ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

夏が来たら 昔はどうしたか

2011-06-30 | 日記風
とうとう怖れていた夏がやって来た。うだるような暑さが続く。今年の6月は例年になく涼しいなと喜んでいた矢先、下旬になったら6月だというのにもはや猛暑日が現れた。職場でも自宅でもエアコンを使わない生活をしている私。なにも原発が停止して電気が足りなくなるからと言う電力会社の企みに乗せられているわけではない。ずっと前から、冷房は体に悪いと言うことを実感として身についていたからだ。それにしても35℃を超える猛暑には、体がついていかない。子供の頃はどうしていただろうと考えてみた。あの頃は、冷房などはなかった。猛暑日というのは、あの頃にはなかったように思うが、それでも真夏は暑かった。そんなときは、家の前の道路に打ち水をした。窓は開け放ち、夕方になると窓から涼しい風が家の中を通り抜けていった。真昼の暑い盛りには、部屋に蚊帳を釣って、団扇を使いながら昼寝をした。夕方涼しくなってから、みんなと暗くなるまで遊んだ。そんな日が、思い出される。

 そうだ。冷房など無くても、みんな元気に遊んだ。昼寝をしてもっとも暑い日中をしのいだ。熱射病にかかる人ももちろんいた。でも、それでもそれほど大事にはならなかったように思う。暑い日の学校の朝礼は、辛かったが、今のようにバタバタと生徒が倒れると言うこともなかった。冷房で過保護に育った今の若者は、ちょっとしたことで簡単に倒れる。だから、電気がないと生きていけないと本気で思ったりするのだ。

 北海道のサンナシ小屋には、電気も水道もない。でも生きて行くには何も困らない。暗くなれば寝ればいいし、夏など朝の3時半には夜が明ける。明るくなれば起き、暗くなれば寝る。その生活に電気など必要ない。携帯電話など使わなくても、生きることはできるし、むしろストレスが無くなる。こんな生き易い暮らしはない。断捨離という言葉が流行っているようだが、断捨離をするなら、一番に携帯電話を捨てることだ。そして、少しずつ電気を使わない生活を始める。

 といいながら、サンナシ小屋へ行く機会がどんどん無くなってきた。大震災後は、まだ一度もサンナシ小屋を訪れていない。京都の夏が私の体をむしばみ始め、耐え難くなったら、北海道へ逃げだそう。でも、まだ京都の夏は本番には遠い。汗が体をツーッと流れていくのも、まだまだ気持ちいいくらいのものだ。頭もまだちゃんとしている。なんといってもまだ6月なのだ。明日から、7月にはいる。果たして今年はどんな夏が来るのだろうか。