4日の午後から私は仕事はじめ。
えしぇ蔵はもう少しゆっくりスタート。
お昼は年末に作ったローストビーフの残りで,ローストビーフ丼。
安い国産牛もも肉で作ったわりに美味しかった。
ローストビーフはそこまで好きではないけれど,赤身肉でヘルシーだし
丼やサンドイッチに応用できて便利だから,ときどき作ろう。
夜は大量に作ったおでん。
卵をむくのに失敗して,ぼろぼろ(汗)
前日に予約した対馬産の天然まぐろと,金沢から届いた蟹で
思いがけないご馳走になった大晦日。
ぬる燗が染みる。
今まで寿司のねたでも鮪はそれほど好きではなかったけれど
鮪の概念が変わったかもしれない。
もうスーパーで売っているパックのお刺身には戻れない・・
鴨そばで2024年の食べ納め。
大きな病気も怪我もなく(えしぇ蔵は1月にけがをしたけれど,大事には至らなかった)
美味しいものをたくさん食べて,適度に運動して,よく働いて,韓国と上野でパンダを見て,
たくさん山にも上って,よき一年だったのではないかな。
お正月の食材を買いに天神へ向かう途中,3SPOONでカレーのランチ。
お店の名前のように,好みのスプーンを3つの中から選べるのがユニーク。
えしぇ蔵が選んだカレーは和牛肉巻きカレーで,スプーンはクチポール
私はグリーンカレーとゴールドのスプーン。
ビジュアルがカレーの域を超えている。
安定のグリーンカレーの味。美味しい♪
比較的すいていたのでブルーボトルで休憩。
年内にブルーボトル初体験できて嬉しい。
ゆったりした店内は居心地よく・・珈琲の味とともにスタバより好み!
ハンドドリップのブレンドはカップなみなみで,雑味が少なくてすっきりと美味しい。
えしぇ蔵はお節に数の子は欠かせない派なので,
三越で北海道産の立派な数の子をゲット。
あとはナマスとがめ煮(筑前煮)を作るだけ。
黒豆は金沢から送ってもらい,田作りと栗きんとんは近所のお惣菜屋さんでゲット。
存在は知っていたけれど購入するのは初めてお惣菜屋さんで,
大晦日に対馬産の鮪を解体して販売するとのこと。
ご夫婦の実家が対馬で,知り合いの漁師さんから送ってもらっているそう。
少量でも分けてくださるということなので即予約。
大晦日の楽しみがまた一つ増えてわくわく♪
クリスマスは平日だったので,週末に前倒しでクリスマスディナーを。
前菜から豪華~~♪
見るからに,自分で作ったものではないのバレバレですな。
今年はオードブルからデザートまで,オネットさんにお任せ。
クリスマスセットを購入して,何も作らない作戦!
9種のオードブルが圧巻。
少しずつのように見えて,案外底が深い。
「お肉,ぎゅうぎゅうに詰めておきましたから」って,嬉しい悲鳴。
並べるだけで,まるでレストランのテーブル。
メインはオマール海老のグラタンと,アッシパルマンティエ。
さらに,牛バラ肉の赤ワイン煮込みとキノコのリゾット,ホタテのグリル。
ロゼの泡もとっても美味しくて完璧なディナー。
外食よりゆっくりと,少し多めにワインも飲めるので,おうちクリパ最高。
完全お任せの味をしめてしまったから,来年もこのパターン!?
実はシュトーレンは受け取り忘れていて,
ピエールマルコリーニのチョコをデザートに。
私のチョコ好きを知っている父兄からのいただきもの。
秋に岩田屋にオープンしていたこと,知らなかった!
シュトーレンは,後日のデザートに。
友人が「近所に気になるサンドイッチ屋さんがあるから」というので
買ってきてもらって我が家でランチをすることに。
インスタ動画で見てびっくりした半熟卵がまるごとはいった卵サンド。
溶けだしてしまうギリギリでとまっている黄身が見るからに美味しそう~~。
中央は,看板メニューのサブロクサンド(卵サンド)に半熟卵が入った「wたまごサンド」
右は,薄切り肉を重ねて揚げたカツをはさんだ「ミルフィーユカツサンド」
左はいっけんふつうの厚焼き玉子サンドのようで,実は出汁巻き卵が揚げてある「たまごカツサンド」
オネット惣菜店のオードブルセットも買っていたので,サンドは一切れを半分ずつ。
とろっとろの半熟卵が超美味しい。
とにかく「卵が美味しい」とお店の人が胸をはるのもうなずける。
玉子焼きのカツは初めて食べたけれど,サクサク&出汁がじゅわっのコントラストが面白い。
カツサンドはミルフィーユカツだから重たすぎず,パンとよく馴染んでぺろっと食べられる。
木琴堂の季節限定「いちごどら焼き」をデザートに買っていたけれど
満腹ではいらず,お土産に持って帰ってもらった。
スタバでお茶をして,大濠公園を散歩。
怪我が治るまで,えしぇ蔵はしばらく走れないので散歩で我慢。
特別な用事のない日曜日も,大濠公園に行けば特別な一日になる。
生徒の父兄に,白カビチーズとドライイチジクのセットをいただいたので
美味しいうちにワイン,ワイン♪
菊鹿ワイナリーで購入した,デラウェアワインをあけて,チーズが主役。
とても美味しいチーズだったので,
忘れないように。
NYのていちゃんからビッグなクリスマスプレゼント。
北イタリア ピエモンテ州北部アルトピエモンテの希少なワインだそう。
いつも日本酒やビールが場所を占めている(時には,発酵食品とか(汗))
我が家のワインセラーが,本来の役目を果たしている!
これくらいストックがあれば,
「今日はちょっとワイン飲みたいね。どれにしようか?」という会話が生まれるかもしれない。
今年のクリスマスは(も?)オネットのお惣菜にかなり頼って,
いろいろ美味しいものをたっぷり♪
金沢の香箱蟹はクリスマスのために,1杯冷凍しておいたもの。
あとは,冷蔵庫の残り野菜を切って,並べて,オリーブオイルと塩とハーブをかけて
オーブンで焼いたグリル野菜。
オマール海老のグラタンとか鴨のコンフィとか
材料調達も大変だし,そもそも作れないものはオネットさんにお任せ~♪
鶏よりターキーより断然鴨派。
ふっくらジューシー,味わい深いコンフィ。
それもそのはず,コンフィ用のオイルは,お店のオープン当初から継ぎ足し続けている,
いわば鰻屋の秘伝のタレのようなオイルなので,この味は唯一無二。
もちろんケーキもオネットさん。
このお菓子のおうちには一目で心をつかまれた。
ショートケーキを縦にして両側をクッキーで挟んだというアイディアに乾杯!
中にはスライスされた苺がぎっしりの,実は苺のショートケーキ。
親友Tちゃんが,日本滞在中に実家の姫路から福岡まで足をのばして会いにきてくれた。7年前にNYに遊びに行って以来なので,かなり久しぶり!
博多駅の新幹線改札口で待っていたら,ショートパンツのオールインワンを来た,やけに若々しい人がエスカレーターを降りてくる。まさか・・と思ったら,Tちゃんだった(笑) ランニングで鍛えたスリムな体形はそのまま。はたから見たら,二人ともそれなりエイジングしているのに,二人の間では「大学時代からぜんぜん変わらないね~←そんなわけないし(笑)」
しばらく家でゆっくりしてから,六本松~大濠公園に散歩に出かけた。
吾輩堂で猫関連の本をたくさん買って,オーナーさんとしばし猫談義を楽しみ,オネット惣菜店で前菜になりそうなものを数品購入して帰宅。
家ではすでにえしぇ蔵が帰宅して,夕食の準備を始めていた。
Tちゃんの福岡訪問の目的のひとつは,えしぇ蔵パスタを食べること。
2か月前に届いたパスタのリクエストは,”ブカティーニのアマトリチャーナ”
口の肥えたTちゃんに食べてもらうのだから,素材は厳選せねば!
(素材で腕をカバーする作戦ともいう)
しかし,この材料調達が困難を極めた。
まずアマトリチャーナに必須のパンチェッタ(本当はグァンチャーレだけれど,それは最初から諦めパンチェッタで代用)がどこにもない!3つのデパート,4つのスーパーにもなくて,なんで!?と思ったら,コロナとウクライナ侵攻と円安の影響でイタリア食材を仕入れるのが難しくなっているそう。仕入れはできても,あまりにも値上がりしているので売れない・・という声も。
仕方なく国産のパンチェッタで妥協。幸い,ブカティーニとペコリーノロマーノはイタリア産を入手できた。
いただきもののフランチャコルタ(イタリアのスパークリングワイン)と,もう1本赤ワインを開け,赤メロンと生ハム,前日に作って冷やしておいたカポナータ(イタリア版ラタトゥイユ)とオネットさんの惣菜を並べ・・えしぇ蔵シェフが,アマトリチャーナとガーリックシュリンプをサーブ。
オネットさんの鯖とジャガイモののテリーヌ。
アマトリチャーナ!!
Tちゃんの「美味しい!」をもらえてよかったね,シェフ。
博多には美味しいものがたくさんあるのに,「家呑みがいい」とご飯を食べに来てくれたTちゃん。18時間と短い滞在だったけれど,楽しさがぎゅっとつまった時間だった。
次に会うのは還暦,なんてことにならないように・・次の再会を楽しみにしたい。