ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

菅内閣の外交崩壊

2010-10-30 | 政治
どうも日本の外交はおかしい。前原外相はとても外交ができる人とは思えない。中国とどうつきあっていくかが、これからの日本外交の中心になることなのに、中国脅威論を振りかざし、原則論ばかり言っている前原という人では、アメリカ追随の今までの外交にしかならない。民主党の多くが自民党と同じような考え方の人が多いから、あまり期待もしていなかったが、それにしても素人外交と官僚任せが過ぎるような気がする。官僚に完全に任せればこれまでの自民党政権のやり方が続くだけだし、政治家が主導をすると前原・岡田の硬直した姿勢が前面に出るだけで、対アジア政策の転換が計れない。鳩山首相の提唱した東アジア共同体の実施をどう進めていくか、これこそ政権交代した日本に寄せられたアジアの期待だった。
 日本の外交が崩壊していることを見据えて中国は管内閣と本格的な日中関係を構築しようと思わなくなったようだ。ロシアもここぞとばかり北方四島の問題で強気になっている。政権交代でもっとも脆弱になったのは日本の外交なのだろう。しかし、それは自民党時代が良かったと言うことでは決してない。政権交代したら、民主党は確固とした新しい外交路線を出す必要があった。鳩山さんの東アジア共同体の提唱はその一つとして評価できた。しかし、それを鳩山さん個人のものにしてしまい、岡田前外相は積極的に進めようとしなかったし、管首相はそんなものを見向きもしなかった。しかもそれに代わる新しい外交ドクトリンを出すこともしなかった。
 管内閣では、経済的な要求で、アジアに原発を売り込むことに熱心だし、防衛省の要求で、PKO5原則や武器3使用原則を緩和しようという動きが続いている。もっとも基本の非核三原則でさえ、自民党時代の秘密協定が明らかになったのに、むしろそれを認めてしまおうという議論さえ起こっている。自民党時代からさえ後退しそうだ。アジアの国は日本の行き先を息を潜めて見守っている。かつて日本に侵略された国の人々は、日本はきっとまたやってくると思っている。アジアをかつて植民地にしていたヨーロッパ諸国は、そんな目で見られていないことを考えると、やはり日本は信用されていないと思う。なぜなら、日本は二度と戦争をしない、軍隊は持たないと憲法に書かれているにもかかわらず、強大な軍隊を持っている。きっと戦争をする国になるだろうと思われているのだ。
 日本外交をどうすればいいか。まずは前原外相を更迭しよう。そして、日本の外交をどう進めるか、とくに欧米追随ではないアジア中心の外交をどう進めていくか、民主党の中で十分に議論を進めてもらいたい。自民党時代に逆行したり、平和をないがしろにするようなら、民主党政権もいづれ政権交代してもらわねばならない。もちろん交代するのは自民党ではないが.