goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

4月11日(月): Earendel: 初期宇宙の星/火星探査

2022年04月11日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

Earende はこれまでに発見されていなかった最も遠い星だろうか? この科学的な可能性は、ハッブル宇宙望遠鏡が巨大な銀河団を観測したときに始まった。この星団の重力レンズ効果は、はるか背景にある銀河を拡大し、歪めることが見られた。この歪んだ背景の銀河は、赤方偏移が 6.2 と遠く、このイメージには長く赤い紐として現れているが、その紐のビーズは星団である可能性がある。この銀河団のレンズは、重ね合わせられた背景の物体が何千倍も拡大して見える、最大倍率線の線を作成します。銀河のラインと最大の拡大ラインとの間の交差点には、今では Earendel と名付けられた、初期宇宙の一つの明るい星からの証拠を示す一つのビーズがある。今後の調査には、イーレンデルの明るさがどのように変化するかを見るためのハッブルによる更に多くのイメージと、おそらく今年後半に運用が開始される新しいジェームズウェッブ宇宙望遠鏡によるイメージが含まれる可能性がある。 Earendel の距離は既知の確立した星のそれよりも大きいが、GRB 090423 を発生させた爆発した星の赤方偏移は 8.2 であった。

<出典>: 「今日の天文写真(Astronomy Picture of the Day)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。

<ひとこと>: ハッブル宇宙望遠鏡からの記事(4月4日)は、ホームページの「記録破り:ハッブル、これまでに見られた最も遠い星を見る」から。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<火星探査>

今日のテーマ: キュリオシティ、ワニの背の岩(Gator-Back)から離れてコースを再設定する。(1)

ホームページの「火星の話題(Mars Topics)」から。

 

コメント