goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#030 -’13. 駿河台に

2013年02月01日 10時27分40秒 | その他
PCにて編集してアップ。


《1月31日午前10時21分にアップ》
タイトル:駿河台に

母を伴い駿河台クリニックに。
道路が空いていて、予定時刻の50分前到着した。
本日はMRIの検査をこちらで行い、検査結果を持って東大行かねばならぬ。
患者に優しく無い病院であること。


画像はパーキングメーター前の主婦の友社。


以上は携帯電話にてアップした記事。


静岡の聖隷病院からの紹介に基づき以前に掛かっていた東大病院に伺った。
東大では緊急性の低い検査は院外で行うとの事で、今回の母のMRI検査を駿河台クリニックで行った。
我が家では、家内が院内で母のサポートを中心に、自分は車での移動を担当する。
数年前まで、小さなディーバックを背負って新幹線に乗り我が家にやって来た母も高齢になり極端に足腰が弱まった。
そんな病人の高齢者に対する対応としては考えてしまう。
以前に掛っていなければ何も東大病院である必要は無いのだが。
そんな患者に優しくない東大病院の病院機能評価をネットで調べてしまった。

そのMRI検査を行う為にお邪魔した駿河台クリニックに予約時間より早くついてしまった。
クリニックには駐車場が無いので路上のパーキングスペースに駐車。



検査は時間通りに行われたが、予定通り順調に終了して東大へむかった。
クリニックから東大まではホンの10分程で到着であるが、病人がタクシーを捕まえて移動するとなると大変かも。
画像は順天堂病院です。
このご近所には大病院だらけです。
自分の母の母(祖母)が入院していた三楽病院もあるし。
御茶ノ水橋を渡って左折する時は正面に医科歯科大学を見て、今度は順天堂病院をみて右折して東大病院へ一直線である。




今回は東大病院の1階の食堂街で食事を摂る積りで覗いたが何処も混んでいて落ち着かない雰囲気であった。
母がノンビリ食事できるようにと言う事で、今回も精養軒にお邪魔することにした。


《1月31日午後1時33分》
タイトル:精養軒

診察まで十分時間があるので、いつもの15階のレストランで食事をした。
今は診察待ちです。
今日も1日仕事になりそうだ。


今回は自分は限定60食のランチを家内と母は天ぷらそばと注文した。
15階に上るとこの日も正面に東京スカイツリーが見えて来た。
後、一ヶ月後にお邪魔するレストラン・634が楽しみだ。


私が食べたランチです。


スープです。


天ぷらそばです。
超熱かったそうですが、美味しかったとの事。


こちらはランチに付いて来たコーヒーです。

今回も食事は美味しかったですが、診療を考えるとうんざりです。

結局診療が終わり我が家に帰りついたのがラッシュ時間につかまったこともありましたが午後6時直前になってしまいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター