goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#108 -’23. 都庁に居ます。

2023年04月14日 22時41分28秒 | 日常の出来事(日記)

都庁第一庁舎の南の展望台にお邪魔しました。北はコロナワクチンの接種会場に使用しているようです。北より南の方が眺望が良いから接種会場を北にしたのかもね。

丹下健三氏が設計した時は、何と勿体無い無駄な箱物を造った物かと思っていましたが、時代が立てば経つほど素敵な建物です。1964年の東京オリンピックで代々木第一体育館が同じ丹下氏の設計によるものです。父にチケットを買って貰い一人で見に行った思い出の建物も丹下氏の設計でした。オリンピックでは競泳と飛び込みの会場でしたが、今では水回りの設備が老朽化している為かアイススケート会場として利用されています。柱の無い斬新なつり屋根の建物です。

何十回と展望台にはお邪魔していますが、ここ数年はお邪魔しておりません。

1  四谷から新宿西口に来て、西口と都庁を連絡するバス乗り場に向かいまいました。こんなに近い距離なのに何故こんなにバス代が高いのかと以前は思っていました。

歩く舗道を過ぎて京王プラザホテルを過ぎて最初の議会棟です。

2   第一庁舎と回廊で結ぶ柱の間から見える第三庁舎との愛称でも呼ばれる建物が見えます。西新宿の都庁は第一庁舎と第二庁舎しかありません。

3

4  議会棟側を撮影しています。

5   

6   45階への直通エレベーターに乗ります。

7

8

9

10

11

12  直ぐ隣に見えるのが第二庁舎です。ワシントンホテルなどが見える先が明治神宮の森とそれに続く代々木公園です。東京オリンピックでは選手村になった所です。以前の米軍の住宅があった所です。名称はワシントンハイツです。練馬にもグランドハイツがありました。

 

13   都庁の第一庁舎と第二庁舎と同じ丹下氏の設計に依るために大変感じが似ている新宿パークタワーですから、愛情を込めて第三庁舎と呼ばれる事もありました。初台の東京オペラシティタワーです。

14  第一庁舎が高層階になると二棟に分かれます。北と南です。本日開放されている南展望室から北側を撮影したものです。

16   東京の空は最近は晴れていれば碧空で綺麗に見えますが黄砂の影響なのか曇り空の水分の影響なのか少し霞が掛かった感じです。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター