goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

スイーツなフラワーアレンジ

2011年05月01日 | フラワーアレンジ

今日から、5月です。

GWもまっただ中、いかがお過ごしでしょうか…

母の日も近いということで、

先日、アレンジのお稽古がありました。

      

                 

Img_6617

白のオアシスを、ホワイトケーキのようにみせて

その上に、プリザーブドフラワーのカーネーションの

ばらして、こんもりと…

リボンだの、ハートなどを付けすぎて

ケーキに見えないかも…

オーナメントを飾りだすと、可愛い☆って、

あれも、これもって、止まらなくなってしまいま~す。

     

              

Img_6603

  残った材料で

      私たちがアレンジを作っている間に

           先生が、こんな可愛いアレンジを作ってくれました。

美味しそうで、思わず、手が出ちゃいそうでしょ☆

     

               

Img_6622

  私の母に、今年も紫陽花のプレゼント

          ダンスパーティって、品種。

     

                  

Img_6625

   細長い花びらが重なり合って

          とっても、可愛いです。

花の苗も、少し買ってきたので、

少しずつ植えかえていこうかと思っています。


ゆとりの時間で… 

2011年04月24日 | フラワーアレンジ

日曜日の東京地方は、春爛慢のいいお天気です。

昨日は、一日、風雨が強く、一歩も外に出ずに過ごしました。

そんな日は、久しぶりで、ちょっと嬉しい☆

靴磨きや、シルバーのアクセを磨がいたりと…

忙しいと、なかなかできませんね。

来週まで、お花のお稽古がなくて、お玄関が少し寂しかったので

お花を少し買ってきて活けてみました。

    

                

Img_6520

      バラ、デルフィニウム、

          デンファレを使ってみました。

私がお花を選ぶと、だいたいこんな色合いになってしまいます。

VIVIDな色合いは、先ずないです(笑)

デンファレの淡いピンクと、

デルフィニウムのブルーが混じり合った感じが好き☆

500円分のお花で、出来あがり。

スーパーの朝市なので、お高い花はないですが、結構楽しめます。

お花目当てのお客様が多くて、争奪戦になりますが

バラは、棘があるので、仏壇には、供えないので

いつも、人気はいまひとつで、2本で100円は、安いでしょ。

     

                           

 放射線治療に通っている時間は、

         いい読書タイムにもなりました。

          

Img_6587

        八日目の蝉

             原作 角田光代   

    優しかったお母さんは、

         私を誘拐した人でした。

不倫相手に裏切られ、子供の産めない体になった希和子は

不倫相手に産まれた、赤ちゃんを誘拐して

逃亡をしながら、育てます。

本当の母親以上に、大切に…

映画の予告も何度も観ていたので、希和子は、永作博美で

恵理菜(薫)は、井上真央のイメージで、読みました。

女性にとっては、辛いお話ですが、引き込まれて、

あっという間に読破。

4月29日から、映画も始まるので、観たくなりました。

中島美嘉のテーマ曲Dearが、

流れてくるとなんだか、ウルッときちゃう私です。

    

                

Img_6585

        屍鬼

            小野不由美

息子から、借りました。

人口わずか、1300の三方を尾根に囲まれ

古い因習とが残る外場村。

猛暑に襲われた夏、村全体を揺るがすような、悲劇の幕が開ける。

フジTVで、深夜のアニメの放送にもなったそうです。

全編5冊は、チョッと長すぎた感もありましたが

人間の集団心理の怖さにもふれた、作品でした。

GW中は、ゆったりと、過ごせそうです。

お花のお世話をしたり、韓国ドラマにも、どっぷり浸かりたいな~

  


雛の花

2011年03月05日 | フラワーアレンジ

3月と言えば、人事異動の季節です。

会社の上司も、3年振りに変わることになりました。

今の上司になる前は、とんでもない女上司で

嵐の一年間をおくりましたが、そのあとは、平穏な日々でした。

今度おみえになる上司は、28歳位のメンズだそうです。

定年間近のオジ様から、一気に息子と同世代。

楽しみのような気もしますが、不安も…って

多分、私たちよりも、上司のほうが、心配でしょうね。

40代、50代のオバさまたち相手ですから…(笑)

そんな、3月といえば、お雛さま。

今月のアレンジのお稽古は、

     

             

Img_6336

      お雛様をイメージした、

                 アレンジです。

      ももの花、スイトピー、チューリップ、麦の穂

春の可愛い花たちで、ふわふわ感をだしてみました。

アレンジのお稽古のあとは、先生と友人から

退院のお祝いをということで、ランチの席をつくって頂きました。

   

             和食屋 竹叢

Img_6338

   JR阿佐ヶ谷駅ロータリーのビルの7階とは、思えないでしょ。

                   隠れ家のような

             どこかのお宅にご招待された感じです。

飾られているものも、私にはよくわかりませんが

なかなかの骨董品のようです。

お部屋も3室、1日に、3組くらいしか、予約を受け付けないそうです。

    

             

Foodpic996442

         先ずは食前酒の梅酒で乾杯!

       前菜、刺身、

             たき合わせ、あえもの

     

             

Foodpic996448

  この日は、丁度、雛まつりの日だったので

      特別に、お雛寿司と、焼き魚、お吸い物。

どれも、上品で美味しくて、いろいろな種類を

少しづつっていうのが嬉しいですね。

ご馳走様でした。

    

          

Img_6300

やっと、主人から

   誕生日のプレゼントを頂きました。

    

         

Img_6304

以前から、目をつけていた、

スタージュエリーの今年の春の数量限定ネックレス。

自然光や、白熱灯の下では、こんなピンクの色ですが

蛍光灯の下では、透明色に変わる

カラーチェンジキュービックジルコニアを使用

ピンクトルマリンのミニリングがチェーンとハートチャームを繋いでいます。

春のお出かけに付けていきたいな~と思っています


VIVIDカラーのアレンジ

2011年02月19日 | フラワーアレンジ

春が、そこまで…きていますね。

雪、雨、晴れと、お天気がめまぐるしく変わる東京地方です。

からだの調子も崩しやすい気候なので、皆さまも気をつけてくださいね。

   

             

                  バレンタインデーのアレンジ

Img_6212

   日にちが、さかのぼりますが

        バレンタインデーのアレンジの

                  お稽古をしました。

バラ、スイトピー、カーネーション、マーガレット、etc…

写真には見えないけれど、ミニチューリップもね。

私的には、自己主張の強い色の花は、あまり好きじゃないので、

どうかなって…思いましたが

活けてみたら、VIVID感にあふれていて、素敵にできました。

喰わず嫌いが多い私ですが、活けず嫌いも治さなくちゃね。

   

           

             春を告げる  ストック

Img_6260

     友人が、房総半島に

          行ってきたということで

             ストックをお土産に頂きました。

春って、感じさせる花ですね。

暖かくなってきて、お出かけしたい病が、うずうずしてきている私。

3月の半ばから放射線治療も始まるのに

なんだか、スケジュールが、あれこれ埋まり始めています。

仕事も早めに済ませなくてはいけないし…

無理しない程度に、ストレス解消したいと思います


I wish you a happy new year

2011年01月01日 | フラワーアレンジ

         2011年が、幕開けしました。

皆様に、幸せのシャワーが降り注ぐことをお祈りします。

        

    

                

Pc290284          

    年末に作ったアレンジも、

             お正月に花を添えます。

                 石化柳、南天、ボケ、松を使っています。

先生が、私のからだを心配して

南天は難を転じるという、縁起のよいものを選んでくださりました。

石化柳も、なかなか渋い枝で、趣を出してくれていると思います。

かなりお気に入りの作品になりました。

     

            

Pc290294

     お正月のリースは、千両、バラ、松を使って

                少し洋風な感じに仕上がりました。

     

                   

皆さまは、年末年始はいかがお過ごしでしたか?

大晦日は、おせちの準備やらで、忙しかったのですが

TVも楽しみだったので、早くのうちに片づけて

ダウンタウンのガキの使いと、奇跡体験アンビリバボーをザッピングしてました。

ベットに入ってからは、お寺が近いので

除夜の鐘を子守唄にしながら、眠りにつきました。

一夜明けて、東京は、天気もよく穏やかなお正月です。

家族5人揃うのは、次男が社会人になってから4年振り。

やはり、元日は、家族が揃うのが嬉しいですね。

今年のお正月は、手術前の体調を整えるために

年始回りも一切なしで、家に籠る予定です。

精神的には、出かけていた方が、いいような気もしますが

風邪も流行っているので、静かにしています。

     

                      

さて、毎年一発目のブログは、小さな目標を立てています。

 1年目は、   継続は力なり。

 2年目は、   自分の今の環境をだいじにする。

          ちいさなしあわせに感動できる素直な私になる。

 3年目は、   そこから、一歩踏み出してみる。

          今の自分に満足しないで、少しでもいいから成長する。

 4年目は、   無理をしない、ゆっくり生活をしていく。 

 5年目は、   不景気で先行き不安な世の中なので、節約生活! 

 さて、6年目は、 

           一期一会、人との出会いでも、生活の中でも

           今、その時を大切にしたいという気持ちを忘れない。

      こんな私ですが、

          今年もよろしくお願いします 


2010☆クリスマスアレンジ

2010年11月23日 | フラワーアレンジ

早いもので、あちこちで、クリスマスのイルミネーションや

ツリーを見かける季節になりました。

先日、クリスマスのアレンジのお稽古がありました。

     

                アイスツリー

Img_5779_2

  今年は、透明感のある、

     クリスマスツリーを作ってみました。

         ゴールドの籐で作られたツリー型に、ヒバを添えて

いろいろとオーナメントを飾ってみました。

イメージは、アイスツリーって感じかな…

    

         

Img_5780_2

  真夏に、半額でゲットした

       クリスタル風のオーナメントも活躍。

           とっても、自分好みにできて大満足

   

          

Pb190280

    ツリーがシックにできたので

         ドア飾りは、派手にしてみました。

            ポインセチアのリボンがアクセントです。

                リボンで、ポインセチアも作ってみました。

多摩地区に引っ越した、息子の幼稚園時代のママ友も

一緒にお稽古で、朝から、夕方まで、楽しい時間を過ごしました。

なんとなく、クリスマス気分にもなってきたので

我が家のプチプチ☆クリスマスイルミネーションも、点灯をはじめました。

今年は、新しいものもないし、何度も紹介しているので

ご覧になりたいかたは、過去ログへどうぞ~ ほんと、プチですけれど。

     

                      

   

前回、カミングアウトしちゃいましたが

皆さまからの、温かい励ましのコメントやメールなど…

とても、嬉しかったです。

ありがとうございました。

初期だから大丈夫ということは、頭でわかっていても

時折、不安に押しつぶされそうになる、自分がいます。

明るく、明るくと思いながらも、すぐブルーになっちゃいます。

心配しても、しかたがないのにね。

なるべく、楽しいこと、仕事などに励み、

考え込まないようにしていきたいと思います。

       

                            

そんなことで、今週末から、毎年恒例の卓球仲間と行く珍道中の旅

奈良&京都へ、3泊4日で行ってきます。

今回は、友人に捧げる、祈りの旅ですが、

予定外に、私もみたいなことになってしまいましたね。

ブログの更新は、少しのあいだお休みします。

帰ってきたら、旅行記を書きますので、また遊びに来てくださいね


そろそろクリスマスの準備ですね

2010年11月17日 | フラワーアレンジ

四ツ谷と言えば、

久しぶりに、フラワーアレンジなどの材料を扱う

東京堂に足を延ばしてみました。

今の時期は、クリスマスや、お正月の商品も並んでいるので

見るだけでも、とっても、楽しいです。

    

             

Pb040253

   このところ、いつもアレンジの先生が

          お買いものをしてくださるので

何年振りって言うくらい久しぶりで、わくわくしちゃいますね。

    

         

Img_5773

  しまっておくところもないのだから

     なるべく、要らないものは買わないように…と

           思いながら、フラワーベースも3個お買い上げ。

左の赤いは、お正月のアレンジ用に、ピンクのハートは、一目惚れ。

   

           

Img_5775

  クリスマスオーナメントも、たくさん持っていますが

       やはり、可愛いのをみると、欲しくなりますね。

街も、クリスマスイルミも始まりましたね。

我が家も、そろそろ飾り付けをしないと。

お~っと

旅行記で、10月のフラワーアレンジの記事を忘れていました。

   

           

Img_5676

本当は、ブーケの予定でしたが

    旅の疲れか、ブーケに使う材料を、忘れて

                   アレンジになりました。

ポンポン菊、バラ、トルコキキョウ、カラ―、ドラセナなど…

色合いがとっても、好みです。

     

