-
あと、50mだったのに~
(2025-05-05 | 雪の山)
富良野岳から前富良野岳に縦走し、前富良野岳の原始が原向きの斜面を滑って遊ぼう、と... -
登れてよかった…
(2025-05-03 | 岩)
やる気もたいしてなく、が、散歩がてらのつもりで赤岩へ。峠から懐かしい方々に出会う... -
ネギ狩りと『イオマンテ』探索
(2025-04-26 | 岩)
森を歩きたいので、少し遠くのネギ畑を見に行く。うむ、雪解けが美しい。なるほど、滝... -
ネギの様子を3日おきくらいに見に行きたいが、そうもいかない。
(2025-04-12 | 身近な自然)
先週6日は、海岸沿いの秘密の場所を訪ねた。が、まだ細々としか芽が出ていなかった。... -
トップ湖から徳富岳のトップに!
(2025-04-05 | 雪の山)
富士型山を登った時に、改めて徳富岳を... -
ビレイデバイス雑感
(2025-03-30 | 道具)
ちょうどいい時間帯の天気が荒れるようで、雪の山に行く気がせず。クライミング用具の... -
本俱登山と笹岳をつないでみた
(2025-03-23 | 雪の山)
本俱登山1009mは過去3回登っている。2回は普通に登ったが、3回目は赤井川村青... -
好条件が重なった 北の別狩岳726m
(2025-03-16 | 雪の山)
南と北に低気圧があるので高圧部がもちそうな日。予報は曇りだが、北に向かえば快適な... -
青空と疲労感
(2025-03-08 | 雪の山)
本当は稲倉石山789mまで足を伸ばすつもりだった3週間前。ピークと、その時滑れな... -
どうせガリガリなら、いつもガリガリのところへ
(2025-03-02 | 雪の山)
札幌街中、うちの近所は12℃まで気温が上がった翌日、樽前山に向かう。冬はほとんど... -
だいたい天気がいいらしいのに、なぜか曇りの地域を選んだ日
(2025-02-24 | 雪の山)
察来山と当別丸山をつなげて稜線歩きを楽しみたいと、前から考えていた。結果的には、... -
重たい雪に負けました
(2025-02-16 | 雪の山)
「天気図の割に予報はいいなあ。」と、... -
やっぱり天気悪いよね
(2025-02-09 | 雪の山)
単独だし、冬型が決まっているし、遠出する意義はない。こういう時は近場で、未探索の... -
厳冬期が終わってしまった…
(2025-01-26 | 雪の山)
1月だというのに、高い気温の日々が続... -
そろそろちゃんと滑りたいのに…
(2025-01-18 | 雪の山)
The dayと言えそうな今日、またもやヤブ... -
ヤブが濃くても滑る雪ならそれでよし
(2025-01-13 | 雪の山)
数年前までは、シーズンに2回くらいは登っていた春香山。登山口付近で新幹線延伸工事... -
ウェルビーイングフィールド
(2025-01-12 | 岩)
家の中でウェルビーイング状態を保とうとすると酒の力を借りなければならない。が、真... -
静寂の森でクマゲラに導かれて…
(2025-01-02 | 雪の山)
豊羽元山近辺の森は、なぜか静寂感が高... -
行き帰りの運転の方が怖い日がシーズンに数回あるものだ
(2024-12-29 | 雪の山)
28日の冬型天気図から、徐々に緩むと思われた29日。新十津川辺りは、増毛山塊が西... -
ヤブ山万歳!
(2024-12-22 | 雪の山)
「冬のヤブ山の魅力は何ですか?」と聞...