総合漢方にんぷ薬・総合漢方育児薬

~頭を使ってではなく、カラダ(感性)で子育てしてみませんか~

朝井リョウさんの『正欲』を読んだ。

2021年05月23日 | エッセー
 マジョリティとかマイノリティとか・・・。
 LGBT法案が話題になる中、LGBTでもないマイノリティな人たちの孤独がゆえの繋がったという繋がり力を淡々と描写した美しい小説だった。読後の余韻が残る、今も。
 ごく普通に異性を好きになり、異性と結婚して子どもを産んでという夫婦の繋がり力とは、けた違いの繋がる力は、1億人分の数人だからこそ・・・か。
 なぜか、噴水に性的魅力を感じてしまうという感覚をずっと抱えて、そのことを誰にも言えず、誰とも共感できないで生きてきた男と女が、繋がって、結婚という形態で共同生活を始める。
 分かり合えると分かり合えないの壁は宇宙レベル。
 おそらく、人がこの世に生まれてきたのは、分かり合えるという愛を手に入れ、エネルギーに変換して、自分だけのためばかりではなく、誰かにお裾分けするためなんじゃないかと最近、しみじみ、そう思う。
 だとしたら、この分かり合えるというスタートを切れない人たちは、人生を生きているという感覚が薄れ、死すらイメージしてしまうのではないだろうか。
 分かり合えるの前に、マイノリティの中のマイノリティの人たちは、繋がらなくてはならない。ネット社会になって、繋がりやすくなったことは本当によかった。
 実をいう私も、分かり合える誰かを探してきた一人だ。
 私は、今、私の住む町で、分かり合える人がほぼいない状態なので。
 自分では、そんなに変わっているって思っていないけれど、よく、変わっているとか天然とか言われる。ちょっと、傷つく。
 わかるもん。
 変わっていると言う時の、醸し出すやや下に見られている感をしっかりキャッチしてしまう。
 朝井リョウさんは、僕もそう思っているんだから、当然、君もそう思うよね。というマジョリティ的な思い込み感覚に警鐘を鳴らしてくれた。
 思い込みをどれだけ白紙に戻せるか・・・が、多様性を受け入れる力なのだと思う。
 変っていると言われる私も、気を引き締めていないと、人にレッテルを貼ってしまいがちな思い込み人間になり下がる。そんな私の油断に向かって、ジワリと突き刺してくる良質の本であった。
 どこまでも、どこまでも、レッテルを貼ってはいけない。
 自分の経験値だけから、この人はこんな人なのねって思い込んではいけない。思い込んだ瞬間から、マジョリティ人生が始まる。

 大多数派のマジョリティ人間の特徴は、私の意見に対して、どうして、そんな風に考えるの?って聞いてこない。
 興味を抱いてくれない。
 へえ~、そんな考えもあるのねって脳の柔軟体操をしようとしない。
 脳が硬直している。

 だって、聞かれたことがないもん。
 未だかって、一度も。

 職場で。

 否、一人だけ気が合う人がいた。その人は、正職ではない。専門職の人。

 今、わかった。
 私は、リトマス試験紙だ。感度低いけど。
 私の意見に『どうして、そう思うの?』って、興味を持って聞いてこない人は、レッテルを貼りやすい、思い込みで人を判断しやすい人、分かり合おうと頑張らなくても、そこそこ幸せな人。もしかしたら、無意識に人を見下している可能性がある。私は、自分でわかる。これって、見下しているよねって言う時あるもん。哀しいけど、人間だもの。
 逆に、『どうして、そう思うの?』って聞いてくる人は、脳が柔軟で、思い込みで人を勝手に判断しない傾向のある人じゃないかな。もしかしたら、少し、マイノリティ?
 シンパシーを感じる。

  離婚の理由に、よく、価値観が違ったというようなことが言われる。名目上の言葉かもしれない。
 思い込みで相手も自分と同じように考えて行動するだろうと思って結婚したら、全然違った。あるいは、些細なことの一つ一つが違っていてその積み重ねの結果、耐えられなくなった。
 などなど。
 マイノリティな人間の陥る罠かもしれない。
 マイノリティに胡坐をかいて、ここだけは譲れないという一番大事な繋がる力が弱いっていうか。
 朝井リョウさんの小説の中で、水に性的魅力を感じてしまうのではなく、水の中でも噴水に性的魅力を感じてしまうという男と女が奇跡的に出逢って、男と女だから結婚するのではなく、一つ屋根の下で暮らすという選択をした男女が描かれている。ただただ噴水に性的魅力を感じてしまうという繋がりだけで、他は何もない。でも、相手が逮捕されても何をされても、待っていると言わせしめる繋がる力を、朝井リョウさんは描きたかったのか。
 結婚する時、一番大事なことは、もしかしたら、そこなのかもしれない。
 たった一つの譲れない繋がりとは、何か?
 その繋がる一つさえあれば、他はどんなに違っててもいい・・・みたいな。
 そんな視点で結婚できたら、楽かもね。


 最近、『貧困』という言葉をよく耳にする。
 今日の新聞にも、『生理の貧困』という記事が掲載されていた。
 子どもたちが、生理用ナプキンを貧困のため、買ってもらえないで困っていると。
 ここで、単純に、勝手に、シングルでパートで・・・と想像しがち。
 じゃぁ、そんな人には、経済的支援が必要だと単純に考えてもいけない。
 私は、個人的に、結果的に、貧困になった人達をひとくくりにはできないんじゃないかと思っている。
 世の中には、どうしても、優先順位をつけることが下手な人がいるとしみじみ思う。
 どうしてもどうしても、目の前の欲求に勝てない。
 勝てない結果、娘の生理用ナプキンを買うお金がなくなった。

 もちろん、生活を切りつめても切りつめても、仕事がなくて・・・という人もいらっしゃる。

 例えば、最近、布おむつを使う人はほとんどいない。たまに、いらっしゃるけれど、それは、布おむつのよさを知っているから+節約生活。
 生活が多変苦しいとアンケートに〇をつけている人が時々いらっしゃる。でも、みな紙おむつを使っている。
 切りつめる力が、時代なのか、相対的に弱くなっているかなと感じる。
 その中でも、ほんとうに本当に目の前のジュースやお菓子などをついつい我慢できずに買ってしまって、保険税を滞納してしまうというような家族がいる。
 
 『貧困』という言葉一つとっても、一括りにはできない。
 『貧困』という言葉をマジョリティにしないよう注意を払わなくては。
 『結果貧困』なのだ。

 私も、結構、貧困だった。
 アンケートだったら、大変苦しいに〇ついていた。
 夫が、うつっぽくなって何年もまともに仕事をしなかったし、借金もあったし、おまけに仕事しないのにお酒は飲んでいたから、子ども4人+1人=子ども5人を養うシングルマザーみたいなもんだった。

 結果貧困だ。
 

 
 



 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の葉抽出液による鼻うがいで副鼻腔炎よさようならに挑戦!

2021年05月16日 | エッセー
 ずっと、ずっと、鼻が詰まった人生で、息をすることがしんどいというストレスフルな生活を送っている。以前、耳鼻科に行ったら、軽度の副鼻腔炎だが、薬を飲むほどではないと言われた。
 でも、やはり、寝るときに苦労するみたいで、
 で、鼻うがいはどうよ?
 ということになり、早速、市販の鼻うがいセットを購入した。
 試しに、鼻うがいなるものをおそるおそるやってみた。
 スッキリした。
 


 せめて、1か月くらいはやってみないと効果があるのかどうかすらわからない。
 私自身、一つだけ気がかりがある。それは、ずっとやると、鼻の粘膜を傷つけてしまい、かえって、よくないのではなかろうかという懸念。
 
 そんなこんなで、せっかく購入した鼻うがいセットは、テーブルの上で泣いている。

 そんなこんなで、同僚に、鼻うがいってどう思う?って聞いてみたら、彼女、以前、使っていたと。
 副鼻腔炎があって、普段はそれなりに副鼻腔炎とうまく付き合いながら、生活できているけれど、2年ほど前、急性副鼻腔炎になって大変だった。その時に、枇杷の葉を煎じて、それで、鼻うがいをしたら、一発でよくなった。それから、鼻の調子がいいらしい。
 え~~~。琵琶の葉がいいんだ。
 昔、おむつかぶれで水疱ができた時、琵琶の葉を煎じて、お尻にパタパタして、一発でよくなったという経験はあったけれど、よもやよもや、鼻うがいにグッドとは想像しなかった。
 よし、即、実行。
 枇杷の葉は、少し、古めで虫が食っているようなものがいい。それを数枚、ザクザクと刻んで、鍋に入れ、ひたひたに水を入れて、半分になるまで煎じるときれいなオレンジ色になる。それを、ガーゼで濾して(はっぱに産毛っぽいものがついているので目に入ったらダメなので)、コーヒーの空き瓶などに入れて、冷蔵庫で保管する。1か月くらいはもつ。
 今から、実家に枇杷の葉をもらいに行こう!

 ふと思う。

 ネットで、枇杷の葉を煎じた液で、鼻うがいすると副鼻腔炎がスッキリ治るし、再発しにくいというような回答に繋がっていくのだろうか。
 ネットもいいけど、声出して、自分の周りの人に聞いてみるのも、悪くないだろう・・・(笑)。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近藤誠Drからみたコロナにギョギョ!

2021年05月15日 | エッセー
 新聞広告に15年ほど前に『患者よがんと闘うな』という本で一世を風靡し、おそらく、日本医師会を敵に回したであろう近藤誠Drのコロナ本の紹介があったので、早速、購入した。
 私が10年前、2~3㎝の大きさの胃がんと診断された時、近藤先生のこの本が私を勇気づけてくれた。
 今でこそ、陽子線療法など放射線でがん治療する時代になっているが、その頃は、抗がん剤治療が主流であって、放射線治療が見向きもされなかった。その時代に副作用もほとんどない放射線治療を推進されていた。がんとずっと向き合ってこられた先生の持論が、『癌には2種類ある。転移するタイプの癌と転移しない癌である癌もどきと。』である。
 転移する癌は、抗がん剤治療が功を奏さない。 
 一方、癌もどきは、転移しないので大きくなって圧迫による症状で不自由を感じるようになってから切ればいい。
 一般的に胃がんもどんなに小さくても、3分の2は切る。それが、胃がん学会のガイドラインで、標準的な治療法であったところを、真っ向から異議を唱えた先生。
 つまり、癌は、転移するタイプの癌にしても、転移しないタイプの癌にしても抗がん剤は不要という考えであった(血液系の癌は、別)。元々、抗がん剤が必要ない転移しないタイプの癌に抗がん剤を使用して、効果があったと評価していることを指摘されていた。普通、効果と副作用を天秤にかけて、薬を使うか使わないかを決める。しかし、効果もないし副作用は半端ないのが抗がん剤治療で、見るに見かねて『患者よ。癌と闘うな』という本を出された。
 近藤先生のこの言葉を信じて、抗がん剤治療は選ばなかったけれど、10年経ってどうにか転移していないみたいなので、癌もどきだったのだろう。どっちにしても、胃がんの場合は、抗がん剤を使っても、未使用群との差は、3%くらいしかないと胃を切ってくれた外科の先生が説明されていたので、胃がんの場合は本当に抗がん剤は必要ないよう。

 その近藤先生の新刊だったので、即、購入した。でも、手元に届くのに、頼んで2週間かかった。2021年4月に初版で5月に2回目の版と書かれてあったので、結構、売れているのだろうか。
 
 あっという間に読み終えた。

 すごく読みやすいし、難しいことを非常にわかりやすく書かれてあるし、ドキッとするような切り口で、コロナ感染症とワクチンについて書かれてあって、ワクチンを打つ打たないの指標となる本であった。ワクチンについては、子どものワクチンについてもその危険性について警鐘されていたので、即、3月に第一子が誕生したばかりの長男に、蛍光ペン塗りたてのその本を送った。もうすぐ、2か月。ロタウイルスワクチンを接種するかしないかきっと思案している頃だと思ったので。

 読んで、三つの言葉が刺さった。
 一つ目は、RNA遺伝子を注射で直接血管に入れるという人類史上初めての試みにより、そのRNA遺伝子は全身の細胞内に入り込んで、その結果、何十億個の人間の細胞とその塊である人間のカラダはどうなるのか未知数であるという怖さ。
 二つ目は、コロナウイルスが突入する第一段階の咽頭粘膜での闘いでは、IgA抗体が担当する。しかし、注射により侵入したRNA遺伝子による闘いで作られるのは、IgE抗体なのだそう。そもそも論になってしまうというわけ。理論上咽頭粘膜では侵入を防げない。第2段階の免疫防御なので、発症はする。ただ、重症化する人はもしかしたら減る可能性があるかも。
 三つ目が、数字のマジックで、騙されている?
 先生曰く、先生は日頃から、薬やワクチンの効果の評価の論文で、メンバーにその商品を扱う製薬会社のスタッフが入っている場合の論文は、信ぴょう性が疑われるため、自社メンバーが評価委員名簿にいない論文を参考にされているとのこと。そして、ファイザーなどのワクチン評価委員の中に自社メンバーが10人中3人いらしたと。か・い・ざ・んの可能性が高いかもしれないと。


 ファイザーのRNA遺伝子ワクチンについて。
 コロナウイルスとくっつく突起のある臓器(肺・腎臓・脳・・・・・)約100か所の細胞一個一個に入り込んだRNA遺伝子によって、細胞はどうなってしまうのであろう?一個一個の細胞の変化により、人間のカラダはどうなってしまうのだろう?

 前代未聞

 物質が細胞に入るのとはわけが違う。遺伝子だよ。遺伝子。
 私は、遺伝子組み換え食品の大豆を使った豆腐は買わないなぁ~という感覚的な世界観と通じてしまう。
 全世界で同時期にほとんどの人が、この遺伝子ワクチンを打つってことは、ひょっとして、ひょっとして、人間がほとんどちょこっと遺伝子組み換え人間になっちゃうかも。
 
 このRNA遺伝子ワクチン接種は、人類史上初めてのことで、短期的な健康な人への治験だけで、ゴーサインを出した異例のワクチン。

 5年先、10年先、20年先、何が起こるかわからない。何も起こらないかもしれない。わからない。

 ただ、老い先短い私なんかは、少々遺伝子組み換え人間になっても支障はないだろうけれど、細胞がどんどん成長し増えていく時期の孫には、打たせたくないと直感で思った。
 そもそも、大方の子どもたちは、重症化しないのだから。

 ふと、以前、生物学者の福山先生の新聞記事の話を思い出した。ウイルスが細胞に突起を伸ばし、細胞に侵入していくのではない。細胞から、突起が出って、ウイルスを招いている。細胞が必要としているというように見える映像であったと。細胞は進化したがっている。その進化にウイルスという存在が必要。人類が進化するには、ウイルス感染による重症化や命を失うほどの損失を上回るメリットがあるから、細胞からウイルスを手招きする。
 自然界に存在するウイルスなら、自然の摂理、きっと、神さまも了承されてのことと納得できる。しかし、人工的に作ったRNA遺伝子ウイルスも細胞は手招きするのだろうか?効果があるということなので、誤って手招きしているのだろうか。人工的なRNA遺伝子は細胞内に入って、細胞を進化させることができるのだろうか。

 先生いわく、川崎病の一部、血小板減少性紫斑病の一部など、おそらく、子どもの打つワクチンによるものだろう。
 確かに、ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎などの予防接種が始まってから、2~3歳児にポツリポツリと血小板減少性紫斑病で入院したという子どもがいた。
 川崎病にしても、血小板減少性紫斑病にしても、自己免疫疾患だ。免疫の誤作動で自分で自分の細胞を攻撃した結果の病である。
 RNA遺伝子ワクチン、自然界に存在するウイルスと同じように我々の細胞を進化させてくれるのか。それとも・・・。

 でも、スタートした。
 すでに、医療機関関係者は若い方でも接種している。短期的な副反応は続出しているけれど、もはや、みな、それには慣れた。休みの日の前日に打とうと言っている。
 20代女性看護師さんが、接種直後に亡くなられた。
 
 さて、刺さった二つ目。
 咽頭粘膜でコロナウイルスと闘ってくれるのは、実は、IgA抗体で、ワクチン接種で抗原抗体反応によりできる抗体は、IgE抗体ということ。
 なので、まず、咽頭粘膜にやってきたコロナウイルスはワクチン接種ではやっつけられない。つまり、ワクチン接種で発症予防効果は理論上ないはず。咽頭粘膜が防御できずに、血液や細胞に侵入してきた段階で、IgE抗体が敵とみなして闘うことになるので、少なくとも、自力の咽頭粘膜IgA抗体で侵入を防げなかった場合は、発症はする。ただ、重症化を防ぐことは理論上可能だろうと。
  90%以上発症予防という謳い文句に対する疑問が湧いてくるとのことでした。今、一番のネックは、重症化予防。医療機関の崩壊と経済の天秤のバランスをとるための最重要課題は、重症化予防なので、重症化しやすい人は接種した方がいいかもしれない。
 しかし、近藤先生、『コロナウイルス感染で重症化しやすい人を、世は、生活習慣病など基礎疾患のある人と表現しているけれど、実は、基礎疾患のある人という表現は真実ではない。糖尿病や高血圧など基礎疾患のある人に投与されている薬の服用によっておこる免疫の低下状態になっている人が、感染しやすい。』とおっしゃっている。
 昔、第一次世界大戦のときに世界中を脅威にさらしたスペイン風邪。
 この時は、スペイン風邪にかかった20代30代の若者の死亡率がダントツで高かったという。なので、今回の、コロナウイルスとはチガウともいわれている。
 しかし、これも、近藤先生いよると、大きな落とし穴が・・・。
 スペイン風邪で命を落とした若者たちは、兵士たちだった。その当時、軍隊では、風邪をひいて高熱が出た兵士たちに、バンバンアスピリン(沈痛解熱剤)を投与したのだそう。
 体は、細菌やウイルスが体内に侵入したら、熱をあげてウイルス退治にはげむ。しかし、その熱を下げられたので、ウイルスと闘いたくても闘えず、あっという間に、ウイルスに体が乗っ取られて、重症化し亡くなった。

 重症化しやすい人として、高齢者や基礎疾患のある人と言っているが、ホントは、ちょっとチガウ。
 基礎疾患のある人ではなく、糖尿病や高血圧などのお薬を飲んでいる人なのだそう。そのような薬を飲むと、免疫力自体は低下しやすいのだと。
 生活習慣病になった人に対して、日々の生活の積み重ねで生活習慣病になったのだから、まずは、ご自分の生活を見直し、違う生活習慣を身につけましょう・・・ということが、最大の治療である。お薬の治療効果は、2割と言われている。
 今、このコロナの時代、糖尿病や高血圧などになって、なかなか生活スタイルを変えられないで、お薬中心で治療をされている人こそ、チャンスかもしれない。重症化を恐れる前に、お薬に頼ることなく、食事・運動・休養の力で病気とサヨナラできるくらい生活スタイルを変えることができたら、安心を手に入れられる。コロナウイルスと闘えるカラダづくりを本気でやったら、コロナが終息する頃には、お薬なしで病気をコントロールできる本当の健康を手に入れることができるのではないだろうか。
 これこそ、まさに、一石二鳥。

  メンタリストのDAIGOさんが、言っていた。
 問題が起こったら、正反対のことをしよう!逆転の発想でいこう!

 と。

 問題は、道しるべ。
 そっちの方向に行ったらいけないよっていうメッセージ。
 問題は問題ではなく、問題は黄色信号。
 人生、頭を抱える問題、心がどうしてもスッキリしない日々であったなら、今の自分と真逆のことをすると、道が開けるという。

 おそらく、そうだろう。
 それを、実行するかしないか
 清水の舞台から飛び降りるような勇気さえあれば、きっと、幸運が舞い込んでくるんだろうなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする