goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

麻酔をしてもらわないとやめという患者

2017-04-06 22:33:15 | 80はミステリーゾーン
胃カメラを飲む内視鏡室での出来事、
順番を待っていると、「私は麻酔を
してもらわないと、カメラの検査は
受けない」と70代らしき男性が看
護師と問答している。

「皆さん、麻酔で内視鏡検査は受け
ていません」説得する看護師に「今
日は受けない」と70男性も強硬だ。

そんなに広くもない待合室のやりとり
に皆耳をすます。

なんでも、最初カメラを入れるのに、
「げーげー」やってそれがトラウマに
なっているらしい。

「検査を受ける前に云ってもらわない
急にはできません」

さあ、どうする。

その時、私の番号が呼ばれて検査室に
入ったので、あとのくだりは知らない。

私はかつて、がん手術の後、食道が狭
くなったので、拡張をしてもらった。
これが苦しかった。様子を見たドクタ
ーは以後麻酔をかけてくれるようにな
った。

その時、一般が並んで次々検査する部
屋でなく、特別室に移されたが、料金
は3倍に跳ね上がった。

そんなことを知ってるのかな、ごねた
おじいさん。


年に2回しゃんとする日

2017-04-06 16:45:30 | 80はミステリーゾーン
年に2回胃カメラを飲む。
食道・胃がん治療を終えても、病院は食道
のその後を追いかけてくれる。

人間というより私だが、情けないもので、
がんの恐怖から逃れると、健康な自分を取
り戻したことを当たり前に思う。

そういう意味で年に2回の胃カメラ検査は
病気の恐ろしさを思い出させてくれる。

でも、何十回と検査を受けても胃カメラは
いやだ。

最初に飲まされる液体のまずいことったら
ない。

「や、今日はうまいぞ」と冗談をいったら、
「私のお蔭でね」と看護師さんが相槌をう
ってくれた。
さらに、喉に麻酔のスプレーを吹きかける時
「たっぷりとね」とうながすと、「シュシュ」
と念入りに喉チンコを麻痺させた。

「一か所、染色しない部分がある」と。

また、精密検査。

「心配はいりません。念のためです」

もう、何回聞かされたことか。

こうして、結果が出るまでのミステリーを味わ
う時間が生まれる。

心にも栄養を 胃無しの患者

2017-04-05 20:54:40 | 80はミステリーゾーン
癌などで胃を失った人の機関紙「ALPHA
CLUB」
には胃を無くした人のその後や医師
たちの意見が載せられ、毎号参考にさせても
らっている。

77歳男性の体験記を読んだ。男性は胃の幽
門部3の2を切除した。多くの人は胃を失っ
ているわけだから、手術後食事に難儀する。

体験記でも食事の模様から、運動方法を述べ
ているが、注目したのは「精神の安定」であ
った。

多くの体験記を読んだが、「精神の安定」に
努力した話はこれが初めてであった。


体験記では読書会で勉強しているとのこと。


精神の安定とは、心の安定であり、心にも栄
養を与え続ける努力を続けること。体験記の
続きを読みたい。




祇園の桜もこれからやなあ

2017-04-04 20:16:39 | 80はミステリーゾーン
四条烏丸のクリニックへ行った帰り、祇園・白川
の桜を見に行った。

余りに人が多いのとマナーの悪さで夜のライトア
ップ一時中断しているとか。

それにいしても、外国人の多いこと。







桜もこれからやなあ。



着物姿はほぼ外国人といっていい。レンタル店
があちこちにあった。

京都は桜色、石塀小路から高台寺

2017-04-02 21:57:07 | 80はミステリーゾーン
さあ、花の季節。京都にも春風とともに桜
が咲きだした。

バスで八坂神社。境内は人、人。そのまま
抜けて石塀小路へ。




普通の家に石の本格的塀が訪問者を迎える。
ここへは京都の人は来ないという。もっぱら
旅行者のみ。喫茶店もある。

今日の目的は高台寺であった。秀吉没後、北
政所ねねが創建したお寺として有名で、四季
を問わず、観光客の人気を集める。



拝観料を払って境内に入ると祇園界隈が一望。

ここの桜はしだれ。





近くの丸山公園にはこでもかと、多くの桜が
咲いているが、高台寺はこれ一本。人々は白
砂に描かれた丸い紋様とともに、しっかりと
目にやきつける。

女性の和服姿が目立つが、ほぼ外国人。日本
人になり切って花を味わう傾向か。