ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

7/20日 鳳来寺山 馬の背コース その5:馬の背岩展望台から先で、道を失う

2013-07-26 08:05:57 | 草花
(ブログ更新がいつもの時間よりも遅れてしまいました。)
今回の記事では馬の背岩の展望台に着き、そこから山頂を目指す場面ですが、途中でコース取りにやや拘り、最初に思い描いたとおりに進もうとして、道を失ってしまいました。
そのまま強行突破しようとしましたが、岩の壁に遮られて、それを突破出来ずに回り込んだりしながら、また山道に出会うまでのレポートとなります。

イチヤクソウ ↓

イチヤクソウが出て来ましたが、この株は今年花を持たなかったようです。



馬の背岩展望台 ↓

やがて東屋風の建物の置かれた場所に出ます。これが馬の背岩の展望台のようです。


山上の宿坊 ↓

展望台からは北東面が見えていて、同じくらいの高さのところに山上の宿坊が見えています。



鳳来寺本堂 ↓

宿坊からもう少し歩くと、鳳来寺の本堂がありますが、その屋根も見えています。



鏡岩 ↓

本堂の左手の岩壁ですから、これは鏡岩でしょうね。




正面の岩壁 ↓

馬の背岩からほぼ真北方向、真正面という感じで大岩壁が見えています。
地図で確認すると、この最上部の向こう側に奥の院があるようです。



馬の背岩? ↓

展望台をあとにして歩きだします。程なく岩の稜線が出てきます。
これが馬の背岩でしょうか、ほかの山で出会う「馬の背岩」はもう少しだけ緊張感を強いられますが、ここの馬の背岩はほとんど怖さを感じずに通過できました。



ミヤマウズラ ↓

馬の背岩を通過してから、道は右の方に導いていきます。その道の行き着く先は参道の石段のようですので、それを嫌い、薄い踏み跡のある尾根をたどることにしました。
尾根上でミヤマウズラを見ました。



行き止まり ↓

尾根道を遮二無二登ったことは、結果的には失敗で、馬の背展望台から正面に見た大岩壁のその基部に出てしまったようで、これ以上は進めないような場面となりました。
そこで少し戻ってから、岩壁に沿って左に回りこむようにします。


乾いたイワヒバ ↓

岩の基部を、左に左にと回りこみながら、ウチョウランが咲いていないかと探していきますが、今回はついに見ることが出来ませんでした。
その代わりにイワヒバは沢山見ています。雨が少ないので葉が内側に丸く縮こまっています。



ノギラン ↓

ノギランの咲いたものも出て来ました。これでヤマユリが出てくれば言う事はありませんが、そう上手くはことが運びません。



イワタケ ↓

岩壁にイワタケも貼り付いています。ここでは見るだけに止めておきます。



サルノコシカケ? ↓

岩壁基部の回り込みが終わり、尾根歩きで高度を稼いで行きます。
これもサルノコシカケでしょうか、普段見るものとは一味違って、上面に泡を吹いたような突起が沢山出ています。



エンシュウハグマ ↓

ここでも秋にはエンシュウハグマの花が見られると判りました。


シライトソウ ↓

この山でシライトソウを見るとは意外なことでした。やはり一つの山でもいろいろなコースで登ることによって新たな体験が出来るものですね。
勉強になりました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする