goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

あなたの知らない世界

2025年04月29日 | 研究
植物を使って除草剤の泡散布研究に取り組んでいるFLORA the Ⅲrd。
主なデータは昨年に取れていますが、再現性を確認するため今年も取り組んでいます。
そんな中、先日、今年初めて行った実験があります。
それがムクロジなど泡になる植物のパウダー化。
茨城のメーカーがFLORAのためにフリーズドライしてくださったのです。
今までの実験から原液を作るのに500mlに15gの果皮や鞘を入れ
煮出すのが表面張力が低下し、泡立つので最適ですが、
5gに減らすとムクロジ以外のサイカチとセイタカアワダチソウでは
十分な泡にならないことがわかりました。
しかしケチなFLORA。原材料はいくらでも少ない方がいいはずと
このパウダーを使って5gの実験を再挑戦しました。
するとなんということでしょう。
パウダーにすると5gでも果皮15gと同じ品質になることを明らかにしました。
これは普及させるうえでの大きな長所となります。
不思議な実験はまだまだ行う予定。
あなたの知らない世界をどんどん探っているFLORAです。
コメント

アイデアを世界に

2025年04月29日 | 環境システム科
泡農薬の研究をしているFLORA3代目。
まだ登録されていないので、日本で皆さんが実際に使うわけにはいきません。
しかしFLORAが見ているのはアジアなどの途上国。
なぜなら農薬被害が多い地域だからです。
そこで3年生がFLORAお得意の英語版マニュアルを作ってみました。
ムクロジやサイカチはアジアに自生する樹木。
さらにセイタカアワダチソウはEUでも日本と同じように
繁殖力の強い外来種として問題になっているそうです。
そこで研究を通して発見した植物で農薬を泡にするコツを紹介しています。
途上国にも法律があると思いますが、被害は続いています。
このアイデアを参考に、安全や健康、そして法律を守りながら
それぞれの国で実用化を目指して欲しいとのメッセージを込めました。
今日は幕張メッセで園芸イベント。
もしかしたら外国の方もいらっしゃるかも知れません。
そのためにこの英語マニュアルも持参しています。
ぜひみなさんご来場ください!
コメント