
震災から1ヶ月近く経ち、自分自身がなんとなく落ち着いてきたので
武蔵小杉方面まで歩いて桜の様子を見に行ってきた。
日当たりのいいところに生えている桜は美しく咲き誇っていた。
でもまだ、桜並木全体をみると3割くらいの開花状態かなあ。

今年もありがとう、とか言いたくなる。

ここは武蔵小杉から元住吉方面に抜ける二ケ領用水。
毎年、桜の時期は露店が並び、それなりに賑わう場所だけれど
今年の桜祭りは自粛するとのこと。

今週末くらいが見ごろになりそうだけれど
桜の下をぶらぶら歩くだけでも気持ちよさそうだ。
*
地元に戻る途中で、いつもの魚屋さんに寄った。
このところの騒ぎでか、買い控えている人もいるようだけれど
私は店頭にあるものは問題なしとみなして
安心して買うことに決めた。
その考えに至るまでに、しばらく鬱々としてはいたが
(魚は食べてたけども)
いろんな条件を考えあわせたうえで、うちはオーケーとしましたわ。
でっ、これ!
今日は小田原港から朝獲れ直送便があるとのことだったので
いそいそと店に向かった私に、
これは佐賀からだよ、と店員さんが勧めてくれた白魚。

パンパンに膨らんだビニールの中に、
元気な白魚たちがピキピキと泳いでいる。
佐賀は唐津の飴源と袋に書いてあるので
調べてみると、このお店からのものらしい。
http://www5.ocn.ne.jp/~amegen/furusato.htm
魚屋さんでは980円だった。
個人で取り寄せることを考えたら安いな~。
袋をあけ、中の水ごと器に移す。

びっくりするくらい活発に泳ぎ回っている。
店から家に戻るまでに、「買って帰る」ではなく
「連れて帰る」な気分だったのであった。

食べ方は店員さんに教わったとおり、
網杓子ですくって、少しのばした麺つゆにつけ
網杓子ごと、口に運ぶ。
しかしものすごく元気なので、
器から飛び出してテーブルに落ちてピンピンはねるものあり、
すくわれて麺つゆに漬けられた瞬間、
暴れだして私の目に麺つゆを飛ばしてくるものあり、
うわああああ
って感じだったけれど
軽く麺つゆにひたして丸のみした白魚のノド越しは
まるでキリリと茹でた讃岐うどんのごとく
コシがあって滑らかでたいへん美味しかったです。
最後の1匹を追い詰めるのに苦労したわ…。
*
さてこちらは小田原港から朝獲れ直送のウマヅラハギ。
カワハギ系は、店頭にあったら迷わず頼む、大好きな魚。
これで2匹ぶん。1匹390円なり。

今日のは朝獲れだけあって、さすがと思う新鮮さ。
肝も大きくてトクした気分。

冷やごはんを温めて酢飯をつくり、
千切りキュウリとシソとウマヅラハギ肝和えで
簡単手巻き寿司。
いやはや、至福でございます…。

武蔵小杉方面まで歩いて桜の様子を見に行ってきた。
日当たりのいいところに生えている桜は美しく咲き誇っていた。
でもまだ、桜並木全体をみると3割くらいの開花状態かなあ。

今年もありがとう、とか言いたくなる。


ここは武蔵小杉から元住吉方面に抜ける二ケ領用水。
毎年、桜の時期は露店が並び、それなりに賑わう場所だけれど
今年の桜祭りは自粛するとのこと。

今週末くらいが見ごろになりそうだけれど
桜の下をぶらぶら歩くだけでも気持ちよさそうだ。
*
地元に戻る途中で、いつもの魚屋さんに寄った。
このところの騒ぎでか、買い控えている人もいるようだけれど
私は店頭にあるものは問題なしとみなして
安心して買うことに決めた。
その考えに至るまでに、しばらく鬱々としてはいたが
(魚は食べてたけども)
いろんな条件を考えあわせたうえで、うちはオーケーとしましたわ。
でっ、これ!
今日は小田原港から朝獲れ直送便があるとのことだったので
いそいそと店に向かった私に、
これは佐賀からだよ、と店員さんが勧めてくれた白魚。

パンパンに膨らんだビニールの中に、
元気な白魚たちがピキピキと泳いでいる。
佐賀は唐津の飴源と袋に書いてあるので
調べてみると、このお店からのものらしい。
http://www5.ocn.ne.jp/~amegen/furusato.htm
魚屋さんでは980円だった。
個人で取り寄せることを考えたら安いな~。
袋をあけ、中の水ごと器に移す。

びっくりするくらい活発に泳ぎ回っている。
店から家に戻るまでに、「買って帰る」ではなく
「連れて帰る」な気分だったのであった。

食べ方は店員さんに教わったとおり、
網杓子ですくって、少しのばした麺つゆにつけ
網杓子ごと、口に運ぶ。
しかしものすごく元気なので、
器から飛び出してテーブルに落ちてピンピンはねるものあり、
すくわれて麺つゆに漬けられた瞬間、
暴れだして私の目に麺つゆを飛ばしてくるものあり、
うわああああ

軽く麺つゆにひたして丸のみした白魚のノド越しは
まるでキリリと茹でた讃岐うどんのごとく
コシがあって滑らかでたいへん美味しかったです。
最後の1匹を追い詰めるのに苦労したわ…。

*
さてこちらは小田原港から朝獲れ直送のウマヅラハギ。
カワハギ系は、店頭にあったら迷わず頼む、大好きな魚。
これで2匹ぶん。1匹390円なり。

今日のは朝獲れだけあって、さすがと思う新鮮さ。
肝も大きくてトクした気分。


冷やごはんを温めて酢飯をつくり、
千切りキュウリとシソとウマヅラハギ肝和えで
簡単手巻き寿司。
いやはや、至福でございます…。

美味しそう…。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110403/06/tsurizaomorita/6c/69/j/o0480064011142208414.jpg
この写真にある、「ウマヅラ」というのがこやつでしょうか。
見かけたら買ってみます(´―`*)
おろすのは…やってもらおうかな
プルコさんは チャレンジャーですね。
さっと茹でたもので 白魚軍艦は作りましたけど 動いているのは・・・。
それが讃岐うどんの喉越しなんですか!(笑)
ん~ 私は ウマヅラハギで(笑)
このあたりではわりと安い…ような気がします。
貼ってくださったリンクですが
森田釣竿さんのこの記事かしら。
http://ameblo.jp/tsurizaomorita/entry-10806227760.html
シイラ、ホウボウ、ウマヅラ、全部大好きです。
ウマヅラは右下で上目づかいになってる一群ですね。
私も自分ではおろせなくて魚屋さんにお願いしてます。
肝醤油ウマウマ(*´Д`)
水の中でピンピンと泳いでいて、
買って帰る道々、袋をのぞいて様子をみました。
どひ~~と思いつつ、金魚すくいの要領でいただきましたら本当に美味しかったのです…。
美味しい讃岐うどんを「うどんの刺身」と表現されているのを読んで、
そのときはピンと来なかったのですが
まさにこういうことなのか?!と思いました。
ウマヅラ美味しいですよね。
小田原でたくさんあがるらしく、店頭でみつけると嬉しくなります。
UPされていないので
ちと 勝手に心配していましたが
お元気そうでよかった~~~
あれから あっという間に時間だけが
経ってしまいましたね・・・
寒かった3月から 4月となって
やっと 桜が
やはり 花を愛でるのは いいことだと
思うこの頃です
ところで
お魚づくしに もう感動して
拝見 !!
ワタシも 白魚の踊り食いはいまだかつて
未体験ゾーンです
美味しいとは聞くのでスが・・・
お魚づくし 圧巻です===
震災以来、びくびくドキドキ、気持ちがふさいで
やっと最近になって、落ち着いてきました…と思ったらまた余震がキター
なんとかもう、治まってほしいですね…。
それでも桜は今年もきれいに咲いて、
ほっとしましたが忘れられない年になりそうです。
漁業、農業、これからどうなるのか…。
白魚ですが、全部噛まずに丸のみしてしました。
ちょっとためらわれまして。
でも、美味しかったですよ。