goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽごしっぽよ

“ぽごしっぽよ”は韓国語で「会いたい」という意味です。心ときめく人・もの・食べものとの出会いをつらつら書いています

まかない

2014年04月19日 | ベジキッチン



ベジキッチンを卒業して早3年。
ときどきイベントの時などにお手伝いに呼んでもらっているので、まだ手はベーグル成型の勘を失ってはいない。 
食べ物に関る仕事は奥が深くて面白い・・でもきついなぁ、と改めて思う。 

お手伝いに入ったときの楽しみの一つが、ランチのまかない♪ 

今日は久しぶりに先生のお母さんのお惣菜をいただけて嬉しかった。 
手羽先と筍、お揚げと蕗の煮物の美味しかったこと。
ニラともやしの和え物に、出汁をとった後の昆布(めちゃくちゃ分厚い!)の佃煮、焼魚・・ばっちり栄養補給させてもらいました。



ベーグルで季節を感じる。
今のイチオシはそら豆と桜白餡 



もちろん、食べるときはこんがり焼き戻して!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!5周年

2013年10月05日 | ベジキッチン



土曜日はベジキッチンの5周年パーティへ。

箱崎のオープンから3年働いた職場だから、今でもやっぱりお客さんとして参加するより、厨房で手伝うほうが落ち着く。 スタッフと飲みながら、料理を作りながら、準備した日々が懐かしい。 

私の初出勤の日がオープニングパーティの日で、12時間立ち通しだったことを思い出す。「食べ物の仕事はキツイから覚悟がいるよ」と先生に念を押されて、それでもやりたいとスタッフにしてもらってから3年間。 本当にたくさんのことを学ばせてもらった。 

5周年とオリンピック招致決定をかけて(?)の記念の5輪ベーグルがかわいい! 

さっそく朝焼いてfacebookにアップしよう~と思っていたら・・焦がしてしまって・・これじゃ5輪とわからない(トホホ) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフードーム

2013年01月12日 | ベジキッチン



連休の二日間はベジキッチンのお手伝いでヤフードームへ。 何のイベントなのかよく把握しないまま会場に行くと・・すごい規模のフリーマーケット! 球場を囲むように食べ物関係のブースが並んでいる。 

いつ見ても可愛いベーグル♪ 
種類が多いので初めてのお客様からよく「オススメは?」と聞かれる。お野菜系がいいか、甘い系がいいか尋ねて、オススメしているうちに、結局どれも美味しいですよ~となって、全然アドバイスになってない(汗) 私的には、葉物と全粒粉入りが好きなので、今の季節はほうれん草(夏は断然モロヘイヤ)と、黒豆を強くプッシュしたいところ。



イベントのお手伝いの楽しいところは、話題のお店や遠くてなかなか行けないお店の品をゲットできること。 今回も仕事はそっちのけでちょこちょこ買いものに出かけて、荷物がどんどん増えていく・・ 

イベントの直前に知り合いがFBに投稿されていた、浮羽のどら焼やさん(キチココさん)が出店されていて、なんてタイムリーなの~♪と嬉しくなって、栗の入った粒あんをいただいた。 大きさがちょうどよくて、生地の部分もしっとり、餡もほどよい甘さでとっても美味しかった。 次の日も食べようと思っていたら1日のみの出店で残念~~。 

山川ころりん(筑後元気計画)のそら豆のおはぎ&寒椿のおはぎ。
見た目も味もとても繊細!二つで150円なんて・・申し訳ないくらい。  



と、イベントのお手伝いは立ちどおしできついことはきついけれど(ドームは寒かったし)、美味しいものに囲まれて幸せな2日間だった。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮羽

2012年11月03日 | ベジキッチン



リトルアースデイに出店するベジキッチンのお手伝いで浮羽へ。
お隣のブースは、パンパラダイスでもご一緒した、猫の手舎さん。相変わらずの可愛いディスプレイ。

アルバイト・・というより、浮羽に遊びにきました~♪な気分。試食と称してゆむたファームさんのゆで卵入りのベーグルサンドをぱくぱく、リバーワイルドさんの焼きたてウマウマ柿豚ソーセージにかぶりつき、先生が買ってきてくれたお弁当をほおばり(←お惣菜がいい味つけで、栗ご飯も美味しい!)、猫の手舎さんの手作りジンジャエールやチャイで一息ついたり・・と、絶えず何かを口にしていたような。



そしてアルバイトでいただくお金より、お買物に使ってしまうのがイベントのお手伝い。ちょこちょこブースを抜け出しては、野菜を買ったり(だって、ライムが4個で100円!!4個でよ。1個で100円でも安いとに。原木椎茸も山のように袋に入って200円とか・・ありえない浮羽価格)

イベントの後は浮羽~吉井で気になるお店を数軒まわり・・



こちらのパン屋さんはレトロな雰囲気がいい感じ。



ルシュクルでケーキを買い(翌日BDの先生に♪)、美味しい豚シャブ(←これまた、浮羽のビックリ価格で、しかも人数-1人前を頼んだのに食べ切れないほどのボリューム)を食べて帰宅。 

浮羽ってやっぱり楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン祭り

2012年09月13日 | ベジキッチン



パンのイベントがあるということで、久しぶりにベジキッチンのお手伝い。
 
会場はホークスタウン・・ それどこ~?と少し迷って、ドームの中を彷徨ってしまった。 

10時前から既にお客さんが並んでいたので、10時開店なのかな・・と思っていたら11時開店。 なんと開店前に200人が並ぶという、人気イベント! 10分前倒しにオープンし、最初の1時間は、お客さんが途切れる暇もなく、あっという間に午前便は完売。 

福岡の人気ベーカリーの商品を一度に買える、さらに県外からも有名なパン屋さんが出店するということで、かなり話題になっていたらしい。個人的にはハード系が充実していたロジウラベーカリーの、ゴルゴンゾーラのパンがヒット! 

午後はひたすらベーグルサンドを作り続け・・
2時過ぎにようやく一息。 まわりにはパンがいっぱいあっても、やっぱり食べたいのはベジキッチンのベーグル♪

愛するモロヘイヤベーグルに、塩麹漬け鶏ロースト(コンフィにした後、ローストしてるという採算度外視、食べなきゃ損!)と赤玉ねぎとベビーリーフもたっぷり。柚子胡椒とソイマヨで味のアクセント。文句なくうまいっ!

クリームチーズと猫の手舎さんの3種類から選べるジャムをはさんだAサンドも人気♪



足が棒のようになったけれど、久しぶりの接客のおしごと、楽しかった♪

お隣のブースはうきは山の手便さん。 

売り切れる前にキープしてもらった、生木耳とゆむたファームさんの卵。 



猫の手舎さんのジャムのディスプレイ、可愛かったなぁ・・

トマト&レモンやカボスのジャムもそのままパクパクと食べられるほど甘さ控えめで果物の味がして美味しい。
また瓶がかわいいんだぁ・・

炭酸でわって飲も♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2011年12月11日 | ベジキッチン

 

11月をもってベジキッチンとお別れ。
職場というより、たくさん学び、修行させてもらった場なので辞めるというより卒業かな。。

共に卒業する5人の仲間のために先生が最高の食材を準備して腕を振るってくれた。

今がまさに旬のモンドール。こんな大きなサイズにはめったにおめにかかれない。上部を削って中のとろとろをベーグルラスクにつけて・・美味しすぎる~~



コンテにミモレット。
いくらでも食べられるけれど、後が食べられなくなるから・・



海老のアヒージョ
旨みがうつったオイルをベーグルにつけて・・



有明からおとりよせしたイソギンチャク(=ワケノシンノス 通称”わけ”意味は若いものの○○の穴:ここに書くのははばかられるので気になるかたはこちら)、魚はエツ。イソギンチャクの天ぷらも味噌煮もなんとも珍味。 有明の人だけがひそかにこんな美味しいものを食べているなんて~~ もっと流通したらいいのに。 



普段のまかないは野菜料理&玄米が定番。でも私たち、肉も大好き!

リバーワイルドの柿豚を堪能。柚子胡椒が合う。



いつかは欲しい福森さんの黒鍋。

ステーキにしても鍋にしても鯛飯なんかも絶品だって。



常夜鍋。

最後はやっぱり野菜が美味しいね、とようやくベジキッチンのスタッフらしい発言。お腹いっぱいなのに、馬場さんのほうれん草ならいくらでもお腹にするり。柿豚はあくもほとんどでない。このスウプをご飯にかけて、さすがにここでギブアップ。



活動の場は違っても、食に関心を持っている限り、きっとどこかでつながっていると思う。苦楽をともにした仲間を得られたことが一番の財産。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな茶漬け

2011年07月29日 | ベジキッチン



最近、お腹はすいているけれど、食べたいものがない・・という日が多い。必然的に献立も浮かばず・・

そんな日にまかない担当だと困る。 

でも今日は「鰻があるからお茶漬けは?」と先生が助け舟を出してくれた。 チャビィでかりっと焼いた鰻に塩糀を溶いた昆布出汁をかけて、本わさびとあられ。完璧! 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春野菜たっぷり

2011年03月25日 | ベジキッチン

 

九州スイーツ博覧会の期間中は、7階のイベントホールでお菓子教室が行われている。16区を皮切りに、日替わりでシェフ直々に教えてもらえるなんて~私も受けたい。

金曜日はゴトウ先生のアシストで阪急入り。
ベジキッチンのメニューは春のトマトスープ、アスパラのオープンサンド、あまおうアイスと盛りだくさん。アスパラは先生が西区の農家さんのところへ行って朝採りを調達したもの(アスパラは鮮度が命)。熊本の塩トマトは甘さがぎゅっと濃い。

実習に入る前のお野菜講座で熱く語る先生。お野菜選びのポイントから保存の仕方まで・・料理の前の段階にも学ぶことが多い。

同じ材料でもサンドの仕方に個性が見られて面白い。

 

スイーツ博覧会と同時に開催されている九州のうまいもん大会もいろいろ気になるお店が。長崎四海楼のチャンポンや、五島の練り物、天日干しの鯖や鰆の燻製 etc.. 正直なところ、スイーツよりこちらのほうが楽しい。試食しながら思わずビール~と心で叫ぶ。

先日コメントでオススメいただいた八女の「このみ園」さんも出店されていて、タイムリーな出会いに嬉しくなる。1865年創業の八女最古のお茶問屋さんで、本店にはギャラリーも併設されているそう。

明治時代に政府の奨励で作られた紅茶を復刻したというパッケージも素敵な国産紅茶。オススメどうり、ふんわり柔らかくて夜に飲むのにぴったり。1杯の紅茶で疲れをリセットしてあと4日乗り切ろう!
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ博覧会

2011年03月23日 | ベジキッチン



博多阪急8階催事場で、九州スイーツ博覧会がオープン。本日より29日まで!
スイーツなのにベーグル??と、つっこまれそうだけれど、お野菜や果物の自然の甘みを感じてもらいたい。あまおう(苺)や、桜&つぶあん、あまおう&つぶあん、などイベント限定ベーグルも登場。 

 

夕方、ちょこっと売り場に顔を出す。
スイーツは生きるためになくてはならないものではないけれど、疲れた体や心には潤滑油となってくれる。被災された方に届けることができたら・・と、フロアいっぱいにあふれるお菓子をみながら思わずにはいられなかった。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田展5日目

2011年01月23日 | ベジキッチン



今週は曜日の感覚を失っている。 

「日田展2日目、3日目・・」と数えながら、ベーグル製造チームも大丸販売チームもがんばっている。

日曜日はベーグル製造後に少しだけ販売ブースへ。ピンクのハッピ(汗) 

やはり日田野菜ベーグルが人気。
日田展のテーマにちなんだ梅ベーグルのフィリングはカリカリの青梅と塩抜きした梅干し。トッピングの梅干しがポイントの梅干しおにぎりベーグル。
 

昼食は日田の高菜寿司と、ベジカフェのお野菜プリンを食べた。お昼時を過ぎたころ、ほかのブースの出店者さんたちが日田ベーグルサンドを買いに来てくださる。出店者どうしの交流も楽しい。

夕食も大山の鯖寿司と天領うどん・・と日田づくしの一日。 

鯖寿司は昆布を巻いた京都風。鯖が肉厚で美味しい~~♪



「お隣のブースの梅が美味しい」と先生がオススメしていたので、南高梅の梅肉を、裏のブースの梅と生姜たっぷりの食べるラー油風の調味料と、柚子こしょうならぬ梅こしょうを購入。

さっそくうどんに入れて食べてみたら美味しい! いろいろな料理のアクセントに使えそう・・といいつつ、あったか白ご飯か冷奴でほとんど食べてしまいそうな気がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする