goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

8月2日(火): 木星の北極付近の渦/火星探査は今!

2022年08月02日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

NASAのジュノミッションが2022年7月5日に木星への43回目のフライバイを終えたとき、その JunoCam 装置は、この惑星の北極付近の、ハリケーンのような渦巻き状の風のパターン、ここに示された渦の印象的な光景を捉えた。これらの強力な嵐は高さ50キロメートル以上、数百キロメートルにわたっている可能性がある。それらがどのように形成されるかを理解することは、木星の大気のみならず、他の惑星の大気の特性をつくる流体力学と雲の化学を理解するための鍵となる。NASAの市民科学プロジェクト、木星の渦ハンターは、木星の JunoCam の写真に見える渦やその他の大気現象を見つけ分類するために一般のボランティアメンバーからの助力を求めている。2022年7月現在、 2,404 人のボランティアが、 木星渦ハンタープロジェクト のウェブサイトを使って 376,725 の分類を行った。

<出典>: 「今日のイメージ(Image of the Day)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<火星探査は今!>

今日のテーマ:  火星日 3517-3518:新しいドリルホールを掘る (キュリオシティ)

ホームページの「火星探査は今!(Mars Topics)」から。

コメント