goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽごしっぽよ

“ぽごしっぽよ”は韓国語で「会いたい」という意味です。心ときめく人・もの・食べものとの出会いをつらつら書いています

はてなブログへ引っ越しします

2025年08月09日 | いろいろ

gooブログのサービス停止にともない,はてなブログへお引越ししました。

日記も家計簿も続いたことがない私が,ブログだけは(常時1か月以上の時差はあるものの)続けてきたので,
この機会にやめようかとも思いましたが,備忘録がわりに便利なこともあり,老後に見返す楽しみになるかもしれないので,続けていこうと思います。移行作業が面倒でなかなか重い腰があがりませんでしたが,ぜんぶえしぇ蔵がやってくれました。感謝!


2006年3月からの記録はほぼすべて,はてなブログに移行しました。

buusama
 
引っ越し先はこちらです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の後

2025年06月22日 | いろいろ



午前中に六本松まで買い物に出かけたら,ものすごい土砂降りに遭遇。
傘が役に立たないほどの豪雨なので,雨宿りがてら「チチル&シシリ」へ。
久しぶりの宇宙脳レストラン(笑)スピリチュアル系には興味はないけれど
ネパールの5つ星ホテルのレストランの元シェフが作るスパイスカレーはやはり美味しい。

ちなみにチチル&シシリに入る前に,バーガーキングに入ろうとしたら,まだオープン前の準備中だった。
6月30日にオープンなので,一度は食べてみようと思っている(ワッパー未体験)。

食事を終えて店を出るころには,さっきの土砂降りが嘘のように晴れていた。

午後から大濠公園をぐるぐるとジョグ。
ふだんは混んでいる週末の大濠公園が嘘のように人がいない。



美術館のエントランスにキティちゃんが!
26日から始まるHello Kitty 展の準備をしている様子。
すぐに室内に取り込まれてしまったようなので,撮影しておいてよかった。
50年経っても可愛くて不動の人気を誇るキティちゃん,すごいなぁ。



このレモンケーキは生徒の東京土産。
レモンピールがたっぷり入って酸味と甘みのバランスが好み!
お取り寄せしたいほど気にいったので備忘録として・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡巡りラン

2025年04月27日 | いろいろ



何度かロングランで走った「弥生の風公園」のあたりには,たくさんの史跡があるらしい。
去年から,いつか史跡巡りランをしよう,と温めていた計画をいざ実行!

六本松を経由して,西へ西へ・・
室見川河川敷は走りやすく,広々して気持ちがいい。

史跡第1スポットは「橋本八幡宮」 
なにやらパワースポットで有名な神社らしい。



マキとクスの木がくっついてしまった!? 



別の種類の木がくっつくなんてびっくり。



ブルージャムでパンを買い,弥生の風公園でランチ。
この公園は史跡第2スポット「吉武高木遺跡」。
このあたりは古墳がごろごろ。



次の史跡スポットは「かなたけの里公園」の「金武古墳群」。

雨あがりでもないのに,虹が見えた。
オーロラのような,横にたなびく虹を見たのは初めて。



古墳の入口。
入ってみよう・・・とは思わない。



かなたけの里公園も広くはないけれど,ジョギングにはいい場所だった。
次の史跡スポットは「飯森神社」
以前,飯森山に登ったときのスタート地点だ。



最後のスポットは「羽根戸古墳群」。
ここが結構離れていて,坂道もあり,体力を消耗した。



まだ地図上にはいくつか史跡スポットがあるけれど,もう十分。
最後は橋本駅まで走って地下鉄で帰還。
がっつり走ったわけではないけれど,22キロ。

目的があるランは楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

See you!

2025年04月24日 | いろいろ



12月にスタートした5ヵ月の職業訓練コースが修了式を迎えた。
たくさんのコマ数があったので,1日も穴をあけずに務められたことに一安心。
そして生徒たちがみな,晴れ晴れとしたやりきった表情をしていたのが嬉しかった。

「学生のときもこんなに勉強しなかった」というくらい,ハードな5ヵ月だったけれど
終わってみると「もっと勉強したい!」「これからも勉強を続けます!」と前向きな声がたくさん。
仕事をしながら学ぶ時間を確保し,モチベーションを維持するのは簡単なことではないけれど,自分が学びたいことを学べる,というのは大人の特権♪ ぜひ楽しく学び続けてほしい。 

かくいう自分も,日々仕事に追われて自分の学びがぜんぜん出来ていない・・(汗)。
教師は学び続ける人。
自分も学ぶ立場にいることで,生徒が学ぶ環境を作ることができると思う。

5月からは授業の準備に追われるルーティンを改善したい。

生徒からパンダグッズをもらった。
すっかり「パンダ好き」がばれている。

我が家のシャオ&レイも興味深々。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2025年04月20日 | いろいろ



久しぶりの朝ラン♪
桜が終わると,舞鶴公園は藤棚が見ごろに。



ツツジも綺麗。



スピガで朝食の予定が,お目当てのモーニングは平日限定・・残念!

そこでサブウェイへ。
野菜たっぷりチャージ!
六本松のサブウェイはシアトルズベストと併設になっているので,
シアトルズのペストリーも注文できるのが便利。



食べた後,もう少しラン。



和菓子屋さん藤が見事。
藤棚を通り越して,家を覆ってる。



ヒトツバタゴの木かな・・
ナンジャモンジャとも呼ばれるのは,名前の分からないその土地に見慣れない木に対して,「何だこれは」が「ナンジャモンジャ」になったとか・・諸説あり。

薄緑の葉と真っ白な花のコントラストが美しい。



朝ランした日は午後はのんびり昼寝をはさんでデスクワーク。
夜にえしぇ蔵が作った,ニンジンのステーキが美味しかった。

よき日曜日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2025年03月29日 | いろいろ

ミモザのぽんぽん可愛い♪

去年いただいた枝はドライフラワーに。
ドライになっても可愛いミモザ。



可愛いついでに,長崎のお土産でいただいた五島うどん。
「完全にパケ買いです」だそうだけれど,五島うどんなら中身も間違いなく美味しい。



もらって嬉しい,食べて嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの雪山

2025年03月20日 | いろいろ



思い立って,久しぶりの平尾台へ。
到着すると,まさかの雪景色でびっくり!
福岡からわずか車で1時間なのに,まるで信州にでもワープしたみたい。

まさかこんな景色が見られるとは・・
空気も澄んでいて気持ちい~,でも寒い!





雪山は遠目には綺麗だった・・
まさかあそこを歩くことになるとは。



今回は平尾台トレイルランの短い方のコース(約14キロ)を試走してみる予定だった。



緑で覆われた平尾台とはまた違う魅力。



いつのまにか,先ほど眺めていた雪山に足を踏み入れていた。
数日前の寒波で積もった雪も,この日は晴天でどんどん溶けている。
当然足元は雪解け水でぐちゃぐちゃで歩きにくい。



風が冷たくて,足元は悪く,このままでは風邪をひいてしまいそうだったので
途中ショートカットして,11キロで切り上げた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば

2025年03月15日 | いろいろ



ホワイトDAYに,近所の蕎麦屋さんでご馳走してもらった。
鯵のなめろうがのけぞる美味しさ♪ 
大好物の生麩田楽♪ 

土筆の卵とじ。
つまみをちょこちょこ・・〆に蕎麦。最高!





加齢とともに食が細くなっていっても,最後まで美味しく食べられるのは蕎麦ではないかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の天守閣

2025年03月13日 | いろいろ



夜ランに行ったえしぇ蔵が「春の天守閣ライトアップ」がきれいだったから行こう,というので早めに食事の終わった木曜日の夜に出かけてみた。

思っていたより大掛かりで見どころ満載。
プロジェクションマッピングで歩いたところに水面が広がるのが不思議な感覚。竹筒の灯りも風情がある。





ほぼ満月と天守閣。
こうして見ると,ハリボテとは思えない質感の天守閣。
復元計画が進められているようだけれど,どんな天守閣が甦るのだろう。
たまにライトアップで復元されるだけで十分な気もするのだけれど・・・



近くでみるとハリボテ感満載。



まぁまぁきれいな福岡の夜景。



夜景をバックにまるで花火があがっているように見える仕掛け。



さくら祭りが始まると有料エリアが増えるので,その前にもう一度行きたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小郡ハーフマラソン

2025年03月09日 | いろいろ



1月の菜の花マラソンからあっという間に小郡ハーフの本番になってしまった。もう少しロングランを走っておきたかったけれど,寒いのと忙しいので2月はほとんど走り込めず・・ 

まあ,ハーフだからなんとかなるか,と軽い気持ちでいた。
しかし!!レースの2日前に制限時間があることを知る。
レースなんだから当然制限時間があるだろうに,確認しなかった私も悪いのだけれど,私にとってはけっこう厳しい制限時間だったので,2日前になってこれはやばいのでないか・・と不安が襲う。

教え子が応援に来てくれるというのに,応援スポットまでたどり着けなかったら残念すぎる~。

当日は快晴!
そこまで気温は高くなく,絶好のラン日和。



後半で失速することはわかっていたので,できるだけ前半で時間を稼ごうと,かなり飛ばしたつもり。10キロは自己ベストではないかな・・
小郡の空と大地を楽しむ余裕は・・ほとんどない。



手作りの団扇を作って応援に来てくれた生徒さん。
今まで応援する側だったけれど,レースに出てみて,どれだけ応援に励まされるか実感した。



別の場所で待っていてくれた生徒二人。
ありがとう!



競技場が見えてきてからが長い・・
2時間半という制限時間が気になって,焦るけれど肝心の足が速く動かない。
結果は制限時間の5分前にゴール。危なかった~。

結局,制限時間を過ぎても3時間くらいまでゴールする人がいたので,最後の関門を通過すればあとはゴールさせてくれるのかな。

いやはや疲れた。
指宿でファンラン12キロ,小郡で21キロ・・次はフル!?と
思っていたけれど,かなり鍛えないと足がもたないのと,レース後のダメージを考えるとフルはやめておいたほうがいいかもしれない。
でも死ぬ前に挑戦しなかったことを後悔したくないし。



お腹がすきまくっていたはずなのに,一口食べたら胃に蓋がされたように入らなくなってしまった。走っている間,内蔵が揺れることでダメージを受けるらしい。内蔵疲労を防ぐためにはインナーマッスルを鍛える必要があり,それならピラティスが一番かな。

珍しい細ネギがたっぷり入った蕎麦。
美味しかったのに,半分も食べられなくて残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする