山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

姥沢から月山

2012-06-17 | 山行
2012年6月16,17日(日) 梅雨空の晴れ間どころか、その日だけが梅雨前線の影響をまともに受けてしまった。クルマ2台6人は、前夜東京を後にして山形道・古関PAで16日の朝を迎えた。曇ってはいるが明るくまあまあの登山日よりだ。月山ICを降りてR112を少し戻り月山方面へ左折した。今夜の宿の弓張平キャンプ場に立ち寄り、釣り名人を降ろし姥沢へ向かう。

姥沢の駐車場で身支度して5人は出発した。道路は姥沢小屋辺りから雪道となりリフト小屋に到着した。1回券を買い込みスキー持参の3人は板を抱え込み月山リフトに乗る。

標高1500mのリフト駅から左手に流れるスキーヤーとボーダーさん、さらに上へとTバーリフトで姥ケ岳ゲレンデに向かう流れ。我々は彼らを横目に斜面を登り始める。
この頃はまだ、晴れ間もあり月山もはっきり見えており、私はショートスキーをザックに付け帰りの雪渓遊びを期待していた。他の2人はリフト小屋にスキーデポした。



姥ケ岳山頂(1669m)は、雪は無く稜線の右側の四ッ谷川源頭にかけて雪田が広がっている。

木道を歩き出すと雨がパラついてきたので雨具を取り出す。視界はまだよい。1688m地点の東面にかけてミネザクラとか一面にチングルマ、ハクサンイチゲとかのお花畑が美しい。






牛首付近では道は尾根から雪田に降りていく。この頃から雨風が強くなってきた。空身のスキーヤー3人組が相前後する。石畳道を辿り石垣(カジ小屋跡)の陰で一休みした。



石垣を回り込んで頂上稜線に出ると一段と風雨が強く(風速20m以上の風圧を感じる)なり視界不良のなかを小屋群の一つ(トイレ)に逃げ込む。前線接近で南面からの吹き込みで濡れた雨具の者には体温低下防止に着込ませたり腹にも補給。

山頂へは幸い石垣に遮られた通路になっていて山頂神社前で3人組にも会い写真を撮り合い早々に下山した。
雪田では、視界不良と強風に抵抗しながら尾根筋から離れないようにコースを取り姥ケ岳に向かう。

金姥(カナウバ)は湯殿山方面への分岐で風も無くランチタイムとした。予想通り姥が岳は風が無かったがガスが濃くコンパスで方向確認しながらリフト小屋まで下山した。Tバーリフトはすでに撤収されていた。

リフト脇を徒歩下山の2人と別れスキー組は視界不良と雨のゲレンデ?を滑り降りる。20年振りの山靴で履くショートスキーを乗りこなすのに少々手間取り、感覚を想い出す頃には下に降りてしまった。

翌朝、弓張平キャンプ場の貸しコテージから、まだ雲の低い月山が見えかかっていた。



姥沢P出発8:25…リフト下8:42…リフト上9:00出発9:10…姥ケ岳(1670m)9:33…P1688m東面お花畑9:45…カジ小屋跡(石垣)11:15…肘折温泉分岐11:27…避難小屋(トイレ)11:30,40…月山山頂神社11:45,48…金姥(カナウバ)1600m(湯殿山分岐)12:55,13:20…姥ケ岳13:29…リフト上13:55,14:15…リフト下14:40…姥沢P 15:00

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ことしはアサガオ | トップ | 梅ジャム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事