週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#029 -’23. 新しいガスストーブが届きました。

2023年02月20日 14時24分52秒 | 日常の出来事(日記)

本日、新しいガスストーブが宅配で届きました。

今まで朝の一時と言っても30分程度ですが、利用していたリンナイのガスストーブが壊れてしまい新しいものに買い替えました。

この家を建て直してから使用していたのは、エアコン・石油ファンヒーターとガス温風ヒーターと石油ストーブでした。3.11の東日本大震災から電気を利用しないでも暖を取れるようにと言う事で反射式の石油ストーブ一台では心もとなくライフ・ラインの一助としてガスストーブを買いました。電気が来てなくても暖を取れるものが二台になりました。ガスと灯油です。しかし時代と共にガスファンヒーターは壊れていませんが処分しました。石油にしろガスにしろ、ファンヒーターは電気が無ければ使用きません。

今まで使用していたガスストーブの使用頻度は多くありませんが温度センサーが壊れたようです。温度センサーが異常なのか数分するとガスを遮断して消えてしまう日が二日続きました。都市ガスと言えどもガスは怖いですから、即買い替える事にして金曜日にネットから注文しました。待望の新しいガスストーブ本日到着しました。便利な世の中になりました。

和室とキッチンにあるガス口です。因みにこちらはキッチンです。

 

こちらは、数分すると消えてしまう壊れたガスストーブです。点けて消える前に撮影したものです。

新しく買ったガスストーブが届きました。今度のは細身で背が高くなりました。新品の箱に上に乗っているのが古いものです。空気の通り道やセンサー廻りなど掃除機で丁寧に清掃して埃など除去しましたがかわりませんでした。

上下二段点けた状態での撮影です。問題なく機能しました。

ガスストーブは暖かさが固いというか強いというか、強力です。

以前は圧電素子での点火でしたが、今度は単二が一つ必要です。使用中は口火は常備点灯です。下一つ利用ですが暑いです。災害時でのライフ・ラインにも使用できます。以前の物はガスストーブの上にヤカンやお鍋等掛けられませんでしたが、今度のは置く事が出来ますから緊急時には煮炊きもできます。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« №140 日本ではヤット五類に... | トップ | #030 -’23. 街道歩き400... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-02-20 14:40:25
こんにちは

我が家も昨年このガスストーブと似たものを買い使っています。エアコンだけでは十分温まらないのと、やはり災害対策として買いました。

我が家のは上にやかんを乗せておけばお湯が沸きますので重宝しています。
Unknown (八丁堀)
2023-02-20 21:19:30
初めまして。

我が家でも同じものを居間で使っています。
壊れてはいませんが、ハンドルが硬くて点くまでに
時間がかかると母がぼやいています。

小型のものがあったら、同じくらいの大きさの
物があったら、買おうかと考えています。
エアコンが (原村)
2023-02-21 08:50:56
おはようぼざいます、水仙さん。

以前はエアコンが一番の省エネだと思っていました。最近の電気代ガス代等の高騰によりどれが安いのか良く分からないので、エアコン、灯油、ガスの順に多用しています。
ガスストーブが自分の予測より高いのに驚きました。
物が高くならねば給料もあがりませんが、年金生活には懐の痛い話です。

災害備蓄などと共にライフラインも勘案して熱源や調理関係も考えています。
災害の多い日本ですから、最低限1週間は自立してライフラインが途切れても生活できるように蓄えています。

基本的に猫のナナちゃんが居る事もあり、お湯はのせておりません。熱湯による火傷を恐れての事ですが。

いつもコメントありがとうございます。
ガスストーブ (原村)
2023-02-21 09:01:09
おはようぼざいます、八丁堀さん。

ガスストーブの暖かさは強力で強い感じです。
東京は13A の地区ですが、その熱量が高いのかもしれません。
直接的な赤外線の輻射熱を浴びる時の暖かさは灯油ストーブよりホカホカ感がより強力です。
ナナちゃんも灯油の温もりの方が好きで、起きると石油ストーブを点けてくれと催促します。
エアコンでの部屋全体の暖かさより赤外線の温もりが好きです。
灯油の販売車が巡回していますが、高いので安いスタンドに買いに行きます。

これからも宜しくお願いいたします。
素敵な日をお過ごしください。
暖房器具  (もののはじめのiina)
2023-02-24 09:02:56
わが家の居間では、ガスの熱効率が高いですから朝夕のハジメだけガスで部屋を暖めます。

余熱がさめそうになって、石油ファンヒーターに切り替えています。多少は、節約になっているようです。

> 幕間に客席で頂くお弁当は他では味わう事の出来ない事なので大好きです。
幕の内弁当タイムは,至福な ひと時なのですね。^^
当方は、歌舞伎座一部観賞ですから、引けてから二人で飲食懇親するので、弁当はいただかなかったです。

新橋演舞場には、4-5度ほど招待券で参りましたが、歌舞伎座は初めてでした。

ご返事は (原村)
2023-02-26 05:58:05
おはようございます、もののはじめのiina さん。
ご返事は、帰宅してからさせていただきます。
東日本大震災で (原村)
2023-02-26 20:27:27
こんばんは、もののはじめのiinaさん。
今回の電気代ガス代などウクライナ侵攻に伴う石油&天然ガスなどの料金高騰により燃料費も分からないのが現状です。
一番安い燃料費を使用して暖を取り垰野ですが。
分からずに四苦八苦しています。

ガスストーブが絶対に必要思う出来事が11年前に起きた東日本大震災です。
電線など設備施設・機器に影響を多大に受ける電機は緊急時には難しいと思うようになりました。
で、我が家では暖も食事の準備などにも利用出来る器具として反射型石油ストーブとガスストーブも今後も利用する積りです。
暖かくてナナちゃんも大好きです。

三月には国立劇場の改築前の最後の歌舞伎と歌舞伎座に行きます。
で、歌舞伎座は座席で幕間に食事が出来ます。
これが何とも言えずに大好きです。

新橋演舞場も明治座も一度も行って観劇していません。
新派と言うか自分の好みの劇ではなかったのが理由かとおもいます。

能を初め歌舞伎者などが一つの劇として昇華する事が出来た日本は文化の香り深き日本人の祖先だと感動します。
平和だからこそ文化が繁栄したこと幸せです。

いつもコメントありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。