goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

レベルアップハングル語

2018年04月10日 | 韓国語

昨日は8か国語の語学講座を駆け足で聞いたので、今日は韓国語だけもう少しじっくり聞いてみました。

「まいにちハングル語」は発音練習なので、ちょっとパス(発音が大事なのはわかってるんですけど、、、)。

よおし、それじゃあ「レベルアップハングル語」聞いちゃおうかな。

無謀かと思ったら、あれ、けっこうついていける。最初にスキットを聞いてという流れではなく、はい、この日本語を韓国語で言って下さい、というのがいい!

こういう進め方の講座があったらなと、思っていたんです。

今年度は「テレビでハングル講座」も「レベルアップハングル講座」も私の好きな阪堂千津子先生が担当。

これは、またやってみろという「サイン?」かも。

「レベルアップハングル語」を聞こうとしている自分に「酔って」いる私でした。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマは最後まで全力疾走でお願いします

2017年08月13日 | 韓国語
TWO WEEKS DVD-BOX1
クリエーター情報なし
エスピーオー

夏休みは韓国ドラマの一気見。これで3回目になるんですが、何度見てもハラハラします。

もうだめだと主人公があきらめそうになると、娘が現れて(本物の娘は入院中なので、幻なんですけど)、励ましたり、事件解決のためのヒントをくれたりするところが、毎回泣かせるんですよ。

このところ、面白いと思って見始めても、後半ぐずぐずになるという韓国ドラマによくあるパターンが続いていたので、最後までダレナイTWO WEEKS のようなドラマは貴重です。

後半一気に失速するドラマって、脚本家が交代してるんでしょうか。

 

夏休みは英語の本も読みたいけど、もう1作くらい韓国ドラマの一気見したいな。失速しない韓国ドラマ何がいいかなあ。

 

TWO WEEKS で何度も登場する「カメラ」という言葉が、カメラではなく「ティッカ」みたいに聞こえるのが不思議でずっと気になっていたんですが、これは디지털카메라(デジタルカメラ)を略した디카(ティカ)だと判明。

日本語もデジカメと略すから、略し方も日本語と韓国語は似てるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またか、と言われてもしつこく挑戦

2017年07月19日 | 韓国語

このところ何度目かの「韓国語頑張る!」モードになっています。

昔、色々買ったテキストをまた見直してみると、前よりわかるところが増えている。韓国ドラマを時々見るだけでも多少は効果があったのかも。

というか、もともとのレベルが低過ぎるので、何をやっても効果があったように思えるんでしょうね。

韓国語モードになるときのパターンは決まっています。それは、

英語スランプ。

ずーっと英語の勉強をしていると、時々このスランプが襲って来ます。こういう時は少し英語と距離を置くのもいいのかもしれません。英語を使って仕事をしているので、完璧に英語から離れるというのは無理なんですが、英語のpodcast を聴いていた時間は今はずっと韓国語の番組を聴いています。

寝る前はこれを聴いてます。

CDブック 「NHKラジオまいにちハングル講座」 ドラマで覚える中級ハングル ( )
木内 明
NHK出版

今だに、入門レベルと初級レベルの間位をウロウロしているので、中級のテキストは歯がたたないけれど、時々わかるところがあるだけで満足してます。こういうドラマ仕立てのテキストじゃないとすぐ挫折しちゃうんですよ。

録画しておいた2015年分の「テレビでハングル講座」もあるし。

このハングル熱が11月まで冷めなければ今年こそ「ハン検」に挑戦できるかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスニングは6級レベルかも

2015年03月03日 | 韓国語
ゼロからスタート韓国語リスニング編
鶴見 ユミ
ジェイ・リサーチ出版

こんな本も買ってあったんですが、これもほとんど手つかず。CDを聞いてみました(確か買ってすぐに一度聞いたきり)。

最近まじめに韓国語を勉強しているので、前より聞き取れるようになったかもとちょっと期待してました。

 

が、

 

何言ってるかほとんどわかりません。

ハングル検定5級を目指すレベルというのはまあこんなものってことですね。テキストを見るとわかるところはあるので、とにかくリスニングが全然できてないってことかあ。めげずに単語覚えようっと。

ドラマに出てきて気になったことば。

상상 想像

질투 嫉妬

상상 はハングル検定3級~4級レベルの単語となってました。さんさん、これは忘れないな。

질투 の方は試験には出そうもない単語ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい彼女

2015年02月19日 | 韓国語

今日の韓国語の勉強。

友達と映画を見ました。

文法がそっくりなので、そのまま単語を置き換えるとほぼOK。

친구(友達)하고 (と)영화(映画) 를(を)봤어요(見ました)。

を(를)は省略することもあるらしい。

「と」 にあたる 하고 は例えばりんごとバナナの「と」と同じ。

英語なら友達と映画を見たなら、この「と」はand の「と」ではなく一緒にということだからwith ですよね。

こういうところが本当に韓国語は日本語とよく似てます。

 

今はこんなレベルですから、毎日単語を数個覚えただけで、進歩したなあという気分になれます。

 

俄然、韓国映画も気になり始めました。

Huluでこれ見ました。

サニー 永遠の仲間たち デラックス・エディション DVD
クリエーター情報なし
TCエンタテインメント

7人の高校生役の一人が少し前に見たこの映画の主役、シム・ウンギョンさん。

怪しい彼女 [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

しっかりした演技力で、次はどんな役を演じるのか楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また言ってる

2015年02月18日 | 韓国語

これを書くと絶対「またー?」と言われそうですが、今年は本気で「韓国語」やります。

英検やTOEICのような資格試験を目標にすれば少しはやる気がでるだろうなあ。でもTOEICと違って会場は少ないからきっと東京だろうなあ。

と思っていたら宇都宮も会場になっていたんですよ!

 

何よりも何よりも遠出が嫌いな私なので、会場が近いと知った瞬間に「ハングル能力検定試験受ける!」と決めました。

 

実は去年こんな本も買ってあるんです。

これで合格!ハングル能力検定試験4級・5級頻出問題集 CD付
李 清一
高橋書店

ほとんど開いてもいなかったけど、やっとぱらぱらとめくり始めました。おー、練習問題見てるだけでその気になってきた。

次回は6月ですが、これは無理かなあ。その次が11月。

 

TOEICと同じようにオンラインでも申し込めますが、郵送よりオンラインの方が手数料が高い!というかオンラインなのに手数料取るの?

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国語デビュー

2012年08月04日 | 韓国語

さあ、週末だあ。

レンタル屋で、新作4本と旧作3本借りて、夕飯は回転寿司へ。

ちょうどお祭りがあって、お店はほぼ満席。

隣には10人くらいの団体さんが座っていました。私の前に皿が並ぶたびに隣の席の人が食い入るように見ています。

あっ、これはきっと外国の人だなと思ったら、お店の人が、いー、りゃんと言いながら皿を置いています。中国の人らしい。

でも、隣から聞こえてきたのは韓国語。お店の人はどこから中国人だと判断したんだろう?

 

わー、わー、韓国語だあ。話しかけちゃおうかなあ。

 

「ハングク プニセヨ?」 韓国の方ですか?

通じました。

 

その後はほとんどあーとかうーとか言っているだけでしたが、どんなドラマを見て勉強したのという質問には答えられました。

これです。

 

 

私たちの方が先に席を立ったので、最後はさようならで決めるぞ。

韓国語のさようならはそこに残る人、去る人で言い方が違うというのを習いました。

「アンニョンヒ ケセヨ」 ← 私(去る人)

「アンニョンヒ カセヨ」 ← 韓国の方(残る人)

と、教科書通りに挨拶して別れました。

 

独学の外国語をその国の人に初めて使ってみるというのは記念すべき瞬間です。

そしてそれが通じれば勇気百倍。これからもがんばるよ!っと気合いが入ります。

 

外国語の勉強って楽しい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の丘

2012年07月04日 | 韓国語

ラジオのまいにちハングル講座って、3か月のプログラムだったのかあ。

7月号のテキストを買って初めて気がつきました。7月からはまたハングル文字からなんですね。

今日のハングル講座(6月27日放送分)は~(す)るから、~(だ)からという話し手の強い意志を表しながら、理由を述べる表現のお勉強。

대답은 의자 위에 있으니까 기대하세요

答は椅子の上にあるからお楽しみに

おーこれは、イ・ジュンギssi主演の「一枝梅」というドラマの挿入歌「銀杏の丘」で覚えた表現ではありませんか。

韓国語の勉強を真剣にやろうというきっかけになったが、この曲です。

一枝梅 MV弐 OST:09.銀杏の丘 HD

 

고요한 그대 눈빛은 영원속에 있으니까
きれいな君のまなざしは 永遠の中にあるから

 (スタートから49秒あたりです)

最近、ラジオ講座を聴いていると、あっ、あの歌に出てきた表現だと気づくことが時々あります。

少しは上達したのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15分

2012年05月20日 | 韓国語
NHK ラジオ まいにちハングル講座 2012年 05月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
NHK出版

 

ハングル文字を覚えて、パッチムを覚えて、次は数の数え方。日本語と同じく、いち、に、さん、と、ひとつ、ふたつ、みっつという二つの数え方がある韓国語。

そして、このあたりで挫折するというのが毎年のパターン。

でも、今年は何となくいけそうな気がする(もしかして、毎年言ってるか)

今回の講師の阪堂千津子先生のさばさばっとした話し方がとても気に入ってます。

 

不思議なことに、今年は時間の言い方もすんなり頭に入ってきます。

십오 분 15分 (しぼぶん) を脂肪分とか言いながら覚えてるからだな、きっと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの、伝説の

2012年05月09日 | 韓国語

 

冬のソナタ 韓国KBSノーカット完全版 DVD BOX(初回限定 豪華フォトブックレット&スペシャル特典ディスク付)
クリエーター情報なし
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

 

この伝説の韓国ドラマを、10年もたって、ほとぼりもさめた今見るっていうのは、なかなかいいかも。

さすが大ブームを巻き起こしただけのことはあると、納得しました(まだ途中だけど)。

韓国ドラマには珍しく、韓国語の字幕付きです。でも、字幕を出しても、ほとんど読めないんですけど、なんかそれでも楽しい。

 

図書館にこんな本があったので、おっ、ちょうどいいじゃないと、借りてきました。

冬のソナタで始める韓国語
クリエーター情報なし
キネマ旬報

20話分のドラマから、一部が抜粋されていて、韓国語、日本語、それに日本語の読みもついています。

こんな本があるなら、レンタルじゃなくて、何度も見て、じっくり勉強したくなるなあ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする