ariとchunの楽しい馬生活

馬に乗る事よりもお手入れが好き。こだわりの馬具、こだわりのお手入れ、楽しい馬生活。

拍車傷防止ゼッケンの使用感

2020年09月17日 | お手入れ&馬具
拍車傷防止と書いていますが、実際は拍車傷ができてしまった馬に
やむを得ず乗る場合傷が治るまでこのゼッケンで保護します用だと思われます。

拍車傷ができるのが嫌なので思い切って拍車が使えない…

ならばこのゼッケンを使うのもいいのかなと思います。
拍車の使い方を練習する時にはどうしても傷をつけてしまうこともあると
思います。
ただ、拍車傷をつけたくないなら先が丸いコロコロ拍車の方をおすすめします。

私はコロコロ拍車を、10ミリと20ミリの2種類持っています。
普段は10ミリを使っています。

私の主戦馬のブッキーはこのゼッケンを使用することを義務付けられています。
理由は剥離があること。
しかも私は拍車なしです。
最初は苦労しましたが、今は慣れちゃいました。
できてしまった剥離は治らないので、それ以上ひどくならないようにこのゼッケンを
つけています。
拍車傷は治りますが、剥離は治りません。

練習馬でも剥離ができてこのゼッケンをつけている馬はいます。
人間は馬に苦痛を与えたくないですからその方が安心して乗れます。

拍車傷の場合は、このゼッケンを使用し傷が治ればゼッケンは使いません。


 ↑
たぶん、今売ってるタイプ。


 ↑
私が使ってる旧タイプ。

写真はわかりやすいようにゼッケンは置いていませんが、実際はたくさん敷いています。
ブッキーは年齢のせいでキコウがたっていて、普通の馬装ではないのですが、
通常は 

ゲル+白ゼッケン+ゼッケン+パッド+鞍

って感じでしょうか。

最初、これを使った時は本当に反応が鈍くて体が力んでくたくたになった
記憶があります。
正しく自分の体を使えていなかったことが原因ですね💦
直接自分の皮膚をキックするのと、服の上からキックするのとの違いです。
やってみてください。
その服の厚さによって感じる刺激が違うと思います。

あと、ボディープロテクターもあります。

 

馬にとって圧迫感があるのかなって思ったりもしますが、ベルト幅があるのでそうでも
ないかもしれません。
馬によっては慣れるまで時間がかかると思います。
私のブッキーは無理です(先生なら大丈夫なんですけどね、、、)。
ボディープロテクターも使ってみましたが、私はゼッケンの方が手軽だし好きです。

結局、道具は使ってみないとわからないので、私は無駄??にお金を使っているなぁって
いつも思います。
乗ってる馬によって合う合わないもあるし。
サイズや、形状や、、、
失敗から学んでいる感じですね。
なので、これっと思ったものは買い置きしたり、同じ物を使い続けています。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほんとに無理だと思ったら | トップ | イヤーネットをカスタマイズ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
注文しました (もおもお)
2020-09-17 16:14:21
剥離は治らないんですね!!
よれっとよれてる皮を見ると不安だったんですが、治らないなんてもっとかわいそう。
拍車傷は治るのであれば治してあげたいです。

馬の為には、迷うより使ってみたほうがいいですものね。実際に使っていらっしゃるariさんのお言葉をもらえて心強いです。

ころころ拍車もいいものなんですね。
わたし、ぼんっとぶつけるような使い方をするからボールがついていても転がらない使い方なんじゃないかと思い、購入を迷ったんです。10センチの短いタイプは先丸拍車ですら売り切れが多いです。ゼロ拍車というのを買ってみました。プラスチックも試してみたいです。無駄になるかもしれないという恐怖はわかります。
返信する
もおもおさん♪ (ari)
2020-09-17 16:34:56
拍車傷は案外すぐに治りますよ。
大丈夫です
誰しも、傷つけようと思ってやってることでは
ないのですが、自分が加害者になったら、とにかく
すぐにでも治って欲しいですよね。
剥離はひどくなるパターンの方が多いと思います。
ゼッケン、また感想を聞かせてください。
コロコロ拍車はおすすめです
海外通販は、買って届いた瞬間ダメだと思う物も多いです💦
大きさとか素材とか微妙です。
サラブレッドは細いですからね。
期待して買うだけに失敗すると凹みます
返信する
Unknown (もおもお)
2020-09-18 11:33:02
馬そうは、白ゼッケンとその上の羊毛ハーフパッドだけですか。白ゼッケンの下はなにもなしでしょうか。
うすいといってもキルティングだから少々の厚みはありますよね。(来るのを待てばいいんですが明日以降になりそう)
黒のバンテージタイプは伸縮がありかっこいいですね、メーカーページをみるとイベンティングとジャンプ用と書いてありました。馬場だとバンテージのうしろにかかとが来てしまいそうですが、そうでもないんでしょうか。実際使うまではあれこれ考えすぎてしまいます。

私も馬具ページを見るのが大好きで毎日ながめては癒されてます。あれもこれもほしくなりますね
返信する
もおもおさん♪ (ari)
2020-09-18 15:16:39
写真はわかりやすいようにゼッケンは置いていませんが、
実際はたくさん敷いています。
ブッキーは年齢のせいでキコウがたっていて、普通の
馬装ではないのですが、
通常でしたら、

ゲル+白ゼッケン+ゼッケン+パッド+鞍

って感じでしょうか。
白ゼッケンの下にパッドでもいいと思います。

白ゼッケンにしろ、バンテージにしろ、通常、それを
超えてかかとが当たることはないと思います。
なので大丈夫ですよ。
当たるなら、当たらないところに脚を置く練習になりますね(*^_^*)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お手入れ&馬具」カテゴリの最新記事