉や野菜と炒めたり
おしょうゆも味付けにと、活躍中です。
まだニンニクが欲しいなと思っていたら
もうどこにもありませんでした。
保存するガラスのビンを熱湯消毒しておいて
あとは、ニンニクの皮を薄皮まで剥いて
綺麗に洗って、水気を乾かして
しょうゆに漬けるだけです。
今は、冷蔵庫で眠っています。
酷暑が続かないといいですね。
爽やかな夏、東京では無理ですよね。
めったにないですね。
それに粒ぞろい!
買わないわけにはいきません。
入れちゃうだけで良いのですかー?!
他に隠し味はないのですか??
簡単そうでお料理に使えて良さそうです
我が家ものすごくニンニク大好きで消費も多いので
今度やってみますね!!
部屋でも長袖着てます。
ニンニクは市販のおろしぐらいしか・・・。
おっさんの私でもチャレンジ出来そうかな?
何時もありがとうございます。
良い週末をお過ごしください。
ニンニク醤油、一昨年作ったモノがまだあります。
ニンニクの皮むきが大変でしたが、そのままニンニクを食べても美味しいです。
お醤油は炒め物やお肉を焼くときに使うと美味しいですよね。
これからの季節、ニンニクは毎日でも食べたいですね。
オイルも便利ですよ。
先ほどは、大根の中華煮を作るのに、最初に炒める時に使いました。
こちらは、自家製、サメニンニクです。
のんきさんみたいに、発酵黒にんにくも作って、毎朝食べていますよ。
はい、健康オタクですから( *´艸`)
スヌーピーボトルのお高いでしょ?
ラインで送付されてくるのですが・・・
1Kg1,000円とはお買い得でしたね。
ニンニク冷凍出来るの知りませんでした。
私も冷凍保存してみよう。
醤油漬けって、ただお醤油に漬けるだけなんですか❔
我が家は、主人が黒にんにくを作ってます
まるでお菓子のような出来上がり。ほくほくとして美味しいのですが、随分離れた物置小屋で古くなった炊飯器で作るのですが、ご近所迷惑なほどの匂いです
(ご近所にも作るように勧めています(笑))
ニンニクパワーでコロナの夏を乗り切ってくださいね
お安い国産にんにくと巡り合いたい。
これはお醤油につけて冷蔵庫に入れるのですか?
結構日持ちしますよね。
何かの時に便利だし、風味付けにもなるし。
道の駅などに売ってそうなので、今度チェックします。
これで今年の夏は大丈夫ですね。
中国産に比べて、国産ニンニクは、物凄く高いですね。
食べたくても、食べれません。
良い買い物でした。
一球200円くらいなのに、15球位入って
1000円ほどは、お買い得でした。
ニンニク好きなので、お料理に大活躍しそうです。
ニンニクパワーで、夏を乗りきりたいです。
漬けたニンニクは、刻んで使っています。
まだ、生では食べられませんが
昨夜は、はんぺんをニンニクバター焼きにしたので
薄くスライスして、使いました。
牛肉と一緒に焼いてもいいし。
手間がかかりそうで、諦めました。
新にんにくは、艶々で剥いていても
気持ちがよかったです。
ご主人が黒ニンニクを作ってくださるなんて、羨ましい!
埼玉産の新ニンニクが 安いわ(^^♪
見かけたら 絶対買います^^
いつも冷凍してしまいますが
醤油漬けも 美味しそうですね。
作ってみたくなりました。
ニンニクの香りの移った醤油はつかうけど、使ったニンニクはまた刻んで何かに使うのですか?
スヌーピーのボトル、たまたま生協さんで出ていて、スヌーピー大好きなお嫁ちゃんに、いる??って聞いたら、すでに買ってました(笑)
作りました。古い炊飯器を使ってですが
匂いが充満すると嫌なので、
納屋でひっそりと(笑い)
醤油漬けも良いわね。
スタミナ付きそうで、夏乗り切れますね。