日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

ペルー食材たち

2013-04-29 21:44:17 | ペルーの食べ物
ご無沙汰しています。
オウジの風邪がやっと治ったら、その風邪がうつり、先週ずっと調子が悪かったチチャです。

なんですか、近頃の風邪は。それとも私の体力が落ちているのかな。
喉の痛み、頭痛、寒気が1週間ぐらい続きましたよ。で、やっと治ったと思ったら、その2日後くらいに、胃がむかむかして
どうにも気分が悪くなって会社を早退しました。

そういえばオウジも、元気になったと思った数日後に、ほとんど何も食べずに、食べても吐いていた日があったから、
これも風邪の一症状だったのだと思います。

ちょっと元気になると、すぐ動いちゃう私も良くなかったんだけどねー。
母になると、「無理をしない」のが「無理」ですね、そもそも。

先週末、ほとんど出かけずに過ごしてやっと元気になってきました。

さて、お料理はそんなに得意じゃないチチャです。
どちらかいうと食べるほうが得意です。

が、たまには、ペルーで売られている食材でも紹介してみます。

1.オユキート
オユキートは、煮てもじゃがいものようにホクホクしたり、煮崩れたりせず、シャキっと感が残っている不思議なおイモです。

中身はたくあんのような黄色。

ペルー料理では、お肉とスパイスで煮込むのが一般的です。
カアサンに作ってもらいましたが、とてもおいしかったです。

この、じゃがいもと大根をかけたような食感をいかして、お味噌汁に入れたらどうかなと思ってやってみたのですが、
独特のにおいが残ってしまいました。

次に、塩水に1時間ほど漬けて、いったん別の鍋で煮てから使ってみたのですが、あまり変わりませんでした。
幅広く使えそうな食材なのに意外と難しいですね。
でも、この独特な食感が好きなので、いろいろ試したいと思います!

誰か、おいしい食べ方を知っていたら教えてください。


2.クレソン
私はほうれん草の代わりによく買っています。

ペルーのほうれん草って、やたら茎が太かったり、葉が固かったりして、使いづらいんです。
反対に、クレソンは柔らかいから、生でも食べられるし、さっとゆでるだけでいいし、調理が簡単。値段もペルーでは安いのです。

我が家では、クレソンのおひたしが定番メニューです。
ヒメも大好物。

においにちょっと癖がありますが、春菊みたいなものと思えば、気になりません。
チチャ家の味付けは、しょうゆ、ごま油、砂糖少々、粉末だしの素少々、鰹節です。

そのほか、大人用には、ごま油、塩、しょうゆ少々、にんくのすりおろしを混ぜてナムルにしてもいけます。

炒めてパスタの具にしたりもします。

オウジが赤ちゃんのとき、市場のおばちゃんが
「赤ちゃんがいるならクレソンよ」と薦めてくれたのがきっかけで、よく買うようになりました。

なぜ赤ちゃんがいるとクレソンなんだろうと思っていたら、
後から知ったのですが、クレソンを食べると母乳の出がよくなると言われているんだそうです。

ペルーでは、クレソンはBERROと呼ばれています。
値段は、市場だと1束1.5~2ソル(約76円)、スーパーだと4~5ソル(約190円)。
写真は、ダンナに買い物を頼んだら、市場では売り切れてたからといって、スーパーWONGで買いやがった買ってきてくれたもの。
(しかも2袋も・・・・)。

スーパーのは市場にくらべてすごく高いけど、茎が細くて食べやすい部分だけを集めてあるから、袋から出してすぐ食べられる状態。
値段の差は手間代ってやつですね。

3.クラントロ
パクチーのことです。

アジアでもよく使いますが、こちらでもよく使います。
ペルーの代表的な料理の1つに、「セコ(セコ・デ・ポジョ)」があります。
クラントロをたくさーん入れて、お肉やじゃがいも、にんじんなどを煮込んだ料理です。

チリでも、レストランに必ず置いてあるペブレ(トマト、たまねぎなどの野菜を小さく切って、レモンとあえたもの)に入っています。

私は南米に来る前、パクチーが苦手でしたが、今は慣れて、すっかり好きになりました。
アジアのパクチーより、ペルーのパクチーのほうが匂いが薄い気がするけど、気のせいかな?

しかし、セコを作らないと、なかなか1束使い切れません。
そこで、カレーを作るときに、あまったクラントロを入れて煮込んでみたら、
意外といけました。
最初に入れて煮込んだところ、最後にほんのり香りが残るだけになり、カレールーの香りの1つという感じになりました。
ちょっとルーが節約できる気もしました。

パクチー苦手な人にはダメだと思いますけど。あと、途中から入れると、匂いがきつく残るのでダメです。

人によって好き嫌いもあると思うし、
料理の苦手な私が書いてることですから、あまり真に受けないでくださいね~。




よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へラテンアメリカ(海外生活・情報) ブログランキングへ