goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#015 -’24. パイプオルガンコンサートの後のランチは乾山で。

2024年01月21日 11時42分04秒 | 訪問した食事処、お茶処

アークヒルズ周辺でのランチは何度がサウスタワーのすし京辰さんにお邪魔していました。今回はチケットもとれた嬉しさで祝杯的な意味合いでANAインタコンチネンタル・東京のすし乾山に向かいました。

1

2   ホテル二階からエスカレーター乗って3階に向かいます。

3

4   

5   四段階あるランチメニューのにぎりの中下から二番目を選択です。

6   入り口脇の壁には絵画が飾られていました。

7   すし「乾山」さんのHPをスクリーンショットで拝借しました。

 

8   プレミアム ランチコースとの事。

 

 

我が家が注文したのはこちらのランチの蒼です。

 

 

 

9   カウンターで良いかとと、たずねられましたので、良いですよと。テーブル席は空いていませんでしたし。乾山と書いてけんざんです。

10   カウンター内の板さんは三名でフロアーの黒スーツの方は二名で一名の方が我が家担当的な紳士の方でした。カウンター席とテーブル席を分けている感じかも。板さんの序列も会話しているとそれとなく分かります。で、大将は猫ならむ犬派でしたが、我が家のナナちゃんと同じ名前でした。同じ名前にしてくれたのかもね。欄間の模様も乾山さんのアイコンと似ているような。

11   生ビールを頂かないと始まりません。家内が飲まないのでその分は自分が頂きました。従って、二杯戴きました。今では昼時のビールの限界はこの程度になりました。

12    カウンター席なので、一品づつ配膳されます。板さんと楽しい会話をしながらのお鮨です。目の前で握って貰いお鮨を頂くなど何年ぶりでしょうか。追記です。幻の高級魚のくえだそうです。今は養殖みたいですが。

13   こちらは鰤です。家内が居なければ味は分かっても後から写真で見ても分からない魚が多い事。で、赤身&ホタテを会話しながら食べえていましたので写真を撮り損ねました。

14    甘エビです。

15    鰹です。山葵ならぬ生姜が載っています。かつおは一種独特な食べ方をしますが、これも鰹の特色を生かしたタタキやショウガなど。

16   美味しい久しぶりのウニです。ウニ自体を食べるのがです。

17   同じ軍艦巻きですが、こちらはいくらです。

18   こはだです。光り物が好きな自分ですから、追加で自分はアジとイワシもお願いしました。

19   美味しい中トロです。

20   羽田沖では今は採らないかも。穴子です。

21   スミ烏賊だそうです。

22   鰯です。足が速く新鮮に頂くのが大変なので魚偏に弱いと。

23   ボタンエビです。

24   こちらは包丁が入って生姜が載ったアジです。最高の味で食して貰いたい為に包丁使いなど調理も異なります。見えない所の職人のひと手間が隠されています。

25   天ぷら屋さんで、良く海老の頭と足を揚げてくれたものがでますが、こちらは足と頭の殻などをとった脳味噌など頭部揚げてくれたのもを出してくれました。美味しさに驚きです。

26

27     デザートの小倉の塩アイスクリームです。ほどよい甘さで美味しかったです。

28   若い人には分からないかもしれませんが、初荷と書かれた文字が読み取れます。正月二日に初荷の幟を立てたトラックで運んでいました。凧揚げ、メンコ、コマなど正月気分満載でした。

29    入り口を出る時に撮影しました。

30

99

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター