創造のよろこび♪♪

書、表装、水墨画、つまみ絵、写真、洋裁など自分の創作活動を娯しんでいます。。。

墨游 俳句

2012-11-30 17:45:50 | Weblog
墨游 俳句

Kの俳句を二句書く

  秋惜しむ皇帝ダリア華やぎて

   今春苗木を買った皇帝ダリアは見る間にぐんぐん幹を伸ばし5メートル位の大樹に育ったが、
   11月の半ばに一番花が咲き今では10輪ほどの大ぶりな淡紅色の花が晩秋の青空に気高く
   咲き誇っている。はじめての経験であり、ものの本によると厳しい寒気や霜には弱く一夜で
   枯れてしまうらしく心配な時期である。また、灯火など明るいところでは開花しないとの
   ことで門燈を消しているこの頃である。メキシコ原産にしては真夏ではなく11月から12月
   にかけて咲くのは不思議である。花が終われば節を切り取って挿し木できるそうなので来年は
   沢山の苗木を作るのを楽しみにしている。
 
 
 
                          
  
 赤も黄も緑もありて落葉道

   枯葉、落葉の季節である。桜やメープルなど落葉樹はすっかり葉っぱを落として冬支度。  
   公園や山道には万華鏡のように色とりどりの枯葉のジュータンが敷き詰められていて目を
   楽しませてくれる。
   先月16日、突然の解散宣言で政界は巨大地震並に大揺れ。離合集散の破廉恥劇が目下展開し
   ている。11党乱立の醜態は何故生起したのか? 一人一党の感すらある現状は正に色彩、形体
   とも様々な落ち葉を見る思いで情けない。世襲議員の跋扈、投票者の付託を無視した選挙後の
   党籍異動、民意そこのけの愚劣な政争等々による有権者の議会制民主主義への失望や政治不信が
   政界に投影した結果ともいえるが、今回の選挙はこれまでとは違い、国民の生命にかかわる選択を
   有権者に問う重大事であると思う。「原発の即時廃絶、憲法9条の堅持」は何よりも優先さるべき
   選択肢と銘記したい。 



所用を済ませた私は、もみじ狩りにと奈良公園の浮見堂あたりまで散策しました。
一服のつもりでしゃれたお店に入りました。
そこで珍しいお茶をいただきました。

それは擂茶(れいちゃ)という台湾のお茶でした。
甘くて暖かいお茶は冷えた身体に心地よくてホットしました。

お茶には微粒雑穀粉にした大豆、黒豆、緑豆、緑茶、粟、はとむぎ、粉砂糖、黒砂糖、黒ごま、青えんどう、
白鳳豆、黒目豆、とうあずき、紅小麦、からす麦、花豆、白ごま、ひよこ豆、黒米、高きび、山芋、
おにばすの実、そば等が入っているそうでした。
健康にもとても良いお茶のようで、早速家に買って帰りました。