かなり久しぶりに夜スタバに出かけたら
空が真っ赤に染まってた。
写真では伝えきれない,ぞくっとするような美しさ。
アーモンドラテによい景色。 ご褒美ご褒美♪
はじめてソニック号に乗った。
旅行ではなく・・
快速電車を降り損ねて引き返すために(涙)
4月から週1通っている勤務先は,JRとバスを乗り継いで2時間かかる。
4,5月が無事に過ぎ,6月になって少し気が緩んだのか・・やってしまった~。
寝過ごしたわけではないけれど,ぼんやりしていて,はっと気づいて下車しようとしたときには目の前で扉が閉まったという事態。でも,その時点では「次の駅で降りて反対方向の電車に乗ればいいや」と思っていた。
しかし,JR快速電車の1駅を甘くみていた(涙)
次の駅まで10分以上停まらないので,焦ってスマホで検索すると,
次の駅から戻るちょうどよい普通電車がないことが判明。
ということで,ソニックに乗ることになった次第。
そして戻った駅からタクシーに乗って,講義には間に合った。
切符は車内で購入。
ソニック号に1駅分だけ乗る人ってあまりいないだろうな。
でもソニックのおかげで,講義に穴をあけずにすんだので感謝!
どっと疲れた水曜日。
黒猫屋珈琲店のチーズマーマレードトーストでほっこり。
今年のさくら祭りは大賑わい!
赤坂に引っ越してきたのが3年前の5月。
それから2回巡ってきた春は,桜は見事に咲いていたけれど
人は少なく静かだった。
それが今年は,昼も夜も人が途切れることがない。
夜桜ランをしよう!と,鴻臚館広場から西公園へ。
桜の下で宴会する光景も久しぶりだなぁ。
福岡城址のしだれ桜も見事。
西公園はライトアップが控えめで,人もそれほど多くなかった。
立ち止まってばかりで,正味どれほども走れなかったけれど
夜桜を堪能できて大満足。
今年もオネット惣菜店のお弁当を持って,裏の赤坂緑地でお花見。
ものすごい人だと噂の舞鶴公園は避けて・・。
ここの桜も見事なのに,あまり人がいない穴場スポット。
今年はふたりだけの貸し切り♪
えしぇ蔵は,オネットさんの唐揚げに夢中。
「自分史上,最高の唐揚げ」だそう。
お弁当と桜を堪能した後は,天神の電気ビルの広場で開催されているマルシェまで散歩。
箱崎商店街のお店がいくつか出展していた。
昔,職場が箱崎だったので,懐かしい名前もちらほら。
野菜やこんにゃくなどたくさん買って,
薬院のカマキリ珈琲で一休みして帰宅。
えしぇ蔵の応援で小郡へ。
曇りの予報が,午前は快晴。
ランナーたちには暑さが厳しいレースになりそう。
スタート地点の橋の上から,スタートの様子を撮影。
先頭に道下選手を発見!
8キロほどの地点で競技場に戻ってくるので,そこでえしぇ蔵に声援を送り
ゴールまでイオンのカフェにでも行こうかと思っていたけれど,ぽかぽか陽気が気持ちよかったので,そのまま外で待機。
そうこうしているうちに,トップ集団がゴールイン。速っ!!
少し後にスタートした10キロマラソンのランナーを次々に追い越していく。
暑さでバテ気味だったえしぇ蔵も,後半風が出て持ち直し,無事にゴールイン。
どんどんレースに参加して,いい意味で緊張しなくなればもっと楽しめるんじゃないかな~~(←参加する気のない私が上から目線)
私は応援隊として,旅ランが楽しみだ。
競技場内のフードカーの中から,バーガーを選んでランチ。
レース後すぐにご飯が食べられるのだから,大丈夫だね!
コロナ下でも中止せずに続けてきた味噌づくりの会は,もう10年目を超えた。
高宮のときは下の階に気をつかいながらだったけれど,今は1階なので気兼ねなく,どんどん味噌玉を打ち付けながら空気を抜ける。
年に1度,活力鍋が3台並ぶ日。
今年は昨年の味噌会の後に誕生した赤ちゃんが参加したので,
若い菌のパワーでさらに美味しい味噌になるはず♪
9時スタートで12時には7家族分,40キロ近い味噌が出来上がった。
今年のランチは,オネット惣菜店にオーダーした季節のキッシュ(ホワイトアスパラ♪)と,PIZZAREVOの冷凍ピザを合わせてプレートランチ風に。
2月とは思えないぽかぽか陽気の日曜日。
私の行動の中から「走る」という動詞が消えて久しいけれど
久しぶりに走ってみるか・・という気持ちに。
はたからみたら,それは「歩いている」としか見えないかもしれないけれど
明らかに走ると歩くでは,使っている筋肉や心臓や肺への負担が違う。
大濠公園たったの2周だけれど,久しぶりに運動の後の爽快感を味わった。
昨秋にアドベンチャーワールドに行ってから,すっかりパンダの虜。
白浜の楓浜(ふうひん)のファンで,ほぼ毎日Youtubeでふうちゃんの様子をチェック。
先月末には,アドベンチャーワールドから永明,桃浜,桜浜の3頭,そして上野のシャンシャンが中国へ帰ったので,日本中でロスの人が大勢いるだろう。
私もふうちゃんが帰ってしまったら,相当なロスになるだろうな・・
実はえしぇ蔵は私より何年も前からパンダファン。
どれだけパンダの動画を見ているかは,彼のインスタのおすすめに出てくるのが9割パンダという事実から察せられる。そのえしぇ蔵の推しパンダは,成都にいる和花(ファーファ―)ちゃん。
まん丸いフォルムに,超スローな動作。
双子の弟にもみくちゃにされても,食べ物を奪われても,怒らずいつもマイペース。
そんなファーファ―は世界中にファンがいる大スター。
まったく中国には興味がないし,むしろ行きたくないのに,
ファーファ―に会うためだけに成都に行こうか・・と真剣に考えている。
子パンダの動画はずーっと見ていられる。
子パンダのナニー(飼育係)になりたい。
世界で一番幸せな職業じゃないかと思う。
そんな私たち夫婦のLINEの会話はこんな感じ。
大の大人が(笑)
清川のサンロードにある「筑前はかたや」さんは,通常の八百屋さんとは見た目が違う。
店頭にも野菜は並んでいるけれど,目を引くのは,ずらりと並んだ自動販売機。
”昼は八百屋,夜は立ち飲み屋,24時間の自動販売機” というサービスを提供する空間。
もつ鍋や餃子などご当地グルメが自動販売機で買える!?
店が閉まった後でも,ちょっとツマミを・・手土産を・・というときに,コンビニより使える。
立ち飲み屋で,自動販売機で買った商品を温めてもらって食べることもできるそう。
何を買おうか迷って,京鼎樓の小籠包をゲット♪
冷蔵の自動販売機ではフルーツや野菜も買える。
どんなふうに出てくるか見て見たくて,リンゴを買ってみた(店頭でも買えるんだけど(笑)
家から清川は歩いて30分ほどの距離だけれど,
東映ホテルの1Fにカマキリコーヒーを見つけて,ひと休み。
ホテルのロビーでお茶ができる。
ソファが居心地がいい。
珈琲店とは別空間なのでスタッフさんが視界に入らず,まるで旅行に来て部屋でくつろでいる気分。
お茶だけ・・のつもりが,スコーンが美味しそうで・・
映えるけれど,どうやって食べていいか悩む餡子バター。
ハンドドリップの1杯がたっぷりサイズで嬉しい♪
玄関のスワッグを変えたら,空気までフレッシュになった気がする。
なにせ,以前のスワッグは・・3年以上経過し
おしゃれなドライを通り越してたので。
グリーンがまぶしい。
近所のaeさんに,イメージだけ伝えてお任せで作ってもらった。
数種類のユーカリが入って,とーっても素敵!