関西に行くといつも思うのですが
なぜかエスカレーターは右に立ち左側をあけます。
関東では左に立って右側をあけるので真逆です。
なぜこのように正反対の風習になったのでしょう。
調べてみてもこれという理由は見つかりませんでした!
右利きが多いから右手でエスカレーターのベルトをつかむのは
合理的だという意見もあるようですが、
でもなぜ関西だけがそうなのかは説明できません。
ただ阪急電鉄が一時、「歩く人のために左側をあけてください」という
アナウンスを流したことがあるということは分かりました。
今ではこのようなアナウンスはしていないようですが
それがきっかけになったのかもしれません。
さてチームは東京駅では左立ちですが、
大阪に来るとならって右立ちに変えます。
そのうちどっちがどっちか分からなくなり
文字通り右往左往してしまい笑ってしまいます。
さて京都はどうでしょう。
毎年京都にいきますが、こちらはユニーク。
京都駅では全国から人が集まってくるため
関東と同じ左立ちが多いような気がします。
ところが京都市内のデパートなどに行くと
地元の人が多いためか、こちらは右立ち。
遠征では関東、関西の違いを肌で感じることができます。
なぜかエスカレーターは右に立ち左側をあけます。
関東では左に立って右側をあけるので真逆です。
なぜこのように正反対の風習になったのでしょう。
調べてみてもこれという理由は見つかりませんでした!
右利きが多いから右手でエスカレーターのベルトをつかむのは
合理的だという意見もあるようですが、
でもなぜ関西だけがそうなのかは説明できません。
ただ阪急電鉄が一時、「歩く人のために左側をあけてください」という
アナウンスを流したことがあるということは分かりました。
今ではこのようなアナウンスはしていないようですが
それがきっかけになったのかもしれません。
さてチームは東京駅では左立ちですが、
大阪に来るとならって右立ちに変えます。
そのうちどっちがどっちか分からなくなり
文字通り右往左往してしまい笑ってしまいます。
さて京都はどうでしょう。
毎年京都にいきますが、こちらはユニーク。
京都駅では全国から人が集まってくるため
関東と同じ左立ちが多いような気がします。
ところが京都市内のデパートなどに行くと
地元の人が多いためか、こちらは右立ち。
遠征では関東、関西の違いを肌で感じることができます。