歴代鹿島ベストイレブン企画について、まき岩魚さんも参加してくださいました!
ありがとうございます。
今まで参加してくださった4名のブロガーの方のベストイレブン(ダンナもいれれば5名か)、興味深く読ませていただきました。
皆さん、それぞれの視点や選び方があって、なるほどね~と。
拝読した感想としては、CBで迷う方が意外に多かったかなと。
堅い守備で有名な鹿島ですが、その要であるCBには、誰が選んでも絶対にこの選手は入るだろうという、いわゆる“レジェンド”的な選手はいなかったんだなぁと思いました。
逆に言えば、「誰が出ても鹿島は鹿島」という言葉を体現しているのがCBだったということで、それもまた鹿島らしさなのかもしれません。
あと、個人的には右SBを篤人選手と西選手で迷う方が複数いらっしゃったのが嬉しかったです。
西選手、傍から見ると、クラブへの貢献度のわりにサポーターからの評価があまり高くないなぁと感じていたので、実はそんなことなかったというのが分かったのが良かったです。
繰り返しになりますが、乗っかってくださった皆様、ありがとうございました。
皆さん、結構、記事の分量が多くて、それだけ鹿島に対して熱い思いがあることが伝わってきました。
そして、スポーツ漫画企画についても、mk2さんが乗ってくださいました!
(追記:この記事は予約投稿にしてあるのですが、投稿前にknzさんとぐうてるさんもこのネタの記事をアップしてくださいました。ありがとうございます!ダンナもあわせて、4名の方の推し漫画を読んでの感想は、また明日以降に書きたいと思います。)
電子書籍があるかどうかの情報まで掲載されている親切設計。
これなら外出することなく漫画を読むことができますね。
さすがです。
第1位のDAYS、名前は知っていたのですが読んだことなかったので、さっそく読んでみます。
あと、ノーハドルにも興味持ちました。
アメフト、ルールが難しそうで、今まで競技自体も見たことないのですが、漫画を読めばアメフトの勉強にもなりそうです。
オフサイドは、アラフィフ世代には外せないですよね。
書いていらっしゃるようにGKからFWへのコンバートとか、設定はむちゃくちゃなんですけど(笑)。
でも、そういう設定の荒唐無稽さを忘れさせるくらい、物語を紡ぐ力、エピソード構成力があったと思います。
それに当時はむちゃくちゃに思えたGKからFWへのコンバートも、闘莉王のことを考えれば、時代の先取りだったといえるかもしれませんし!?
ということで、長くなりましたが、乗っかってくださった皆様への御礼と感想でした。
本当は「こんな時だから~(中略)その3」とか、「こんな時だから、こんなネタを読んでみたい」とかも用意してあるのですが、それはまたしばらく間を空けてから、投稿しようと思います。
茨城新聞に全面広告を掲載したり、クラブの動きもちょこちょことあるので、それなりにネタも出てきそうですしね。
でも、ゆる~いネタならまだまだ思いつくので、またしばらくしたら出てきます!
とりあえず、自粛の毎日なので、皆様のブログ更新がとてもとても楽しみです。
これからもご無理のない範囲で構わないので、ブログ更新を続けてくださると嬉しいです。
我々も可能な限り更新していきますので。
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとうございます。
今まで参加してくださった4名のブロガーの方のベストイレブン(ダンナもいれれば5名か)、興味深く読ませていただきました。
皆さん、それぞれの視点や選び方があって、なるほどね~と。
拝読した感想としては、CBで迷う方が意外に多かったかなと。
堅い守備で有名な鹿島ですが、その要であるCBには、誰が選んでも絶対にこの選手は入るだろうという、いわゆる“レジェンド”的な選手はいなかったんだなぁと思いました。
逆に言えば、「誰が出ても鹿島は鹿島」という言葉を体現しているのがCBだったということで、それもまた鹿島らしさなのかもしれません。
あと、個人的には右SBを篤人選手と西選手で迷う方が複数いらっしゃったのが嬉しかったです。
西選手、傍から見ると、クラブへの貢献度のわりにサポーターからの評価があまり高くないなぁと感じていたので、実はそんなことなかったというのが分かったのが良かったです。
繰り返しになりますが、乗っかってくださった皆様、ありがとうございました。
皆さん、結構、記事の分量が多くて、それだけ鹿島に対して熱い思いがあることが伝わってきました。
そして、スポーツ漫画企画についても、mk2さんが乗ってくださいました!
(追記:この記事は予約投稿にしてあるのですが、投稿前にknzさんとぐうてるさんもこのネタの記事をアップしてくださいました。ありがとうございます!ダンナもあわせて、4名の方の推し漫画を読んでの感想は、また明日以降に書きたいと思います。)
電子書籍があるかどうかの情報まで掲載されている親切設計。
これなら外出することなく漫画を読むことができますね。
さすがです。
第1位のDAYS、名前は知っていたのですが読んだことなかったので、さっそく読んでみます。
あと、ノーハドルにも興味持ちました。
アメフト、ルールが難しそうで、今まで競技自体も見たことないのですが、漫画を読めばアメフトの勉強にもなりそうです。
オフサイドは、アラフィフ世代には外せないですよね。
書いていらっしゃるようにGKからFWへのコンバートとか、設定はむちゃくちゃなんですけど(笑)。
でも、そういう設定の荒唐無稽さを忘れさせるくらい、物語を紡ぐ力、エピソード構成力があったと思います。
それに当時はむちゃくちゃに思えたGKからFWへのコンバートも、闘莉王のことを考えれば、時代の先取りだったといえるかもしれませんし!?
ということで、長くなりましたが、乗っかってくださった皆様への御礼と感想でした。
本当は「こんな時だから~(中略)その3」とか、「こんな時だから、こんなネタを読んでみたい」とかも用意してあるのですが、それはまたしばらく間を空けてから、投稿しようと思います。
茨城新聞に全面広告を掲載したり、クラブの動きもちょこちょことあるので、それなりにネタも出てきそうですしね。
でも、ゆる~いネタならまだまだ思いつくので、またしばらくしたら出てきます!
とりあえず、自粛の毎日なので、皆様のブログ更新がとてもとても楽しみです。
これからもご無理のない範囲で構わないので、ブログ更新を続けてくださると嬉しいです。
我々も可能な限り更新していきますので。

