第2農場にある園芸科学科の草花温室でプリムラが咲いています。
プリムラは西洋サクラソウとも呼ばれる植物で
鮮やかな色、大きな花でまさに鑑賞にぴったりの園芸種です。
このプリムラを見ると、いつも思い出すことがあります。
それは2011年の1月下旬、当時園芸科学科の草花斑であった
チームフローラの2年生は放課後に集まり
プリムラの人工授粉を経験しました。
プリムラには雌しべの長い長花柱花と
短い短花柱花の2つのタイプが自然界に1:1の比率で存在します。
この2つの間で受粉が行われる他家受粉のため
人工受粉するのには2つの花を用意しなければなりません。
したがってちょっとしたコツが必要なのです。
ところがこの約1ヶ月後、東日本大震災が発生しました。
そこでチームの代名詞ともなっている
種差海岸のサクラソウ救出活動が始まりました!
救出の方法は人工授粉によって採種し、
学校で栽培しながら種を守るというアイデア。
3年生が短時間で人工授粉に挑戦しました。
緊張の中、野生のサクラソウを助けたいという一心で取り組んだ
フローラメンバーを支えたのがプリムラの人工授粉体験。
コツを覚えていたので、なんなくこなすことができました。
しかし今考えると、なぜあの時、
偶然にもプリムラの人工授粉をしたのか不思議でなりません。
チームのサクラソウ保全活動にはこれだけじゃない
理屈では説明できない偶然がたくさん残されています。
さて先日、サクラソウ保全活動が「いきものにぎわい市民活動大賞」を受賞。
さらに来年、活動について講演してほしいとの依頼が届きました。
サクラソウの大きな力がチームを動かしています。
プリムラは西洋サクラソウとも呼ばれる植物で
鮮やかな色、大きな花でまさに鑑賞にぴったりの園芸種です。
このプリムラを見ると、いつも思い出すことがあります。
それは2011年の1月下旬、当時園芸科学科の草花斑であった
チームフローラの2年生は放課後に集まり
プリムラの人工授粉を経験しました。
プリムラには雌しべの長い長花柱花と
短い短花柱花の2つのタイプが自然界に1:1の比率で存在します。
この2つの間で受粉が行われる他家受粉のため
人工受粉するのには2つの花を用意しなければなりません。
したがってちょっとしたコツが必要なのです。
ところがこの約1ヶ月後、東日本大震災が発生しました。
そこでチームの代名詞ともなっている
種差海岸のサクラソウ救出活動が始まりました!
救出の方法は人工授粉によって採種し、
学校で栽培しながら種を守るというアイデア。
3年生が短時間で人工授粉に挑戦しました。
緊張の中、野生のサクラソウを助けたいという一心で取り組んだ
フローラメンバーを支えたのがプリムラの人工授粉体験。
コツを覚えていたので、なんなくこなすことができました。
しかし今考えると、なぜあの時、
偶然にもプリムラの人工授粉をしたのか不思議でなりません。
チームのサクラソウ保全活動にはこれだけじゃない
理屈では説明できない偶然がたくさん残されています。
さて先日、サクラソウ保全活動が「いきものにぎわい市民活動大賞」を受賞。
さらに来年、活動について講演してほしいとの依頼が届きました。
サクラソウの大きな力がチームを動かしています。