
Run59km 68.5kg
前日の夕方野辺山入り。八ヶ岳をみながら麦酒タイム、リラックス。
ここ1年くらいで一番調子良く仕上がり明日走るのが楽しみです。
カーボパーティーでお腹いっぱいに、20時にはもうぐっすりだったと思います。
2時にはすっきりと目覚めて5時のスタートをワクワクしながら待ちます。
7分+/kmくらいで走り、6時間/50km、残り50kmを8時間と目論んでスタート。
逸る気持ちを抑えて、ゆっくりと前半のトレイルを楽しみます。
靴の履き替え時間を惜しんだのは失敗でした。
足の裏を少し傷めてしまったようです。
20km過ぎには膝や大腿が痛みだし心細くなりました。
それでもフォームを修正して持ち直し35kmのエイドまで快調に。
長野は新緑の季節、八ヶ岳にはまだ雪が残っており素晴らしい光景に励まされます。
生きていることに、走れることに・・・感謝の気持ちでいっぱいでした。
忘れていた足の痛みが再び襲ってきました。
42kmのエイドで、芝生に寝転んでセルフメンテナンス。
腰や背中、足など捻ったり伸ばしたり力を入れたり・・・
コースへ戻ると楽に走れるようになってました。
このまま痛みが治まりますように・・・
50kmのエイドに到着は予定より5分ほど遅れましたが、上出来です。
55kmを過ぎたあたりで三度痛みが・・・
今度はメンテは効かず、歩いて様子みましたが痛くなるばかり。
ここから先に進むのは拷問、地獄の入り口であっさりとあきらめました。
59kmのエイドまで歩いてクールダウン、7時間30分くらいでした。
やはり、準備不足ですね。
今度エントリーする時は、ちゃんと準備ができてから^^
不調を無理して怪我に続いてしまっては先の楽しみも
あったものじゃないですよ
諦める勇気にご褒美です
楽しみは継続できてこそじゃないでしょうか?
先が絶たれてしまってはそれこそお先真っ暗でしょ
ゆっくりとケアーして労ってあげて下さい
頑張った脚さんなんですから^^
無理すると脚を痛めます。
あっしも3月のレースで残り2kmぐらいで痛みがでて、我慢して走ったら後が大変でした。
未だにリハビリ中です。
わかっているのに、私はついつい、走っちゃうんです。
まだ大きなダメージが残っており、止めて良かったかな?と思っています。
DNFが続いていますが、練習をもう少し頑張ろうかと・・・
諦める勇気が有ったからダメッジがまだ少なかったと思って養生に努めてください。
あっしは諦める勇気を持ち合わせてないのでダメです。「金払ったら出る、出たらゴールまで行く。」と考えてしまいます。
50歳ちょっと前の頃は、膝痛でハーフまでしか走れなかったのに残り半分を屈伸と歩きとジョグを繰り返してフルマラソン完走(歩?)したことが2回ほどあります。
ダメッジがそれほどでもなかったのが幸いでしたが、単に運が良かっただけかも。
それ以降、練習量を増やしたのでどうにかまだ走れてます。
どうも調子が悪く4月はDNSかと思っていたのですが、
なんとか調整してスタートまでこぎつけ、それなりに楽しむことができました。
リタイアを宣言し、護送車でゴールに運んでいただきました。
ちょうどそこへ、トップ選手たちがゴールしてきました。
もの凄っいオーラをまとって走ってました。かっこいい・・・
せっかく調子良くなったので、練習量、強度少しずつ上げながら
YONEさんのように強靭な肉体に改造してゴールを目指したいです。