goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

8月3日(水): 宇宙のマナティーが、頭から粒子を加速する/火星探査は今!

2022年08月03日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

ヨーロッパ宇宙機関のXMMニュートンは、その‘頭’に変わった粒子の加速の位置を示す、マナティー星雲として知られるこの美しい宇宙の生きもののX線写真を撮った。このマナティー星雲(W50)は、空全体にガスのシェルを投げつけ、巨大な星がおよそ3万年前に爆発したときの、大きな超新星の残骸であると考えられる。それは、四つの満月の大きさに広がる、知られているそのような形の最大の一つである。超新星の残骸には珍しくブラックホールがそのコアに残っている。この中央の SS 433 として知られるマイクロクエーサは、二重の塊の形をつくりながらガスの殻を通して叩く、光速の4分の一に近い速度で旅する粒子の強力なジェットを発している。

<出典>: 「今週のイメージ(Week in images (ESA))」

<大判>: 大判はイメージをクリック。

<ひとこと>: マナティー(manatee)は、西インド諸島、メキシコ湾、アマゾン川、アフリカ西岸などにいる草食獣。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<火星探査は今!>

今日のテーマ: サイドニアのメサの隆起 (リコネッサンス)

ホームページの「火星探査は今!(Mars Topics)」から。

コメント