創造のよろこび♪♪

書、表装、水墨画、つまみ絵、写真、洋裁など自分の創作活動を娯しんでいます。。。

大阪天満宮梅まつり

2019-03-04 17:43:33 | Weblog

                  

                                     カメラ散歩 大 阪 天 満 宮 の 梅 ま つ り 

                              

                    大阪天満宮では梅まつりのイベントとして中国水墨画デモンストレーションが毎年行われています。

               本殿正面いっぱいに設えられた大きな白紙に向い太い筆が、中国王朝の物語のナレーションと胡弓の演奏にのって

                       時に激しく、時に軽やかに走り躍りやがて画面は満開の花をつけた梅の樹が描かれていた。

 

                          

                                                    水 墨 画 の 完 成

 

                               また境内の盆梅と刀剣展では数々の盆梅と由緒ある刀剣が鑑賞できました。

                      

              本殿と回廊で囲まれた空間には、紅白の梅咲き誇っておりカメラマンの集中砲火を浴びていました。 

                               

     ふと、本殿からの渡り廊下を見上げると微笑ましい光景を目にしました。挙式を終えたのでしょうか。                                          純白の花嫁衣装に綿帽子の新婦と羽織り袴の新郎が寄り添ってにこやかに手を振っていました。

                    これからの人生行路が幸せでありますように!                   

                             

               天神さんといえば学問の神様。受験期の最中、ところ狭しと合格祈念のお札が重なり合って掛けられていました。

                多数の祈願の札にまじって合格御礼の札が目につきましたがどんな嬉しい気持ちで掛けたのでしょうか!

                         

                晴天に恵まれた天満宮で色んな人生模様を垣間見たひと日でした。感謝!!


梅雨時の仕事(梅仕事)

2018-07-22 22:03:37 | Weblog

 

梅雨時の仕事 

庭に白加賀の梅の木が一本あります。何年か前に私が植えたのが大きくなって毎年大粒の梅が取れるようになりました。

無農薬で安心ですが木は年々大きくなって梅を取るのが大変です。

今年は14KGと最近にない豊作で たくさん取れました。

梅は半分以上人に差し上げ残りを梅仕事にしました。

 

        

へたを竹串で取り除き焼酎を手でまぶした梅を熱湯消毒した容器に梅と塩、氷砂糖を交互に重ねて入れた上に中蓋と重しを置き容器を蓋して冷暗所に保管した後、いろんな工程を経て4㎏の梅干しが出来上がりました。

 赤梅酢(赤紫蘇を入れた)と白梅酢に両方で漬けました。甘酢は胡瓜もみやしらすの酢の物作りに重宝しています。

この時期は新生姜やらっきょが出回り新生姜漬けやらっきょ漬けも楽しんでいます。

 

新生姜は5kgとらっきょは3kg漬けました。毎日の食卓が楽しみです。

毎日平凡ながら健康で明るく過ごせたら何よりと手作りで日々努力しています。


カメラ散歩

2018-05-29 08:05:50 | Weblog

 

 

               

                            コンサート会場・ホール入場口の設え

                         

               DMG MORI やまと郡山城ホール                   郡 山 城

                                    

                

                    開演前のホールロビーでは楽団員よる演奏がムードを醸し出していた。

 

古都奈良の城下町で催された ならピ!第6回音楽会を観賞しました。

ジャンルの違う演奏者が郡山城を眺めるやまと郡山城ホールで競演し時の経つのも忘れました。

   出演者  ピアノ:西村由紀江、小林愛実  中國古箏:伍芳  ピアノ弾き語り:大塚 愛  

         弦楽:ならピ♪オーケストラ  指揮:金丸克己 

毎日放送の福島暢啓、豊崎由里絵 各アナウンサーの明朗な司会で各演奏者とのトークをまじえて

円滑に進行したユニークな音楽会は音響効果に定評のある会場での初夏の夕べを満喫しました。

閉演後のホールの上にはお月さまがひょっこりと夕空に顔を出していました。

 


煎茶手前

2018-03-26 21:51:04 | Weblog

煎茶手前

友人の煎茶の先生の所にまたお招きいただきました。

お点前は生徒さんがしてくださいました。

小川流のお手前で美味しいお菓子と甘い御煎茶の一滴が美味しい事。

静かな席に至福の時が流れます。

何度御呼ばれしても嬉しい経験です。

文人墨客の楽しみ。なんて日本文化の素晴らしい事。

お点前の生徒さんはお琴を最近またはじめられたとか。私の廻りには趣味が豊富なかたが多くおられます。

書道、香道、華道と忘れ去られないように日本文化を継承してゆきたいものです。

                      


オペラ 鑑真東渡

2017-07-12 14:23:01 | Weblog

                  中国オペラ 鑑真東渡 を鑑賞

                           日中国交正常化45周年記念事業

                            中国江蘇省演劇集団によるオペラを鑑賞しました

             遣唐使で中国に渡った僧栄叡(ようえい)の懇願 「律宗の戒律を日本に伝えてほしい」 に

             応えて東渡を決意し、754年に幾多の苦難の末に渡日を果たし東大寺に戒壇を設けるなど

             日本の仏教の発展に貢献した鑑真和上の物語です。

                    若い時に読み感動した井上靖の小説 「天平の甍」を想い出しました。

                 

 

               200人と大勢の劇団員による素晴らしいオペラでした。 

       742年から6度目の東渡挑戦でようやく日本にたどり着いたが、この間、度重なる暴風や漂着した島の

                   土着民の迫害、更には両眼の失明などの不運に見舞われた。

        聖武上皇以下に授戒。戒律道場として唐招提寺を建立され、ここで苦難の生涯を終えられました。

                  

                           (注) 写真三点ともWEBからの転載

                      唐招提寺には鑑真の後廟があり、お参りする右横に

              中国揚州から贈られた花、瓊花(けいか)が白く美しい花を咲かせています。 

                       また、御影堂供華苑でも5月初めに見ることができます。         

                           上品で清楚なこの花が好きで何度か訪れてお参りしています。   

                                           

        栄叡は死を前にして「難波津に咲くやこの花冬ごもりいかは春べと咲くやこの花」

        と故郷日本をしのびながら亡くなった無念の死だったことでしょう。


墨游 水墨画 藤の花

2017-05-02 09:38:03 | Weblog

墨游  水墨画

Kの俳句を添えて

   池の面の五重塔も五月雨るる

五月の連休の初めは藤の花の見ごろです。

奈良の春日大社の砂摺りの藤の花は美しいのでスケッチに友達と出かけたことがあります。

幹も根もうねるように大きく見事です。

近くの山の自然に自生している山藤は色は鮮やかでないけれど淡い藤紫が綺麗で

私は好きです。

この季節になると藤の花を無性に描きたくなります。


2017年 年賀状

2016-12-31 22:57:23 | Weblog

2017年 酉どし 元旦 

新年おめでとうございます

昨年は何かと身体の調子が悪く病気がちで人生最悪の年でした。

秋に受けた白内障の手術から世の中が明るく見え今年は何事も前向きに考えて行動したいと

思います。

12月初めに海外に住む息子家族が一時帰国して久しぶりに和やかな家族の絆を深めました。

元日には娘家族と一緒におせちを囲み楽しい新年会を、、、。

今のささやかな幸せに感謝して今年早々初詣に行こうと考えています。

今年もみなさまよろしくお願いいたします。

 


カメラ散歩 煎茶盆略手前

2016-11-02 20:33:01 | Weblog

煎茶道のお点前にお招きを受けました。

今日は先生のお宅で生徒のYさんのお点前でした。

盆略手前というお点前だそうです。

今日はいつもと違って椅子でしたので足の痛い私には有難い配慮でした。

可愛い小さな茶器に一滴の美味しいお茶と和菓子で幸せのひとときを過ごしました。

二煎目のお茶もとてもふくよかで美味しいお茶でした。

 

お床には先生手作りの季節の掛け軸とお花が飾られ心地よい空間の芸術にほっとしました。

お茶会が終わって文化サロンよろしく今日お招きいただいた方々と会話を楽しみました。・

先生の手作りの素敵なケーキをいただきながら至福の時を味わいました。

年齢が進むと外に出歩くことも少なくなって自分の殻に閉じこもりがちになります。

お互いの気持ちを腹蔵なく話せる友と過ごせることの有難さに感謝でいっぱいでした。

 


墨遊 俳句

2016-06-04 19:34:09 | Weblog

 

                                              

 

 Kの俳句二句書く

    生まれ落ちはやも跳ねてる鹿の子かな  

     奈良公園では晩春から初夏にかけて子鹿が次々と生まれている。

      産み落とされたバンビが細い脚ですぐに立ち上がり飛び跳ねている光景は

      ほほえましくも逞しい。生まれてすぐに外敵に襲われると抵抗できないか弱い動物の

      本姓であるが健やに早い成長を祈るばかりである。

      緑の若草に鹿の子の白い斑点が鮮やかな季節である。

 

    空ぶりの胡瓜の蔓に支え添へ

     スナップエンドウとそら豆の収穫直前に植えた夏野菜に狭い菜園が賑わっている。

      一雨ごとに生長が早まり、トマトと茄子は黄色と紫色の花をそれぞれつけている。

      胡瓜も負けじと背丈が伸び蔓の先端が旋回して支柱に巻き付いている。

      まるで蛸の触手のようだ。

      ちょっと留守をした間にふらふらと空振り状態の蔓があった。可哀そうだから支柱を

      増やして絡ませてやったら翌日はしっかりと巻き付いていてホットした。(K)

                        

  

                         月日の経つのが早く感じられる今日この頃。

                              湯治をかねて有馬温泉へ行きました。

                 何度も行っている温泉なのに泊まる宿が違えば印象が随分違って新鮮です。

           金泉に浸かっていると身体の芯まで温まって体調がぐ~んと良くなった気分になって帰宅しました。

                           長年頑張ってきた教室を5月で閉じることにしました。

                     いつも自分の体調を気にかけて過ごしていたストレスから解放されました。

                 先日、近所で長年着物のリフォームの教室をなさってこられた先生の展示会にお誘いを

                        受けました。家中に並べられた見事な作品の数々に感動しました。

                        時間は作るものと言われますがお子様3人育てられて立派ですね。

                       少しゆっくりしたら私も有効に時間を過ごす何かを考えてみようと思います。

 

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

                    

              


墨游 俳画  節分

2016-02-03 12:47:31 | Weblog

  墨游  自画 おたふく 

                 豆たらず鬼の居直る追儺かな    

                         Kの俳句を添えました。

               今年も節分がやってきました。明日は立春。年々カレンダーが早く過ぎていきます。 

                 子供たちが小さい頃は豆まきは楽しい行事でした。

                 歳を取って夫婦二人で迎える節分は静かな日です。

                 歳より一つ多く食べる豆も負担になって来ました。

                節分に恵方巻きを食べる習慣は私のこどもの頃はありませんでした。

    以前来宅の若者が節分には巻きずしを恵方に向かって食べるのだと 教えてくれたのが最初でした。

                       今年の恵方は南南東とのこと。

         一年の健康と幸せを祈って南南東に向かって太巻き寿司をかぶりたいと思います。