地位保全仮処分から「本訴」に切り替え
アイシングループ企業のアイシン機工で、吉田従業員が、昨年9月以来、職場復職を求めているのに会社は拒み続けたために、「地位保全救済仮処分」を求めて、司法の場に持ち込んで、名古屋地裁で、9回にわたる「審尋」の場をもって来ました。
会社側と復職に向けて、具体的な作業内容を特定して、その準備のため8月からドア部品のスナップ嵌め作業を、自宅で内職名目で10月まで行ってきました。
しかし、次のステップに指定された「適性検査」の目標達成数がさらにハードルが高くなるなど、これ以上の両手首負担は健康上問題があるものと判断しました。
11月1日に第9回の「審尋」がおこなわれ、この旨を伝えて、「仮処分」を取り消しました。これからは、地位保全の「本訴」と労災認定裁判を取り組んでいくことになります。吉田さんは、「審尋に沿って努力してきたが、体を壊しては元も子もないので、治療に専念しながら、復職をめざして裁判を闘っていきます」と支援を呼びかけました。
関汽交通労組はハラスメントに対応しろ!
● 職場に苦手な人がいて、朝、会社に行くのがつらい・・・・
● あの人の顔を見ただけで、何か言われるかとドキドキしてしまう
● 自分はいったい、どんな悪いことをしたのだろう・・・
● 仕事がうまくこなせず叱られてばかり、自分はダメな人間だと思ってしまう
● なぜ上司はあんなに酷いことを平気でするのだろう?
もしあなたがこんな感じで、職場の人間関係で辛くなってしまっているとしたら、それはモラル・ハラスメントが原因かもしれません。
職場のモラル・ハラスメントとは、静かに・じわじわと・陰湿に行われる精神的ないじめ・嫌がらせです。大人げない態度や、きつい言い方であっても、一見、指導などの形態でなされるモラル・ハラスメント。 周囲はもちろん、言われている本人も、それが 「ハラスメント」とは気づかず、その本人自身が 悪いと感じていることがほとんどです。
ひとつひとつの行為自体は、他人から見ると微妙なもので、本人がどんなにつらくても、「気にしすぎ」「自分の性格の問題」等々、周囲にその感情を理解してもらえないところが、このモラル・ハラスメントの難しいところです。
あなたは、職場で下記のような言動で苦しんでいませんか?
言葉の例
●人格・能力を否定する言葉を使う
(例:「生きている価値がない」「何をやってもダメなヤツだ!」)
●コンプレックスを持っている弱点・欠点をあげつらう
(例:「デブ」、「ハゲ」、「メタボ」)
●聞こえよがしに嫌味を言う
(例:「自分の仕事もできないのに、人の世話を焼いているヤツがいるよ」)
●家族を非難する
(例:「おまえの親なら、どうせろくでなしだろう」)
●退職を促す
(例:「イヤだったら、いつでも辞めていいぞ」「まだ会社にいる気か?」)
態度の例
●罵声をあびせる
●あいさつや会話をしない(無視)
●肩を突く、胸ぐらをつかむ
●目の前でヒソヒソ話をする
●書類や物をなげつける
●舌打ち・鼻を鳴らす
●執拗な注意・叱責をする
●悪い噂を流す
●人前で土下座させる
●仕事を取り上げる、新しい仕事を与えない
●不正行為を強要する
●必要な備品を与えない
●宴会や旅行などへの出席を強いる
●昇進を妨害する
これらはモラル・ハラスメントで見られる典型的な攻撃例の一部です。実際には、これだけの情報では判断しきれませんが、もし、継続的にこのような言動を受けているなら、あなたは、「モラル・ハラスメント」に苦しんでいるのかもしれません。