goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

夜中に引き出しを開ける音で目覚めてしまった。

2022-12-16 11:18:27 | スピリチャル

夜中の2時頃、ベッドの隣の引き出しを開ける音がして目覚めた。
勿論、夫は反対側に寝てる。
私のすぐ横のベッドの隣に置いてある引き出しの音だ。

何か(Spook)が、いることは以前から感じていた。
そして、この時期、クリスマス前(冬至の前)は、何か暗黒からやってくる、あまり良い霊ではないような霊が現れることが多い気がしていた。
私は、どちらかというと、霊媒体質なので、そういう音に関しては敏感に感じ取ってしまう。

以前から、物が消える現象が起きていた。
それは、主に、ご飯しゃもじが消えることだった。
変だと思っていたけど、7回も続いた。
毎年、日本から持って帰って来たプラスティックのご飯しゃもじが消える。
友人に頼んで送ってもらったご飯しゃもじが、消えてしまう。
台所の引き出しに入れて置いても、合計7回もなくなってしまった。
さすがに、変だと思って夫が、自分で手作りして、ご飯しゃもじを、目につく場所にかけている。
それ以降、なくならない。

すごく大事なもの(銀行のカードやらお金)は無くなったことがない。
いつも気を付けてるからかもしれないけど。
すごく必要ではないもの、でもなければ少し困るような物が無くなることが多い。

今回、マルタ島に行く前に、旅行の時に不要なカード類を、ベッドルームの私の衣類入れの引き出しの小さなボックスに入れた。
それは、昔、買ったクリスマスカードの空き箱。
ライブラリーカード、様々なポイントカード、Mobile phoneのTop Upカード、
そして、Cinnamon Trustの首から下げるカード、

他に、日本のBank Cardや貴重品など、大事なものはきんちゃく袋に入れて、特別な隠し場所に隠しておいた。これはいつものことだけど。
忘れないようにメモもしておいた。

ところが、旅行から帰ってくると、何と、この箱が消えている。
どこを探してもない。
ポイントカードをTescoで出そうとしたところ財布になかったので、引き出しに入れていたことを思い出したが、その箱は、なかった。

帰ってきてから、必死で探したけどない。
おまけに、マスクも何枚かなくなっていた。
コロナになった時に買った、布製のマスク、付け心地の良いマスクでベトナム製だった。
結構、高かったのだ。
Bootsで買ったピンクが少なくとも4枚、そして黒も4枚あったのに、全てなくなっていた。
今、マスクは殆ど、どこにも売っていない。誰もマスクをしていないから。
私も不織布のマスクはたくさん持っている。でも布製がやはり良いのだ。喉を守るには。
夜中にマスクして寝るには。乾燥から守ってくれる。私は特にドライマウスなので。

寝ようと思ったけど眠れないのでブログを書くことにした。

60代のブログで、最近、上位に伸びてる人がいる。
この人、「訃報」と言う言葉を使っているので変だなと思って、この言葉の意味をもう一度、調べてみた。「訃報」とは人が亡くなった時に使う言葉であるのに、まだ生きてる人に使ってる。
これは、おかしいと思っていた。

60代の人気ブロガーさん「お茶のいっぷく」さんが書いていたブログ、
「シニアブロガーは優しい、創作ブログと知らずに応援していますか?」を見て納得。
他のブロガーさんも、気づいてる人が多いと思うけど。
こんな人に騙されるんだなと、つくづく思った。
でも、気になって私もついついぺージを開いてしまう。
一度だけ良く読まずにクリックしてしまった。
こういう人は、広告収入で、かなり稼いでいるのかもしれない。
私は、広告収入は面倒だし、やったことないけど、他のブロガーさんから聞いたところによると、ヒットすれば、かなりの収入になるんだとか?

寒い日々が続いています。
マルタから帰って来た翌日、霜に覆われました。



皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死にそうになりましたが、無事に帰ってきました。

2022-12-12 00:08:18 | 旅行

2日目の夜は、ホテルに無事に着くかどうか、パニックになってしまいましたが、何とか、4台目に来たバスの運転手さんが、「ここから、まっすぐ歩いて、左に曲がると、Doragonaraまで、5分くらいで行けるよ」と教えてくれたお陰で、無事にホテルに辿り着きました。
Google Mapでも、言う通り歩いて行くと、2-3分ほどで、見慣れたコンビニエンスストアが現れ、その後、クラブやディスコや、Irish Pubが現れてきて、お馴染みの和牛屋さんを通り過ぎ、その隣のChinese Shop(タピオカドリンクなどを売ってるー英語が全くわからない中国人のスタッフ)を通り過ぎ、ホテルに辿り着いたのです。
前日と同様、プールで少しだけ泳いで、サウナでくつろいで、その後、また和牛屋さんに行きました。ビールは、前日に買っておいた、ちょっとStrongな9%のアルコールの入ったビールを頂きました。
この日、私は、カリフォルニアロールを、夫には、サーモンのサラダ、それに加え、前日の和牛のプルコギなども残っていたので、食しました。



ビールが、ラガーでしたが、これまた、とても美味しくて、私は酒に強くないので、あまり飲まない方ですが、グラスに半分くらい飲んだ後、心拍数が上がってきました。
いつものことかな、と思っていましたが、どうやら、すごく心拍数が上がってきて、立っていられなくなりました。
ワインや、スペインのお酒、サングリアを飲んだ時でも、こんな状態になったことないです。
たまに、口当たりの良いアルコール度の高いベルギービールも飲みますが、こんな風になったことありませんでした。

暫くしたら、治まるだろうと思っていましたが、一向に良くなりません。
心拍数は上がる一方で、夫がベッドに横になって、水をたくさん飲むように促しました。

水もたくさん飲みました。でも、だんだん、鼻も詰まってきて、呼吸困難になってきました。
これは、アナフィラキシーショックの状態と同じだと感じました。
私は、35年前に、薬を服用した直後に、アナフィラキシー症状になり、救急車で病院に行った経緯があります。

夫が、ホテルに電話して「ドクターを呼んでほしい」と言いました。
ドクターは、いないので、救急車を呼ぶしかないと言われたそうです。
「ドクターは、多分、エンザイムの注射を打ってくれるだろう」と言ってました。
エンザイムは酸素を補給する効果があるようです。
私は、来る前に、急遽、安いTravel Insuarnceに入ったことを思い出し、少し安堵を覚えました。やはり、保険に入っておいて良かったと。

その後、夫は、ずっと私の脈拍を測り続けていました。
108/分に上がって、それから、なかなか100以下に下がりません。
90/分になった時は、ようやく、ほっとしました。
脈拍が90台になるまでには、30分以上かかりました。
呼吸も少し出来るようになりました。
救急車を呼ぶ必要もなくて、ホッとしました。

でも、何故、ビールをグラスに半分飲んだだけで、そんな状態になったのか、わかりません。
やはり、その日は、バスを降りてから、パニックになったからかもしれません。
ストレスが原因なのかもしれません。

それだけではなく、暫く手のアトピーも酷くなりました。
ビールが原因なのか、食べ物が原因なのか?

翌日、3日目は、素晴らしいお天気でしたが、どこかに観光に行く元気もなく、ホテルの周りを散歩したくらいです。体調もすぐれませんでした。


Chineseのお店でマンゴースムージーを買ってきて、ホテルのバルコニーで、ゆっくり過ごしました。



遠くに見えるクルーズ船。

最後の晩餐はホテルのレストランで。



Fish Soupを食しましたが、かなり量が多かったので残しました。
体調も戻っていなかったからかもしれません。

次の日は、またタクシーで空港に行き、ガトウィックまで、3時間、無事に着きました。
British Airwaysは、何か、後ろの方の若い男の子が、フライトアテンダントと仲良くなり、客なのに、フライトアテンダントの仕事を手伝っていました。トイレの前にずっと立っていたので、トイレに入りにくかったです。そしてこの若い男の子と後ろの方に座っている乗客が、滅茶苦茶騒いでいました。
BAは、行きも帰りも食事(簡単なサンドイッチさえも)も出なくて、スナック菓子と小さなボトルの水が配られただけでした。
でも、時間通り、無事に出発できて、無事に帰って来れて良かったです。

家に着いたのは夕方近くでしたが、寒い事、寒い事、誰もいない家は、本当に凍えるほどに冷え込むものですね。
前日、マルタ島では半袖で歩けるほど暖かかったのが嘘みたいです。
翌朝、起きると、車の上には、霜が積もっていました。



翌日は体調も悪かったのですが、暖かいものが食べたくて、ミネストローネを作りました。



夜もミネストローネとスモークサーモンの焼いたのと、残りものの野菜、セロリーやマッシュルームを炒めました。



皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僅か3泊の旅行の2日目

2022-12-10 07:04:56 | 旅行

2日目は、バスで、夫の希望の考古学のミュージアムを目指したけど、クローズしていて、諦め、バレッタ観光をしました。街並みは、アラブっぽいのとスペインなどヨーロッパが混じり合ったような感じです。
また、マルタ語も、イタリア、スペイン、アラブの言語が交じり合ったような言語です。
住んでいる人々は、アジア人も多く、インド人、中国人、それに交じってイタリア系、スペイン系の人も多いように感じました。勿論、マルタ人も。どちらかというと、マルタ人はインドネシア人に似ているような気もしました。肌の色は少し浅黒く、きれいな顔立ちの人が多かったです。
治安は良くて、夜に外を歩いても危険を感じることはありませんでした。
ホームレスも見かけませんでした。

バレッタの街並み




坂が多い街のような気がしました。





お昼過ぎ、カフェで、軽食とカフェラテを頼みました。
外にあるテーブルも坂道の真ん中で、傾いています。



隣のテーブルに座っていた女性。
彼女が、連れていたゴールデンレトリバーが、可愛くて、触ってみたいなと思っていました。
お洒落な雰囲気の女性。きっとお金持ちなんだろうな?



この街には、すごい豪華な車に乗ってる人がいたり、結構な金持ちが住んでいるみたいです。
何しろ、夫が言うには、Tax Heavenの島らしいですから。

しばらくして、このお洒落な女性は、犬を置いて立ち去りました。
「え???」と思っていると、その可愛いワンちゃん、私たちの席にやってきました。



何か貰えると思ったみたいです。
少しサンドイッチをちぎって、犬に上げました。



お店のオーナーが来たので、「あなたの犬ですか?」と聞くと、「いいえ、隣のお店の犬なんだよ」と教えてくれました。隣のカバンやさんが、やってきて、「犬、大丈夫ですか?」と聞いてきました。「ええ、犬は好きですから」と言うと、ニコニコしてお店に戻って行きました。

やがて、何も貰えるものがないと知った犬はお店の前に戻って行きました。



この後、少し歩いて、小さなミュージアムに入りました。





トイレに行きたかったので助かりました。中庭にトイレがあり、オウムもいました。



間口は狭いのに、中は広い貴族の館のようでした。









ミュージアムを観終わったら、もう夕方で日が暮れかけていました。



暗くなる前に帰りたかったので、バス停へと急ぎました。
しかし、乗るバスが、わかりません。またGoogole Map(ナビ)のお世話になりました。
これで、本当にホテルのある場所まで到着できるのかと不安でしたけど。
バレッタから渋滞もなく、バスはスムーズに進んでいきましたが、ある場所まで来て、Google Mapが終わってしまいました。どうやら、ここで降りるみたいで、急いで夫に「降りるよ」と言って下車しました。

夫は全て私に任せっきりで、自分で調べようとしませんでした。
下車したものの、Googole mapaは徒歩で、ホテルまで7分と出るのですが、どちらの方に行って良いかわかりません。
暗くなってくるし、夫は「あの橋を渡るべきだった。バスに乗っているべきだった」と言うのですが、何の根拠もありません。車通りの激しい道を歩いたり、怖くてパニックになりそうでした。
そしてバス停に戻ると、次から次へとバスが来るので、そのたびに「Doragonaraに行きますか?」と運転手さんに聞くのですが、首を振るばかりで、わからないと言うのです。

ある運転手は、反対側のバス停だというので、道を横切り、反対側にわたりました。
大きなアジアンストア(中国人経営のお店)がありました。
そこでも、次から次へとバスが来て、そのたびに、私は運転手さんに「このバスは、Doragonaraに行きますか?」と聞いてました。

やっと、4台目に来たバスの運転手さんが、「それなら、ここから歩いてすぐだよ。ここを真っすぐ言って左に曲がるといいよ。」と教えてくれました。
どれだけ、ホッとしたか? そのバスの運転手さんが神様みたいに思えました。

その通りに行くと、バスの運転手さん、そして、Google mapの言う通り、見覚えのある、昨日の和牛屋さんなどが出てきました。

暗くなってきて、パニックになってきていました。夫は不機嫌になる一方だし。
自分でもバスの運転手さんに聞いてくれたらいいのに、と腹が立ちました。
喧嘩しても仕方ないし。
しかし、ネイティブのEnglish speakerなのだから、聞いてくれてもいいのに。
私ばかり調べて、夫は何もしないでと、腹が立ったのですが。
もともと、私が旅行に行きたいと言ったから仕方ありません。

バスの運転手さんは、インド人かアラブ系の人が多かったです。

少しお金かかってもいいから、タクシーで帰ってくるべきだったかも?
右も左も、わからない場所なので。
ちなみに、バスは、どこへ行くにも、片道2ユーロ(290円ほど)です。
タクシーだと、バレッタからホテルに帰るには、20ユーロ(2880円ほど)かかります。
タクシーチケットは、タクシー手配のボックスオフィスで買えます。
行く場所によって一律、決まった料金なので、ボラれる心配がありません。

そんな風にして、やっと、ホテルに辿り着いたときは、本当にやれやれと言う気持ちでした。
その後、災難がやってくるとは思いませんでした。

皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僅か3泊4日ですが、ホリデイに行ってきました。

2022-12-09 07:22:49 | 旅行

12月に、旅行に行きたいと考えていました。
明るい陽射しのある場所に行きたいと。
ずっと暗い雨嵐ばかりのイギリスを抜けて、ほんの少しでもいいから、暖かい所に行きたいなと。
でも、あいにく夫のパスポートが切れていて、なかなか、更新しないので、11月になってから、ギリギリ、旅行のブッキングをしました。
どこに行くかも、決めていませんでした。
以前、行ったことのあるスペインにしようか、それとも国内でスコットランド(行ったことない)にしようか、しかし、予約するにも、遅すぎて、どこも高い値段のホリデイしかありません。
第一、まだ、飛行機の便が少ないようで、1日遅れて予約しようとしたら、もう飛行機がなくて、4泊か5泊の予定が、結局、3泊しか出来ませんでした。しかも、かなり高いお値段になっていました。
でも、どうしても、暖かいお風呂に浸かりたい(うちはシャワーしかないので)太陽の光を浴びたいと思い、少ない日数でしたが、行くことにしました。
行先はマルタ島です。
ここは、英語が通じるのと、バスで、どこへでも行けると聞いていたので決めました。
イギリスから、3時間で行けると言うのも魅力でした。
飛行機は早朝の便しかなくて、前日に、ガトウィック空港の近くのホテルに宿泊しました。
Holiday inn Worthと言うホテルで、旅行中、車を駐車できます。ガトウィック空港まで、タクシーで、15分くらい。タクシー代は、行きが17.5ポンド、帰りは、21ポンドでした。
迷路のようなヒースロー空港と違い、割合、快適な道のりです。

ガトウィックの近くのホテルに行くまでの道のり、車で約1時間で行けます。
暗くなる前に着きたかったので、午後2時に出ました。



ホテルは快適でした。バスタブもあったので、ゆったりお風呂に浸かることが出来てハッピーでした。冬はやはり、湯船につかりたくなります。

翌朝は、5時半に起きて、タクシーでガトウィック空港に向かいました。
マルタ島に着いて、またタクシーに乗り、(20ユーロ)ホテルまで向かいました。
これも、15-20分くらいの乗車時間です。
ホテルは、Doragonaraと言う場所にあります。
全く、地理が理解できない状況ですが、街の中心街のバレッタから、それほど遠くない場所のようでした。
着いた日は、あいにくの雨、陽射しが出てきて、虹が掛かりました。





ホテルの部屋のバルコニーから見た眺め。





部屋は、とても広かったです。それに、きれいに掃除も行き届いていました。
ベッドがキングサイズのベッドが二つあり、一人で、大きな広いベッドにゆったり寝ることが出来ました。広いので、くつろげました。
そして何よりも寒くもなく暑くもない快適な温度でした。

この日は結局、観光はしないで、ホテルの室内プールで泳いだりサウナに入って、のんびり。

夜は、ホテルの近くを歩いて食事する場所を探していたのですが、何とWagyu(和牛)と書かれたお店を見つけました。
ガラスの向こうでは、日本人らしき(?)男性が、鉄板で牛肉や野菜を炒めています。
まるで、日本みたい。なんとも良い匂いが漂ってきています。
TakeAwayのお店みたいで、非常に、人気があるようで、次々とお客が並んでいました。
お客はウーバーイーツのバイクのお兄さんたちが多かったです。あとは、地元の男性かインド人、アラブ人っぽい人ばかり。

白人男性と女性が、袋に手際よく詰めていって、お客に手渡ししていましたが、何か、日本のお店みたいだな~と感心してみていました。
夫は和牛の炒めたのとヌードルを注文。
私は、プルコギを注文しました。

ホテルに帰って、早速、ビールと共に食しました。



これが、何とも美味しかったのです! 夫も美味しい、美味しいと感激していました。
それに、ボリュームがたっぷりで、食べきれず、翌日の分までありました。

翌日は朝早く起きて、バスに乗り、(私のスマホのgoogle mapだけが頼りだった)夫が行きたいと言うミュージアムに向かってバスに乗って行ったのですが、途中、酷い渋滞が続き、夫はイライラしていました。そして、1時間以上かかって、やっと目的地に着いたのですが、結局、ミュージアムは、夕方の4時まで閉館しているとのこと。おまけに、34ユーロと、かなり入場料が高かったので、バレッタに観光に行くことにしました。



バスも、どのバスに乗って行ったらいいのか、全くわからず、すべて、スマホのgoogle map (ナビ)に頼っていました。



バスターミナルの近くの城壁。

城壁から眺めた風景







この日は、バレッタ観光で1日が終わりました。
しかし、この日の夕方から夜にかけて、大変な目に遭いました。
死ぬかと思いました。
この続きは、また次回のブログで書かせていただきます。

皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする