goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

今年も韓国語

2022年01月06日 | 韓国語
今年も韓国語続けます。
長い長い「初級レベル」ですが、それでも「入門レベル」から「初級レベル」にはなれたので、続けていれば少しは進歩するだろう。

韓国語と日本語はよく似ているけど、逆に微妙な違いもあって、そのせいで改めて日本語にも意識が向くことが増えました。

「この頃」


これを
「このころ」と読むと、「当時」の意味。
「このごろ」と読むと、「最近」の意味。

「このころ」は「この+ころ」。
だから「そのころ」「あのころ」という言い方もあるけど、

「このごろ」は「そのごろ」「あのごろ」という言い方はない。

「このごろ」で一つのことばと考えた方がいいんですね。


韓国語はハングル文字で表記されるけど、もともとは漢字ということばが多いので、漢字を使う日本人にとっては特別な利点があります。

감추다 (隠す、隠し通す)という単語を使った例文にこんなのがありました。

신분을 감추다.
身分を隠す。

「신분」の発音は「シンブン」
ああ、日本語の「身分」は普通にどちらも音読みをすれば「シンブン」だ。
日本語の「ミブン」という読み方は、重箱読み、いやその逆だから湯桶読みだったのか。

今まで全然気が付かなかった。



図書館から借りてきました。

 

よく似ている言語なのでかえって日本人が間違えてしまう表現がクイズ形式で紹介されています。
twitter で出題した時の正解率も載せてあって、なんだかTOEICの解説本を思い出すなあ。

これ、これ、私もいつも迷ってたんだよー、という表現ばかりじゃないですか。

でも内容は 
STEP1「まずは抑えておきたい韓国語表現」から
STEP4「これでネイティブにもっと近づく!」までの4ステップに別れていますが、私が参考にできるのはSTEP1だけですけどね。



 



 
この本の英語版がKindleで安くなっていたので、サンプルをダウンロードしておいたら、すぐに元の値段に戻ってました。

でも韓国語の本なら、日本語訳の方がいいかもと、図書館から借りてきました。
韓国語で読めればねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うざい、を韓国語と英語で

2021年12月21日 | 韓国語
[M/V] 하성운 - 티격태격 :: 그 해 우리는(Our Beloved Summer) OST Part.3

「賢い医師生活」が終了して、リアルタイムの配信を楽しみに待つという韓国ドラマがしばらくなかったんですが、今月から始まった「その年、わたしたちは」が今一番待ち遠しい。

主人公の二人はもちろん、それ以外のキャストもいいし、そして何より「賢い医師生活」と同じように、テンポのいいよーく練られた脚本が魅力的です。

高校生時代のシーンがたくさんあるんですが、主演のキム・ダミ、チェ・ウシク、二人とも学生服姿がよく似合ってます。チェ・ウシクは中学生のシーンもあるけど、それも違和感なし。見事な童顔です。


ちょっとずつ、韓国語のせりふ拾っていきたいと思います。

第1話から。

学年トップのヨンスの隣に最下位のウンが座ることになり、ウンがバッグから筆記用具を色々取り出して机の上に並べていくシーン。その音がやたらうるさい。

각보다 더 성가시고.

想像以上にやかましい

It was more bothersome than I thought.

「성가시다」  うっとうしい、煩わしい、やかましい、うざい

「うざい」なんて、ドラマでけっこう使われていそうだから、これまでも耳にしてはいたんだろうなあ。次に聞いたときは聞き取れるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~にかかっている、を韓国語と英語で

2021年12月16日 | 韓国語
Puff: Wonders of the Reef | Official Trailer | Netflix

小さなフグ、Puff の旅。

anglerfish (アンコウ)に飲み込まれたPuff がアンコウ口の中でまん丸に膨れて、吐き出されるところは面白かった。

カラフルなサンゴの海と可愛いPuff 、そして小さな海の生物の食うか食われるかの世界。もうこういう番組は無条件に好き!!!
でも、番組の最後は人類への警告で終わります。

The rest is up to us.

あとは私たち次第

나머지는 우리에게 달렸죠.

달리다 は「かかる、左右する」


ナレーションは聞き覚えのある声なんだけど、思い出せない。

この人でした。

 
「ダメージ」のローズ・バーン。


 
一番印象に残っているのは、彼女を初めて見たこの映画かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドバッグ、を韓国語で

2021年10月27日 | 韓国語
韓国語もNHKのゴガクルを利用しています。

今日は2010年7月分。


핸드백 사도 돼요?

を買ってもいいですか?

はわかったけど、 の部分がわからない



핸드백 は 「ヘンドウベグ 」

「ハンドバッグ」のことだった!

外来語の発音が日本語と韓国語では微妙に(いや、かなり)違っているので、今何て言ったの?と思うことがよくあります。

ヘンドウベグ」って、すごく変な感じがするけど、

Can I buy a ハンドバッグ?  より

Can I buy a ヘンドウベグ ?   って発音した方が通じそうだな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く星のターミナル(ネタバレ)

2021年10月23日 | 韓国語
[MV] 여우각시별 (Where Stars Land) OST Part.5 오왠 (O.WHEN) – Mystic World

韓国ドラマ「輝く星のターミナル」。

最終話まで見て、あれっ、あの件はどうなったと「?」がいっぱい。

記憶が新しいうちにその「?」を書いておこうと思うんですが、ネタバレになるので、これから見ようかと思っている方は読み飛ばしてください。

私と同じように「?」がいっぱいながら、最終話まで見たという人は、「そう、そう」と思い当たるところがあるのではないかと思います。


やる気はあるけどいつも問題を起こしてばかりのヨルムは異動先の「旅客サービスチーム」で今度失敗したら辞めさせられるかもという、もう後がないという厳しい状況。

スヨンは優秀だけど、人付き合いが嫌いな同じチームの新入社員。
新入社員ながらチームでは先輩になるので、スヨンがヨルムの指導係に。

スヨンは、子供の時の事故で右手、右足が動かなくなったが、ある画期的なウエラブル器具を身に着けることで車椅子無しで生活ができるようになる。
そのパワーはハルク並み!

こういうものすごい設定は別に気になりません。

気になるのはもっと些細なことろ。

★ヨルムが空港で働くことになった理由は童話作家の父親らしいというオープニングだったけど、結局その件はその後語られないまま。

★スヨンの新しい手と足を作った「キツネ嫁の星」の新オーナーはこんなものを作っちゃうすごい科学者だけど、なんでまた食堂のオーナーに?そして何でそこまでスヨンに肩入れするのか?

★なんでそこまでスヨンに肩入れするのか?という疑問は旅客チーム長も同じ。自分の息子にできなかったことをスヨンにしてあげようというのはドラマで描かれていたが、どこでどう知り合ったのかはわからず。

★ヨルムの学生時代の同級生が、ヨルムの昔の秘密をばらすぞと脅して、優待カードをせしめようとしたエピソード。その話をトイレでしているところを保安チームのヨンジュが偶然耳にする。
普通は陰険な悪だくみを知ったヨンジュが何か行動を起こすという展開のはずだけど、結局優待カードの件は、同じくその件を耳にしたチーム長が解決することに。
だったらなぜ、二人の人に同じことを聞かせる設定にしたのか?

★スヨンと兄のソ・イヌの長年のわだかまりは最後に解決するけど、その後のソ・イヌについては一切語られず。まあ、本筋は二人の恋愛物語だからいいんだけど、やっぱり気になる。

★最後に突然登場した「ハードディスク」も謎だった。


色々気になることはあるけれど、その中でもダントツに気になったのがこの二つ。

①「手と足のスーパーパワー」を知られないために、静かに暮らしたいと言うスヨンだけど、空港の旅客サービスなんて相当まずい仕事だろう!

②最終回のエンディングは空港で二人が1年後に再会するというシーンだけど、このシーンはスヨンの後ろ姿だけで、最後まで顔が映らない。
本人じゃないんでしょうね。



諸々の未解決問題に、最後の「不思議過ぎる2点」を総合して出した私の推理。

このドラマは
①ドジな主人公と国際空港で起きる出来事(それにもちろんロマンスも)を描いた「仁川物語」と
②超人的な腕と足を持つヒーローを描いたSF「韓国版600万ドルの男(古過ぎてすいません)」という二つのドラマのシナリオを合体したもの。

無理やり全然違うタイプの二つの話を一つにしたので、あっち、こっち、辻褄が合わなくなり、収拾がつかなくなった。

最後のシーンが本人じゃないというのも、脚本のゴタゴタのせいで撮影スケジュールが合わず出演できなかった。


問題があり過ぎなんですけど、逆にそれでも最後まで見せてしまうというのはすごいかも。

別々のシナリオだったと思われる「仁川物語」、「韓国版600万ドルの男」もどんな展開だったのか、それぞれ見てみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月からの語学講座

2021年10月06日 | 韓国語
 
10月ですね。

英語は大西先生の「ラジオ英会話」をメインに、「ボキャブライダー」、「タイムトライアル」の予定。つまり前期と全く同じ。

さて韓国語はどうしよう。

前期のラジオ講座の初級は聞いて真似してみようということで、さすがにハングル文字は覚えたので、そこを飛ばしてもらえるとすごく有難いんですが、という「万年初級者」の私にはぴったりでした。
でも後期はいつものようにハングル文字から。

中級は前期4月から6月の再放送。

しばらくテレビの韓国語講座を見てみようかな。
4月からの講座なので、もう半年出遅れたけどまだついて行けるだろうか。

ちょうど今夜10時55分から放送です。よおし!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いを込めた、タメ口

2021年08月30日 | 韓国語
 
ラジオハングル講座8月のストリーミングも最終週になりました。
初級講座の最初はまず「ハングル文字」からといういつものパターンではなく、耳で聞いて真似してみるというこの講座。
私のようにハングル文字は覚えたけど、その先がねえという万年初級者には、このやり方はすごく合っていたようで、毎週ストリーミングが更新される月曜日が楽しみです。

金浦空港へ向かうタクシーでの会話で、運転手さんが客に声をかけるシーンで言っていたこの表現。

조심해 서 가세요.

お気をつけて。

これを聞いて、「賢い医師生活」のワンシーンを思い出しました。

シーズン1第11話。

ソンファのことが好きな脳神経外科のレジデントのアン先生は、自分の誕生日にソンファに一つだけ願いを聞いてほしいと頼みます。
それは「タメ口」で話すこと。

韓国は日本以上に敬語の使い方が厳しい。
たとえ1日違いでも年上とわかった瞬間から敬語になります。

ソンファは年はもちろん上、そして教授。タメ口なんてとんでもない。
でもソンファからお許しが出て、アン先生がこう言います。

조심해 서 가. 気を付けて帰れ。


ラジオ講座で運転手さんが言った
조심해 서 가세요. のタメ口バージョン。


少し前のシーンで、ソンファの同期のイクジュンがソンファの肩をたたいて、気安く話すのを羨ましそうに見ていたアン先生。
誕生日に免じてやっと言えた「タメ口」。
アン先生の思いが切ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも、を韓国語と英語で

2021年08月27日 | 韓国語
「賢い医師生活」シーズン2第10話から。

誕生日に何が欲しいと聞かれたイクジュンの返事。

아무거나.
何でもいい。
Anything.

네가 주는 거면 다 좋지, 뭐.
お前がくれるなら何でもうれしい。
If it's from you, I don't care what it is.

「거면は「~なら」、「~するつもりなら」という意味。


ゴガクルの例文にはこんなのがありました。

거면 우리 같이 보러 갑시다. 
行くなら、私たち一緒に見に行きましょう。 

그럴 거면 미리 알려 주시지 그랬어요. 
そうするつもりなら、あらかじめ知らせてくださればよかったのに。


いつも軽口をたたいているイクジュンですが、そういう人が真顔でつぶやく言葉は胸に響きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べても太らない、を韓国語と英語で

2021年08月20日 | 韓国語
「賢い医師生活」シーズン1第5話 から。

와, 저렇게 잘 먹는데 어떻게 살이 안 찔까?
あんなに食べて太らないとは
She eats so much, but she doesn't gain weight.


그러니까요, 아유, 짜증 나.
本当ね ムカつく
Gosh, it's so annoying.


食べても太らないという表現は「レベルアップハングル講座」にもありました。

그렇게 많이 먹는데도 살이 안 찌다니 정말 부럽네요.    
そんなにたくさん食べるのに太らないなんて、本当にうらやましいですね。  


やせの大食いのギョウル(私はキョウルと発音したいんですけど、、、)。
ジョンウォンが好きでたまらない、不愛想で、不器用な彼女を応援しているファン、きっとたくさんいるんでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き!を韓国語と英語で

2021年07月08日 | 韓国語
三か国語でドラマを楽しむシリーズ(と何回続くかわからないけどシリーズにしてみた)。

「賢い医師生活」シーズン1第4話。

看護師さんから「仕事と子育ての両立は大変でしょう」と聞かれたイクジュンがこう答えていました。

애기 너무 좋아요.    

息子が可愛くてたまらない

韓国語は「息子(が)すごく好きだ」ととてもシンプル。
日本語は「すごーく」の気持ちを「たまらない」と表現しています。

英語は
But I love my son to pieces.

"to pieces" は文字通りだと「粉々に、バラバラに」という意味。

go to pieces や fall to pieces だと、ボロボロになる、自制心を失うですが、

love someone to pieces  だと「大好き」って意味になるんですね。

ドラマのイクジュンの韓国語のせりふは「息子が大好き」と普通なんですが、その言い方が「メロメロ」って感じだったので、日本語訳は「たまらなく」、英訳は"to pieces"でそのメロメロさを表現したんでしょうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする