goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

use the term loosely

2009年11月08日 | 英語

メルマガ「英検1級合格マラソン」本日の問題。

In spite of all our investigations into the murder case, it remains an ( ).

 

1.abyss 2.inferno 3.about-face 4.enigma

 

選択肢を見て何か気がつきませんか。 そうなんです。3の"about-face" 以外は映画のタイトル(またはその一部)です。

映画のタイトルは地味ながらけっこう語彙の強化になります。

abyss(深淵)   「アビス」

inferno(烈火、地獄) 「タワーリング・インフェルノ」

enigma (謎) 「 エニグマ」

 

about-face は回れ右という意味です。

(IMDbを見てみたらabout-faceというタイトルの映画もありましたがあまりにもマイナーなので除外)

"inferno"だけのタイトルの映画もたくさんあります(どれも知らない映画でした)。

そのうちの一つ1997年制作のInfernoのレビューを読んでみました。

IMDbのレーティング1.7という傑作(!)。

You will be underwhelmed to discover that they are ALL the same person!

どうやらマンガ、さざえさんの吹き替えのように一人で何役もこなしているらしい。

underwhelm overwhelmの反対語。 こんなことばあったのね。

overwhelmに比べるとまだ新しいことばのようですが、初めて見ても意味は想像できます。

"Don The Dragon" Wilson "stars" (I use the term loosely) as Connors -

"use the term loosely"は「ビジ英」に出てきました。

一応この言葉を使うけど(本当は違うぞ)というちょっと皮肉っぽい言い方。

これは不本意ながらという意味合いが出て、なかなか使えそうな表現。ぜひ使ってみたい。

この映画の主役ドン・"ザ・ドラゴン"・ウィルソンはキックボクシングのチャンピオンだそうですよ。

"star"は文字通り「スター」という意味と映画の主役を演じるという意味もあります。

この超傑作映画の主演に"star"を使うのはかなり"loose term"だったんですね。

レビューの最後はこれ。

Why the hell am I reviewing this trash?

そしてそのレビューを読んでる私って。

 

 

今日の問題の答は4番のenigma 「謎」です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きな間違い | トップ | carry a torch for »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (monto)
2009-11-09 21:19:57
underwhelmedちょうど、今週のラジオ英会話に出てくるようです。たまたまテキストを先読みしていたら出てきて、「へぇ~、そんな単語もありかあ」と思いました。そして、ばっちもんがらさんのブログで、再度、遭遇。これも、一種のラジこる現象ですね!

use the term loosely、ビジ英で出てきたとは、まったく記憶なし(情けないです)でも、使えそうな単語なので、このさい、モント辞書に入れておきます。
返信する
montoさん、 (ばっちもんがら)
2009-11-10 00:00:08
underwhelm 出てくるんですね。やった!

"use the term loosely" 今までにも使えそうな状況はあったような気がしますが、これをさらりと使うのは難度高いなあ。

映画のレビューは駄作をこてんぱんにけなしているとそれはそれでどんなにひどいのか見たくなります。

返信する
まさに (ラジ子)
2009-11-12 17:29:47
ジャストのタイミングで、underwhelm(ing)を聞くことができました(ラジオ英会話)。トラックバックが未だにできないので(しょぼ...)、ブログ記事からこちらに飛ぶようにリンクさせていただきました。

スペイン語もぜぇぜぇ言いつつがんばっています。やっぱり動詞の活用を覚えるのがたいへんですね。
返信する
ラジ子さん、 (ばっちもんがら)
2009-11-13 20:41:43
来週underwhelmを聞くのが楽しみ。

私も韓国語講座で空耳を楽しんでいます。
講座の最後にゲストが必ず「ト マンナヨ」と言います。これが「止まんなよ」(勉強をやめるな)と肝に銘じているリスナーがたくさんいることでしょう。

これは英語の see you later に当たります。

スペイン語だと hasta luegoですかね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事