          

Img_5682

  ママ友さんのお宅でのお稽古だったので

      家に帰ってきたら、オアシスも壊れてしまったので

                    もう一度、いけ直してみました。

ハートぽくなってしまいました!?やっぱり、私は、ハート好き

明日は、クリスマスリース作り。

どんなリースになるか、楽しみです。


チョッと変わった花瓶を使って

2010年09月20日 | フラワーアレンジ

先日、久しぶりに、フラワーアレンジのお稽古がありました。

いつもは、我が家で、お稽古をしていますが

友人の新居が完成したので、お宅拝見を兼ねて伺いました。

ドアを開けると、新築独特の香りに、ワクワク。

2世帯住宅を見せて頂きました。

やはり、住宅も、日々進歩で、目を見張るものがあります。

新しい家は、いいですね~

我が家も、少し綺麗に片付けなくちゃと、思った次第でした。

そんな、夏休み明け、一発目のお稽古は

    

              

Img_5244

こんなものを使いました。

ひらひらの、ただのビニールの袋みたいです。

   

        

Img_5245

    お水を入れると…

          こんな素敵な、花瓶になります。

   

              

Img_5235_2

   そんな不思議な花瓶に

          花をいけてみました。

             いけるというよりも、投げ入れですね(笑)

ユリ、ドラセナ、ユーカリを使いました。

倒れないか、心配でしたが、意外に大丈夫。

使わない時は、水を抜けば、ペッタンこになって、収納にも便利です。


涼しげにゼリー☆アレンジ

2010年07月29日 | フラワーアレンジ

今日は、久しぶりに雨模様。

少し、涼しげで、ホッとします。

今月のフラワーアレンジのお稽古は、

   

       

P7220091

    このような物をつかって

              アレンジします。

さて、どんなものができるでしょうか…

ゼリーみたいなものや、観葉植物、多肉ちゃんもありますよん。

植物は、根の部分の土を落とし、綺麗に水で洗っておきます。

   

             

P7220094

  ゼリーのような、ファンタジージェルを

        フラワーベースに詰めた中に、

              葉物(根っこ付)を植えていくだけ。

このゼリーが、水分を含んでいるので、お水は要りません。

少なくなってきたら、ゼリーを足していけば、OKです。

     

             

Img_4944

      まるで、レモンゼリーみたい

               美味しそうでしょ☆

                   ガラスの小鉢も大活躍です。

お皿でも、なんでも、フラワーベースになっちゃいます。

夏は、ゼリーを使ったこんなアレンジも

涼しげでいいですね


夏はプリザーブドフラワーで、素敵に☆

2010年07月03日 | フラワーアレンジ

毎日、蒸し暑い日が続きますね。

夕方になると、ぐったりしてしまいます。

この時季、自律神経のバランスを崩しやすくなるみたいで

体調のすぐれない方も、多いようです。

しっかり栄養と休養で、乗り切っていきたいですね。

                               

    今月のアレンジのお稽古は、

                  これです。

   

                

   

Img_4751

暑い季節は、

      恒例の

         プリザブ―ドフラワーです。

プリザーブドとは、英語で保存するという意味で

生の花を、専用の溶液で加工し、生花の雰囲気を残しながら、

長く保存ができて、美しい姿が楽しめます。

最近は、花の種類や色も増えています。

   

                  

Img_4752

   これは、なんの葉でしょうか?

              バラじゃないですね。

Img_4755

せっかくの、

綺麗なバラのプリザですが

こんなに、バラバラに解体しちゃいます。

左上の、花びらを剥がして、小さくなったバラに、

剥がした花びらを、動きをもたせながら、

大きくゴージャスに見えるように、木工用ボンドで、貼り付けていきます。

    

                      

Img_4763

    こんな感じにね。

      チョッと、ゴージャスになったでしょう!

プリザは、そのままでも、きれいですが

お花にあまり変化がないので、

このように少し手を加えてあげると、素敵☆になります。

    

               

Img_4764_2

パールの額に飾ってみました。

葉をもっと個性的にしたかったのですが、

なかなか思うようにまとまらず難しかった。

だいたい、私は、器用じゃないし、芸術的センスはゼロなの。

それでも、バラとパールって、上品ですね。

暑い夏の玄関を、素敵に飾ってくれています。