goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

going forward

2017年02月13日 | 英語

「ニュースで英会話」、今日は2月7日放送分の「東京のタクシー初乗410円開始」というニュースから。

よく知っていると思っている単語もきちんと説明されると、「そうだったのか」ということが多いです。そういうのは普段は気づかずに聞き流しているんだろうなあ。

The previous fare covered the first two kilometers and was about six dollars and 30 cents.

これまでの運賃は、最初の2キロを行くのに、およそ6ドル30セントでした。

coverには「覆う」という意味もありますが、「適用される、対象とする」や、ここでの「(ある距離を)進む、移動する」などの意味もあります。

という説明でした。

「適用される」と解釈するのかと思ったら、違うんですね。

cover は英辞郎では自動詞、他動詞合わせて項目が29!

「(ある距離を)進む、移動する」という意味はちなみに英辞郎では9番目でした。

 初乗料金は"starting fare" と"initial fare"の2つが紹介されています。こういうの英語で説明しようとすると、簡単そうだけど出ないんだなあ。

 

今年から日課になった「しごとの基礎英語」は1日10分間の放送を見るだけなので、、「ニュースで英会話」のように油断すると溜まってしまうこともないので、完全消化ですっきり。

既に番組は3年目に入っているので、これまでの放送で使われたフレーズは「ゴガクル」でチェックしています。

「ニュースで英会話」の内容とかぶることもあるし、TOEICのテキストにそっくりな文があったりと、「相乗効果」でなかなかいい感じです。

 

This is all for now, but we plan to develop many more products going forward

現時点ではこれだけですが、今後もっとたくさんの商品を開発する予定です。
これは去年の11月に出てきた表現。
今後、これからという意味の"going forward"、自分では一度も使ったことのない表現です。
 
ビジネス英語にもはやりというのがあるらしく、この"going forward"がまさにそうらしい。
 
"in the future" や "from now on" と同じように使われているようですが、新しい言葉だけに、積極的に使う人もいる反面、批判的な意見もあるらしい。
 
 
 
このベスト10に、"going forward"が入っていました。
 
"to be honest" とか "to be fair" なんかが入っているのはわかる気がしますが、going forward もイギリス人はイマイチなんですね。
 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« mare's nest | トップ | ミシン目を切り離す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語」カテゴリの最新記事