福岡で年1回しか開催されないスロージョギング講習会ベーシックコースを受講してきた。
今まで、6年間走って来たおさらいみたいなもので、しっかりテストも受けた。合格の是非はまだ・・・。
このコースが合格すると、スロージョギング講習会のお手伝いができる資格をとれ、お手伝いを6回くらいすると、教えることの出来る資格を取れる講習会の参加資格をゲットできるという仕組み。
足の速い人も遅い人も体力のある人もない人も、①つま先から降りる②一分間に180回ステップを踏む③にこにこペースで
が基本。
体力のある人は大股で180回、ない人はトコトコと小股で180回。
にこにこペースとは、ルンルンペースよりは強く、少しきついなと感じるペースよりは弱く・・・くらい。
改めて、180刻むということの重要性を再認識できてよかった。
80過ぎのおじいちゃん曰く、メトロノーム機能のアプリを180にして走っている。よろよろとよろめいたときも、1分間180刻みのメトロノームの音を聞くと立て直すことができるとおっしゃっていた。
1分間180ステップを刻むって、案外、小走りになる。
ところで、会場に、走りのプロみたいな男性が3人ほど参加されていた。世の中にはいろんな競技があるんだなって思った。
一人は、2014年から21019年まで、24時間でどこまで走れるかという競技の日本代表をされていた方だった。
一人は、沖縄の大会で優勝した方?
そして、もう一人が、スロージョギングを作り上げた福岡大学の故田中教授のもとで、マラソンをやってこられた方で、オランダかどこかの世界大会で優勝されたこともあるという方であった。
故田中教授の元でマラソンをされていたと言っても、若い。若さゆえに、いざ、レースとなると、どうして飛ばしてしまい、30キロ地点で急降下することの連続だったそう。そんな中、意を決して、ニコニコペース、1分間に180回のステップという基本に返って走ったのが、挑戦したオランダでの世界大会。
その時は、30キロ地点でも全然大丈夫だったそう。
そんな選手と同じ場で講習を受ける私はというと、走るの大嫌い。体力ない。しんどい。
ニコニコペースで1分間180のステップを踏むという条件で、最大酸素摂取量と歩幅は相関関係があるようで、歩幅が大きくなるごとに最大酸素摂取量が増えているということになるそう。
走るのがしんどいという人は、それだけ最大酸素摂取量が少ないというわけ。体力とは最大酸素摂取量のこと。
スロージョギングを始めたばかりの頃の私は、80歳くらいの最大酸素摂取量だったと思う。昼間もなんとかデスクに座ってお仕事をしていたけれど、叶うなら横になりたいって感じだった。
今は、70歳くらいか?