goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

若葉に零れるしずくのような…

2012年07月13日 | フラワーアレンジ

梅雨の末期、九州では激しい雨、

今までに経験 したことのないような大雨とかで、とても心配です。

これ以上の被害がでないことを祈りたいです。

Img_9768

以前、友人から、北欧の素敵な器を頂きました。

イッタラのカステヘルミ

英名では、Dewdropと呼ばれるくらい

若葉に零れるしずくのような爽やかなデザインです。

Img_9766

クリスタルガラスと呼ばれるガラスは

透明度を上げる為に鉛を使用するそうですが、

イッタラでは、この人体や環境に有害とされる鉛を使わずに

透明度の高いガラスを作っています。

頂いた時に、何に使おうって真っ先に思ったのが、

本来の食器として使うのではなくて、

お花のアレンジでした。

でも、なかなかチャンスがなかったのですが…

Img_9757

迫力ある

ダリアの花を活けてみたり

Img_9771_2

200円で買った

ミニバラを

活けてみたりしました。

夏向きで、爽やか~器もオシャレでしょ☆

     

                   

さて、私ごとですが

17日から2泊3日で、北海道に行くことになりました。

ブログを始めたころからの、ブロ友さん

今は、お休み中ですが、ラベンダーKさんのところで

毎年、富良野、美瑛の花々を見せて頂き、ずっと何年も憧れていたところ…

ようやく、チャンスがまわってきました。

富良野、美瑛、十勝のガーデンを巡る旅。

丁度ラベンダーの見ごろの季節でもあり、

運が良ければ、トマムの雲海テラスからの景色も見られそうです。

久しぶりの女二人旅、楽しんでこようと思っています。

なので、少しの間、ブログの更新はお休みします


風薫る五月のアレンジ

2012年05月05日 | フラワーアレンジ

今年も、ご近所のお寺の八重桜が,満開を過ぎて

このような美しい姿をみせてくれました。

      

                

Img_9392

門の外で、遠慮がちに写真を写していると

ご住職さんが、中にどうぞと

お言葉に甘えて…

      

                      

Img_9399

ソメイヨシノとは、

違った華やかさですね。 

       

                  

Img_9395

花びらの絨毯。

掃かずにいてくださる、心遣いにも感謝。

    

                    

先日のフラワー アレンジのお稽古は、

5月らしく菖蒲です。

     

                

Img_9381

お盆に、カラーオアシスをカットして

菖蒲が咲いているようなイメージで活けてみました。

活けながら、尾形光琳の屏風が頭に浮かび

家にも、たしか金屏風があったな~と

お花の後ろに、飾ってみたら、かなり雰囲気もいい感じ☆

折しも、5月のお節句だったので、金屏風ついでに兜も出しました。

     

               

Img_9388

息子たちが成人した今でも、健康を祈るのと

虫干しを兼ねて、毎年飾ります。

息子が小さい頃は、どうも、これが仏さまに見えちゃうのか

ののさま、なんて、手を合わせていたことを思い出します。

次男は、これよりも、お雛様を欲しがっていたし(笑)

      

                   

皆さまは、GWは、どのようにお過ごしですか…

私は、毎年遠出は、しないので、家事をしたり

仕事の整理をしたりして過ごしています。

昨日は、主人の実家に行って、昨年亡くなった義父と義母の

遺品の整理をしてきました。

兄嫁と、形見分けのようなことも。

住んでいた家は、そのままです。

今でも、そこに暮らしているような気がします。

GWには、いつも、母の日のプレゼントを持っていくのが、恒例でしたが

渡す相手も、居なくなって寂しくなりました。

      


ボックスフラワー

2012年03月31日 | フラワーアレンジ

金曜日は、やっと春らしい陽気になりましたね。

桜の蕾も、だいぶ、ほころんできました。

開花も、間もなくの予感。

でも、強風には、参りました。

ビルの谷間は、恐ろしいほどの風が吹き抜けていきます。

自転車ごと、何度も倒れそうに。

倒れないように、体を支えて、筋肉痛になりそうなくらいでした。

以前から、気になっていた、目の充血と、

強風で、埃が目に入り、ごろごろするので、

思いきって仕事帰りに眼科へ。

診察の結果、アレルギー性結膜炎とのこと。

花粉症ではなくて、埃とかにアレルギーを起こしているらしいです。

パタノ―ル点眼液を処方してもらいました。

ホルモン治療を始めてからは、

あちこちの粘膜が弱くなっているような…気がします。

眼も、かなって思いました。

             

                       

Img_8998

今月のフラワーアレンジのお稽古は、

バラ、カーネション、ルスカスを使った

ボックスフラワーでした。

グラマシーニューヨークの

チーズケーキの空箱に活けてみました。

プレゼントに、ピッタリですね。

私は、こんなシンプルなアレンジが好き☆

    

                 

Img_8726

これは、近所のスーパーの朝市で

デンファレと、バラを

1束100円で、3束買って活けてみました。

300円で、これだけ楽しめたら、嬉しいです。

お花のある生活は、心に潤いが満たされるような気がします


バレンタインアレンジ de happy

2012年02月09日 | フラワーアレンジ

デパートや、スーパーでも

チョコレートが所狭しと並び始めましたね。

来週は、バレンタインデー

だからどうなの?って感じですが(笑)

毎年、この季節のお稽古は、バレンタインのアレンジです。

            

                      

Img_8524

今年は、バラ、紫陽花のプリザを使いました。

ハートに見えるかしら…

        

                 

Img_8530

横から見るとこんな感じ

ブランデーグラスの中には

チョコレートと、バラの花びらも入れてオシャレな雰囲気に☆

誰に差し上げるわけではなくて、お玄関に飾っています。

     

                                   

Img_8030

久しぶりに我が家の花たちを。

あのコーヒーカップの鉢には、ビオラを植えています。

     

             

Img_8027

ひらひらのビオラも可愛いでしょ☆

最近は、ガーデニングも、いま一つ力が入っていませんが

それでも、花のある生活を頑張っています。

クリスマスローズは、いつもは1月から咲き始めますが

今年は、チョッとおかしい!?

ひと鉢だけは、10月頃から咲き始めたかと思えば

他のものは、なかなか蕾があがってきませんでした。

それが、やっと、蕾が膨らんできました。

ぼちぼち咲いてきそうです。

咲き始めたら、またUPしますね


I wish you a happy new year☆

2012年01月01日 | フラワーアレンジ

2012年の幕開けです。

今年も、皆さまに、しあわせのシャワーが

降り注ぐようにお祈り致します。

      

               

Img_8405

   新春一発目は

       年末にお稽古した、

             お正月のアレンジを紹介します。

今年は、一応喪中ということで

シンプルをテーマに

白の水引を200本ほど使ってみました。

      

               

Img_8407

       松と、赤のバラが

            華やかさを添えています。

                 金の扇で、豪華さもUP

    

             

Img_8409

    お正月らしく、水仙、千両

        松と、破魔矢でアクセントをつけて

             帯締めで作ったオーナメントや

                  紐も使ってみました。

お稽古の時、思ったイメージのようにできなかったので

家に帰ってから、いけ直してみましたが

先生いかがでしょうか…

今年も、アレンジは、いろいろなものに挑戦してみたいです。

      

                      

皆さまは、どんな新年をお迎えでしょうか…

今年は、次男が元日から、可哀そうに

9連勤とのことで、大晦日は、お休み。

大晦日の晩に、家族揃っての年越しとなりました。

家族5人揃って食事をすることは、あまりないので嬉しいです。

一年、いろいろなことがあったね~としみじみと語り合いました。

恒例のダウンタウンのガキの使いを観て(長かったぁ~)、

ベッドの中で、除夜の鐘を聴きながら、眠りにつきました。

今は、元日の食事も終わり、年賀状を見ながら、ブログの記事を書いています。

喪中なのに、年賀状!?って

お正月に年賀状がないのは、寂しいし、

一年に一度のご挨拶って方も多いので…

年末に、喪中のはがきを出した時に、お年賀状は、お待ちしますと

書き添えておきました。

最近そのようなのが、流行り!?みたいです。

      

                   

さて、毎年一発目のブログは、小さな目標を立てています。

 1年目は、   継続は力なり。

 2年目は、   自分の今の環境をだいじにする。

          ちいさなしあわせに感動できる素直な私になる。

 3年目は、   そこから、一歩踏み出してみる。

          今の自分に満足しないで、少しでもいいから成長する。

 4年目は、   無理をしない、ゆっくり生活をしていく。 

 5年目は、   不景気で先行き不安な世の中なので、節約生活! 

 6年目は、   一期一会、人との出会いでも、生活の中でも

           今、その時を大切にしたいという気持ちを忘れない。

 7年目は、    食生活にも気をつけて、

           病気とは、上手に付き合っていく。

 こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします


クリスマスアレンジ 2011

2011年12月01日 | フラワーアレンジ

季節がめぐるのは、早いもので、12月ですね。

我が家では、毎年プチですが、玄関前に

クリスマスのイルミネーションをしていましたが

今年は、節電なので、イルミは、やめました。

飾り付けとかはなくて、楽ちんですが、なんだか少し寂しいです。

クリスマスのリースと、ツリーは、いつものように作りました。

      

             

Img_8013

         今年は、素敵な

            こんなオーナメントを使いました。

                    これは、ツリーに…

       

                  

Img_8016

          ジュエリーみたいで

              大人っぽいでしょ☆

                 これは、リースに…

      

                  

Img_8026

       先生に、リクエストした、ユーカリでリースを

            あまり、オーナメントを入れずに

                     アダルトな雰囲気に。

     

                

Img_8020

   ケイトウを使った、ツリー

       なかなか個性的にできました。

可愛いツリーやリースも好きだけれど、私てきには

こんなアダルトな雰囲気のが好きです。

        

                     

クリスマスの準備ができたところで

12月4日から、ハワイに行ってきます。

いつもは、9月か、10月に、リフレッシュ休暇を取っている主人ですが

今年は、義父が6月に亡くなり、事業の引き継ぎなどに追われ

やっとホッとしたところで、義母が亡くなり

週末は、ずっと埼玉の実家通いで忙しくしていました。

まだ、喪は明けていませんが、旅行好きな義母だったので

きっと許してくれるでしょう。

暖かいところで、のんびりと!?忙し旅にならないように

予定もなるべく立てずに、一週間過ごしてこようと思っています(笑)

ブログの方は、少しの間、更新はお休みます。

また、旅行記になりますが、飽きずにお立ち寄りくださいね


秋のフラワーアレンジ&注射の日

2011年09月29日 | フラワーアレンジ

久しぶりに、昨日は、

フラワーアレンジのお稽古がありました。

    

             

Img_7560

    秋らしくシックな

        アレンジになりました。

りんどうを中心にいけてみました。

イエロ―のふさふさしたのが、アクセントですが

お花の名前がわかりません。

黒い実は、クロモジでしょうか…

涼しくなってきたので、花持ちもよくなるのでありがたいです。

    

                  

今日は、お注射の日で、いつものように四ツ谷のクリニックへ。

4週間に一回の注射なので、9月は2度目になりました。

触診しながら、主治医から、どうでしたか?といつものように聞かれたので

一番辛いのは、頭痛ですと。

昨日から、痛みどめを飲んでも、頭痛がスッキリと治りません。

それと、集中力がなく、ぼ~っとしてしまうことを報告。

薬を始めてから、会社で、研修を受けていても、

ボ~ッとしてしまうことが多いし、

テストをしても、頭が働かず、意味不明な答えを書いたりしちゃうし。

薬の副作用か、加齢なのか?

主治医も、わからないみたいでした。

物忘れなお年頃に突入なのかな…(やばい)

最後に、婦人科検診を受けて、子宮頚がんも体がんも異常がなかったことと

筋腫の大きさは、大きくも、小さくもなっていなかったことも報告。

検診は、一年に一度でいいですか?と聞きましたら

半年に一度の方が安心かな…って

正直、一年に一度でも、痛くて嫌なのに、半年に一度は無理って!

思った次第でした。

診察が終わり、今日は、6回目なので、、

右側の腹部にブスッとリュ―プリンを注射しました。

四ツ谷のクリニックをあとにして、新宿へ。

    

             

Img_7566

  アルタの前は、

    カメラや携帯を持った人たちが

        しきりに写真を写してました。

なんだろう?って思ったら、東方神起のでかでかポスターでした。

注射のあとは、少し気持ちがブルーになるので

あちこち、お買いものをして帰宅しました。


暑中お見舞い申し上げます

2011年08月07日 | フラワーアレンジ

       

                  

Img_7358

     フラワーアレンジのお稽古は、

          なでしこジャパンを祝福してって

                 いうわけではないですが

なでしこだけの、ブーケアレンジです。

チョッと、ミッキーみたいにも見えますね(笑)

      

                   

Img_7363

     なでしこの、王冠。

         なでしこの八重咲きも可愛いでしょ☆

        

                           

高原のような涼しさは、どこに行ってしまったのか…

東京も、暑さが、ぶり返してきました。

涼しさになれた、体には、この蒸し暑さは、辛いです。

月曜日、出勤すれば、一週間、会社は、お休みになりますが

仕事が、まったくオフにならないのが、この仕事の悲しいところです。

     

                            

毎週日曜日は、朝9時からスーパーを2軒周って買いだしです。

最近は、行く途中にある、お寺の若い修行僧の方たちが

公園や、道路の清掃をされていて

通りかかると、次から次へと、おはようございます!と声を掛けられます。

なんだか、朝から気持ちがよくなりますね。

そんなスーパーで、いつもより、お米が買われているように思います。

新米よりも、去年のお米の方が安全!?とかなんでしょうか。

我が家には、これから子孫を残す若者がいるので

やはり、心配で、買ってしまいましたが、数には、限りがあるし

どうなんでしょうか…

正直、野菜、肉、お魚…にしても、心配です。

土や海が汚染されていれば、今年限りのことではないし。

日本人って、喉元過ぎると、気にならなくなってしまうところも気がかり。

きちんと、放射能検査をして、安全なものを流通して欲しいと思います。

まだまだ暑い日が続きますが、

みなさま、お体をご自愛くださいね


涼やかな風を感じて…

2011年07月25日 | フラワーアレンジ

東京地方も、台風以来、朝晩は、過ごしやすく

我が家では、エアコンをつけない生活をしています。

そろそろ、暑さも戻ってきそうですが、ひといき、つけました。

フラワーアレンジのお稽古も、チョッと前にありましたが

UPする機会がなくて、遅れました。

先生、ごめんなさい~

    

                  

     

Img_7193

  夏らしく、涼しげに

      木賊、テッセン、芍薬

          テッセンの紫が和花の雰囲気をかもしだしているし

                 咲き姿が、美しい。

芍薬は、暑いので、あっという間に開いてしまいました。

夏は、涼しさをはこんでくる、アレンジがいいですね。

     

                

Img_7327

    北の国から、

       嬉しいプレゼントが…

ココアさん、治療、お疲れ様って、ブロ友のseeさん、から

ルタオの「小樽 色内通り」が届きました。

ルタオは、ドゥ―ブルフロマージュや、プリンは食べたことがありましたが

これは、はじめて。

コイン型ラングドシャに、ほのかな苦味のスイートチョコレートや、

チーズチョコレートがサンドされていて、美味しい☆

      

               

Img_7329

    それと、こんな可愛い、

         マカロンタイプのストラップです。

     

            

Img_7332

   ファスナーを開けてみると

         中だって、こんなにオシャレ☆

                手がこんでいるでしょ!

このピンクの方は、下町に住んでいるシャイなブロ友さんにって

ことで、今度会った時に、渡しますね。

写真だけ、写させてもらいました(袋を開けてごめんね!)

seeさんは、キルトのお教室もお持ちで、活躍されている方です。

いつも、素敵な作品で、うっとりしちゃうんですよ。

いくつか、作品を頂きましたが、本当にオシャレで

丁寧なお仕事をされています。

seeさん、ありがとうございました。


ジューンブライドに、バラのブーケ

2011年05月31日 | フラワーアレンジ

明日から、6月。

ジューンブライドって、わけではないですが

今月は、ブーケの練習でした。

          

                        

Img_6858

         80本のバラたち

            この中から、好きなものを選びます。

        

   

Img_6861

    ブーケホルダーを使ったので、 

        面倒な、ワイヤー処理もなく、

                簡単なはずですが…

久しぶりで、手が攣りそうになったり、バラのバランスが難しい。

                   

        

Img_6866

   息子の幼稚園時代からの

         ママ友とのお稽古。

           それぞれ適齢期の息子、娘がいるので

              今年は、ブーケの練習をたくさんするみたいです。

    

                       

ジューンブライド、

六月に結婚した花嫁は、

幸せになれるというヨーロッパからの伝承ですね。

June という月名が、ローマ神話の結婚をつかさどる女神である

ジューノからきていて、そんな女神の月に結婚すると幸せになれるとか… 

その昔、ヨーロッパでは、3、4、5月の3ヵ月間は結婚することが

禁止されていて6月は結婚が解禁になる月であるため、

6月になっていっせいにカップルたちが結婚したからとか…

ヨーロッパの6月は1年中で最も雨が少なく良いお天気が続くし

復活祭も行われる、ハッピーな月だからとか…

いろいろ説は、ありますね。

でも、日本では、雨の季節。

雨降って地固まるって、ことでしょうか…

我が家の適齢期の息子たち。

母がブーケを作る日は、いつなんでしょうか…