創造のよろこび♪♪

書、表装、水墨画、つまみ絵、写真、洋裁など自分の創作活動を娯しんでいます。。。

墨遊 俳画

2009-09-25 22:02:35 | Weblog
墨遊 俳画

コルチカム

  Kの俳句を添えて
   
   初打ちの蕎麦に腰あり木曾の秋

今年も庭にコルチカムの花が咲きました。
以前、息子が婚約者から貰ってきたものです。
花が終わった時に私が庭に植えておいたのです。

今秋で16回目の花が咲きましたが、彼らは外国に居て今年もこの花を
見ることが出来ません。
冬に葉をつけ、夏の前に枯れて9月下旬になると花だけが土を分けて
出てきます。
別名イヌサフランというそうですが、球根は机に転がしておいても花が
咲くそうです。
花はとても可憐で美しい花で、秋の庭に色を添えてくれています。

写真 月とうさぎ

2009-09-19 21:37:40 | Weblog
カメラ散歩

 「月とうさぎ」

四国の知人から送られてきたさぬき和三盆をお盆に並べて

みました。

和三盆で出来た月うさぎ、赤とんぼ、桔梗、きね、臼、菊、団栗、稲穂などなど、、、、。

お盆の中の可愛らしい秋の風情を楽しみました。

墨遊 俳句

2009-09-11 17:21:39 | Weblog
墨遊 俳句

Kの俳句二句書く

 秋日和大極殿のしび眩し

  平城京遷都1,300年に向けて平城宮跡の
  大極殿の復原工事が急ピッチで進んでいる。
  澄み切った秋空に大屋根のしびが日輪を浴びて
  燦然と煌いていた。悠久の時の流れに忘我した。

 秋風や一山失せて町現るる

  宅地開発の波が里山にも押し寄せている。
  いつも眺めていた小高い山がしばらく見ぬ間に
  忽然と消えており、戸建の
  町並が出現していた。複雑な心境。
  
今日は秋日和の中、久しぶりに奈良町を散策しました。
TVドラマ「鹿男」の撮影に使われたと言う、若くして逝った
歌手の家族がなさっているカフェで一服。
あちこち見て廻って健康の有り難味を噛みしめながらの
午後の至福のひとときを過ごしました。



写真

2009-09-03 12:14:37 | Weblog
カメラ散歩

 「風船唐綿」 ふうせんとうわた

知人から綿のような種を頂きました。調べたら「風船唐綿」でした。

花屋さんで見たことがありましたが、庭に植えたのは初めてです。

風に揺れ、なんとも言いようがないほど素適です。

やがて、風船が割れたら綿のような種が出て来るのが楽しみです。

手術後頂いた薬の副作用から蕁麻疹や浮遊感や手の震えに悩まさ
れていました。アレルギーが目にもきて眼科にも行きました。
薬を止めたら症状は治まり順調な日々が送れるようになりました。
「副作用のない薬はない」といわれますが、患者の声でお医者
さんが気付かれることもあると思います。
ブログもゆっくり進めます。