山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

日ノ出山北尾根と東雲山荘お月見

2012-10-28 | 山行
10月27,28日 学生時代から40年来の山仲間と奥多摩日ノ出山の東雲山荘でお月見と称して懇親会を開くことになった。と言ってもその日集まったのは7人だけ。

青梅線御岳駅からバス・ケーブル経由の本隊と日ノ出山北尾根ボッカ隊だ。駅前のコンビニで宴会食品を買い込み、橋のたもとから遊歩道に降りた。曇り空だが多摩川左岸の遊歩道はランニングにウォーキングに、散歩のご夫婦や対岸の河原ではボルダリングの人垣、それから川面はカヌーのスラローム練習となかなか賑やかだ。

神路橋で対岸に移り、道路を渡り赤い大鳥居を潜ると、ここはケーブルへのバス道だ。ほどなく欄干に飾りのある苔むした橋、日ノ出山北尾根の入口の光仙橋に着く。何故か北尾根隊はボッカ隊も兼ねており各々、食材と飲み物、氷等を担いでいる。

身支度をして出発、急な石段を上がり左下に沢を見下ろしながら植林の作業道を登る、景色は無いが高度は稼げる。植林が切れ自然林になる、紅葉にはやや早く見栄えは良くない。露岩個所は左に巻き道があった。2時間ほどの登りでのある尾根道で頭上が明るくなると柵で囲まれた山頂広場の直下にでる。家族連れとかハイカーから奇異の視線を浴びながら、北尾根完登こだわりの柵越えをして広場に立つ。



見回したが本隊の姿は見えない。山荘に15時集合だから、「一汗流して待望のこの一杯をやって」から降りることにした。まもなく本隊とも出会い山荘へ向かう。

翌日は雨模様との天気予報に山荘前で記念撮影をしてから入室し宴会準備が始まる。

管理人さんが既に薪ストーブを焚いて部屋を暖めてくれていた。おまけにテーブルの上にススキを活けてくれていた、その心遣いが嬉しい。

日の出町町営だがシルバー人材センターが管理しており、昭和10年代の建築とかで古いがガッシリした造りで雨戸の波打ちガラスに年代が見て取れる。我々の世代好みの懐かしい山小屋だ。





今夜のメニューは手間いらずのセブンイレブンのおでんセットに各自持参のお好み200円ほどのおでん種をプラス。使い込んだ清潔な大鍋、やかんをお借りし、薪ストーブには、ファイヤーマンのOさんが焚き口に陣取った、まもなく湯気と香りが合図で飲み物に手が伸びた。

副会長Aさんの御発声で宴が始まったような…、なにしろ、その後の進行とか費用の徴収とかの記憶が全く失せてる幹事さん。ここ何年かの山行の映写会に歓声。お酒が進み大鍋一杯のおでんがまたたくまに鍋底が見えてきた。

誰かの呼ぶ声で山荘の外にでると、頭上にややおぼろげながら、小さいが青く煌々とした十三夜の名月が、デジカメのデータでは23:02だった。

翌朝、階下で誰かが薪をたたき割る音で目が覚めた。暖気で熟睡していたのにカーンと頭に反響した。夜中に雨が降ったらしく水溜まりを避けて外のバイオトイレへ。朝食のうどんに添える予定の残りおでんが僅かだったのは嬉しい誤算。昨晩用のパックライスには誰も手を付けなかったらしい。

午後からの降雨予報に早々の出発準備して小雨が断続するなか全員で「つるつる温泉」へ下山した。楽しい2日間だった。

 当日(10/27)
 ■本隊:御岳12:44……バス・ケーブル………日ノ出山14:40頃到着
 ■日ノ出山北尾根隊:御岳11:34,12:00…(多摩川左岸遊歩道)…(神路橋)…
  光仙橋12:21…日ノ出山14:36,本隊と合流14:55…東雲山荘15:05 
  泊代\2000/人 薪代\3000 共同食料代
 翌日(10/28) うどん朝食。
 昼過ぎから降雨予報に早めの下山。雲低く途中から断続して小雨。
 東雲山荘8:20…つるつる温泉9:35 解散し五日市へ。
 一部の人達は朝風呂で冷えた身体を温めJRシートで寝直した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする